目次(CONTENTS)

貴方は人目の
訪問者です。
更新:2025.04.10(木)
登録:1997.02.22(土)
先生の国語授業ノート(普通)
You Tube (マイチャンネル)
Face Book   (KAWAJIRI)
MSN Japan
yahoo!JAPAN

メールは、下記のアドレスを 
クリックしてください。
Please send your 【comment】 to: fwhs6184@outlook.com


1.Top Page
泉質と効能
日帰りの利点
温泉の入浴法

2015年8月更新(表示変更)
2.日帰り湯めぐり旅日記
(行って良かった温泉 → 画像・データ・アクセス)
【北海道】
 (東部)
(=道央道-R39)
(羅臼温泉)熊の湯★
岩尾別温泉☆
(知床)ウトロ温泉☆
(屈斜路)川湯温泉
砂湯・池の湯・コタンの湯★
和琴・屈斜路温泉
阿寒湖温泉☆
(大雪山)層雲峡温泉☆
 (西部)
(=札樽道-R1)
(小樽)朝里川温泉
 (南西部)
(=道央道-R16/R36)
(支笏湖)丸駒温泉★
(支笏湖)いとう温泉☆
登別温泉★
洞爺湖温泉
(函館)湯の川温泉
【青森県】
 (北西部)
(=東北道-R101)
鯵ヶ沢温泉
不老ふ死温泉★
みちのく温泉
 (中部)
(=東北道-R102-R394)
(八甲田)酸ヶ湯温泉☆
猿倉温泉☆
青荷温泉☆
【岩手県】
 (北西部)
(=東北道-R23)
(岩手)八幡平温泉郷
松川温泉★
藤七温泉★
 (西部)
(=東北道-R12)
(花巻南)志度平温泉☆
渡り温泉大沢温泉
鉛温泉新鉛温泉
【秋田県】
 (北東部)
(=東北道-R23-R341)
(秋田)蒸の湯温泉★
後生掛温泉★
玉川温泉☆
 (東部)
(=東北道-R341)
乳頭温泉郷★
【宮城県】
 (西部)
(=東北道-R48/R286)
(仙台)作並温泉☆
(仙台)秋保温泉
【山形県】
 (東部)
(=山形道-西蔵王ライン)
(山形)蔵王温泉☆
【福島県】
 (北西部)
(=東北道-R70)
(福島)高湯温泉
 (西部)
(=磐越道-R459)
(裏磐梯)猫魔温泉★
休暇村裏磐梯
【栃木県】
 (北部)
(=東北道-R17/R400)
那須温泉郷★
塩原温泉郷★
 (北西部)
(=東北道-R121/R23)
川治温泉☆
鬼怒川温泉★
川俣温泉★
平家平温泉
女夫淵温泉
奥鬼怒温泉(四湯)★
 (西部)
(=日光道-R120)
中禅寺湖温泉
日光湯元温泉
【群馬県】
 (北部)
(=関越道-R291/R17)
(奥利根)湯の小屋温泉★
宝川温泉★
湯桧曽温泉
谷川温泉
水上温泉☆
法師温泉
猿ケ京温泉
 (北西部)
(=関越道-R145/R292)
四万温泉★
沢渡温泉
草津温泉★
万座温泉★
(浅間隠)薬師温泉☆
【神奈川県】
 (北東部)
(=東名高速-R138-R1)
(箱根)強羅温泉★
仙石原温泉
姥子温泉☆
【新潟県】
 (南部)
(=関越道-R17)
越後湯沢温泉☆
 (南西部)
(=北陸道-R148)
(白馬岳)蓮華温泉★
(糸魚川)姫川温泉☆
【長野県】
 (北東部)
(=上信越道-R66)
(高山)奥山田温泉☆
七味温泉★
五色温泉
松川渓谷温泉 滝の湯★
山田温泉★
 (東部)
(=上信越道-R80)
天狗温泉(浅間山荘)
 (北部)
(=長野道-R148)
白馬姫川温泉★
白馬塩の道温泉★
白馬八方温泉★
 (中部)
(=中央道-R152-R299)
奥蓼科温泉郷★
蓼科温泉郷☆
 (西部)
(=中央道-R158)
乗鞍温泉郷★
白骨温泉★
坂巻温泉
(上高地)中の湯温泉☆
 (南西部)
(=中央道-R75/R256)
(駒ヶ根)早太郎温泉★
(南信州)昼神温泉☆
南木曾温泉
【山梨県】
 (北東部)
(=中央道-R140)
川浦温泉☆
ほったらかし温泉★
【静岡県】
 (南東部)
(=東名高速-R135)
(東伊豆)赤沢温泉
大川温泉
北川温泉★
熱川温泉
稲取温泉
下田温泉☆
湯ヶ島温泉
(=東名高速-R136)
(西伊豆)土肥温泉
堂ヶ島温泉★
雲見温泉
【愛知県】
 (南東部)
(=東名高速-R151/247)
(奥三河)湯谷温泉★
(蒲郡)西浦温泉
【岐阜県】
 (北東部)
(=東海北陸道-R158)
(奥飛騨)新穂高温泉★
栃尾温泉☆
新平湯温泉
福地温泉
平湯温泉★
 (北西部)
(=東海北陸道-R156)
(白川郷)平瀬温泉☆
 (東部)
(=東海北陸道-R361)
塩沢温泉 湯元山荘★
秋神温泉
濁河温泉☆
 (南東部)
(=中央道-R256)
恵那峡温泉☆
串原温泉
【富山県】
 (北東部)
(=北陸道-R13/R8)
小川温泉
宇奈月温泉★
黒部峡谷温泉郷☆
(魚津)金太郎温泉
【石川県】
 (南西部)
(=北陸道-R8)
(加賀)片山津温泉
【福井県】
 (北西部)
(=北陸道-R8-R305)
越前温泉☆
【三重県】
 (北東部)
(=東名阪道-R477)
湯の山温泉☆
 (東部)
(=伊勢道-R163/R23)
榊原温泉
鳥羽グランドホテル☆
(鳥羽)神代温泉 慶泉
 (西部)
(=西名阪道-R163/R165)
島ヶ原温泉
霧生温泉 メナード青山☆
(青蓮寺)香落渓温泉☆
赤目温泉
 (南東部)
(=紀勢道-R422/R166)
奥伊勢宮川温泉
(=紀勢道-R169)
(奥熊野)奥瀞温泉
【滋賀県】
 (北東部)
(=北陸道-R365/R37)
須賀谷温泉☆
長浜太閤温泉☆
 (北西部)
(=名神高速-R161/R367)
マキノ高原温泉
(安曇川)宝船温泉
朽木温泉
 (南西部)
(=新名神-R49)
宮乃温泉
(=西名阪道-R163)
信楽温泉☆
【京都府】
 (北部)
(=京都縦貫道-R176)
天橋立温泉
 (北西部)
(=京都縦貫道-R178)
丹後温泉
 (南東部)
(=名神高速-R1-R367)
北白川ラジウム温泉
大原温泉
鞍馬温泉☆
貴船温泉☆
 (南西部)
(=名神高速-R1-R9)
嵯峨野温泉
嵐山温泉
(亀岡)湯の花温泉
 (南部)
(=名神高速-R163)
笠置温泉
【大阪府】
 (北部)
(=名神高速-R173/R171)
能勢温泉☆
伏尾温泉★
箕面温泉
 (北東部)
(=名神高速-R171-R6)
(高槻)樫田温泉
花の里温泉★
摂津峡温泉
 (中部)
(=近畿道-阪神高速)
大阪市周辺の温泉
八尾の温泉
 (南東部)
(=近畿道-外環状線)
富田林の温泉
河内長野温泉
牛滝温泉
奥水間温泉
犬鳴山温泉☆
【奈良県】
 (北東部)
(=西名阪道-R25)
月ヶ瀬温泉
 (北西部)
(=西名阪道-R168)
信貴山温泉☆
 (東部)
(=西名阪道-R369)
曽爾高原温泉★
 (中部)
(=阪和道-R309-R169)
吉野温泉☆
入之波温泉★
洞川温泉
 (南西部)
(=阪和道-R371/R168)
(高野)野迫川温泉
 (南部)
(=阪和道-R310-R168)
湯泉地温泉
十津川温泉★
上湯温泉★
【和歌山県】
 (北部)
(=阪和道-R24)
紀ノ川沿いの温泉
 (北東部)
(=阪和道-R371)
(高野)玉川峡やどり温泉
 (北西部)
(=阪和道-R26/R24/R42)
加太温泉★
花山温泉
和歌浦温泉☆
 (東部)
(=阪和道-R480/R371)
(高野)清水温泉
二川温泉
龍神温泉★
(=阪和道-R311/R168)
(本宮)湯の峰温泉☆
渡瀬温泉☆
川湯温泉★
 (南西部)
(=阪和道-R42/R424)
金谷明恵峡温泉
有田温泉
湯浅温泉
白浜温泉★
 (南東部)
(=阪和道-R42-R168/311)
熊野川温泉・女神の湯
雲取温泉
(南紀)勝浦温泉
【兵庫県】
 (東部)
(=播但道-R429)
黒川温泉
 (南東部)
(=中国道-R176)
(宝塚)武田尾温泉☆
有馬温泉★
(=中国道-R372/175/312)
今田薬師温泉
吉川温泉☆
北播磨北部の温泉
北播磨南部の温泉
笠形温泉
 (南西部)
(=山陽道-R250)
ペーロン温泉
赤穂(御崎)温泉☆
 (南部)
(=神戸淡路鳴門道-R28)
南淡路温泉★
【鳥取県】
 (北部)
(=鳥取道-R9)
羽合温泉★
東郷温泉
【岡山県】
 (北部)
(=米子道-R482/R313)
蒜山の温泉
湯原温泉★
 (南部)
(=瀬戸中央道-R21)
鷲羽(山)温泉☆
【徳島県】
 (北西部)
(=徳島道-R32)
祖谷温泉★
【大分県】
 (東部)
(=東九州道-R500/R10)
(別府)明礬温泉★
鍋谷の湯★
 (中部)
(=大分道-R11/R616)
塚原温泉
由布院温泉★
【熊本県】
 (北東部)
(=大分道-R11)
黒川温泉☆
奥満願寺温泉
(=大分道-R11-57-325)
高森温泉
(阿蘇)垂玉温泉★
地獄温泉★
【鹿児島県】
 (北部)
(=九州道-R50-R223)
霧島温泉
妙見温泉(新川温泉郷)★
 (中部)
(=九州道-R10)
(鹿児島)城山温泉★
(=桜島フェリー-R224)
(桜島)古里温泉☆
 (南部)
(=九州道-R10)
指宿温泉★
開聞岳の温泉★
 (島嶼部)
(=九州道-フェリー-R77)
(屋久島)平内海中温泉
(=XYZ自動車道=)
XYZ温泉





3.(付録) 日本の温泉 一覧
(都道府県別)
北海道
東北
関東
甲信越
東海
北陸
近畿 (京阪神近郊)
京都府
大阪府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
福井県
三重県
岡山県
鳥取県
中国
四国
九州北部
九州中部
九州南部

4.Links★★★
旅行・温泉ガイド
(YouTube) 露天風呂案内
ライブカメラ
相互リンクの紹介
他のホームページ(動画)
『楽しい万葉集』(相互リンク)
『ようこそ伊勢物語』(相互)
随想「遠の朝廷」
☆☆☆太宰府を想う
「ほのぼの和歌山」
バイク言ったもんがち
風わたる丘
お酒飲みの健康講座
生活お役立ち百科
芸能あちこち色々散歩
アクセス数 (&重要ファイル)
5.懐かしの音楽への旅
(1970年代〜)
お勧めの歌謡曲
懐かしのGS
懐かしの映画・洋楽
懐かしのジャズ・タンゴ
お勧めのクラシック
大好きなバッハ
大好きなヴィヴァルディ
6.万葉集・古代史への旅
万葉・古代散歩
文学・歴史散歩
『万葉集』
楽しい万葉集(入門)
  〃  (テーマ別)
  〃  (歌人ごと)
波流能由伎 (家持)
訓読 「萬葉集古義」
( 〃 )家持テキスト
「埋れ木」(古典研究)
倭王の出自(新・日本の歴史)
日本の歴史(古代〜戦国)
大化の改心と壬申の乱(新・日本の歴史)
中西進先生の万葉塾
中西先生「万葉恋歌」
「万葉集」(ココロニ・マドヲ)
「日めくり万葉集」(NHK)
千人万首 (万葉集)
万葉集を読む (壷齋)
虚見津(大和の魅力)
古典に親しむ(ガンバレ)
★ まんえふしふ ★
万葉集入門(歌物語)
五七調と七五調(万葉)
目で感じる 万葉世界
万葉への旅 (索引)
(風に吹かれ)万葉の旅
万葉集を携えて(の旅)
竹取翁と万葉の勉強
万葉集詩訳(地域別)
古の都寧楽 (万葉集)
万葉教室(万葉の悲劇)
ABC歴史街道 (万葉)
平成万葉の旅(万葉)
万葉散歩(歴史ネット)
万葉車窓  (グラフ)
万葉集ロマン(草花)
よろパラ (文学歴史)
大和の川・万葉歌碑
犬養孝『万葉集…』
犬養先生「万葉今昔」
『万葉集』動画講義
「冬ごもり」という枕詞
古代史
真説古代史(万葉集)
万葉の中の 九州王朝
新古代学の扉(万葉)
日本の神話(万葉散歩)
 以下の「万葉歌の旅」と「万葉の歌人と歴史的背景」は、きょう様が主宰する『楽しい万葉集』へとリンクして、その中から一部を抜粋させて頂いているものです。ページの順番を入れ替えたりなどしていることを、どうぞお許しください。
 なお、他のサイトも「補1」「補2」……などとして、参考にさせて頂きました。
※万葉歌の旅(歌碑を訪ねて)
【陸奥】
【東国】
筑波山
補1補2
葛飾
馬来田
補1
埼玉
多摩川
多摩の横山
相模嶺
補1
稲村ガ崎(鎌倉)
補1
余綾(ヨロギ)
足柄
富士山
伊香保
【甲信越】
千曲川
【北陸】
布勢の海
射水川
補4116
【東海】
遠江
細江
二見の道
安礼の崎
伊良虞
年魚市潟
不破の関
和射見
多芸
四泥の崎
三重の河原
山辺の御井
度会の大川
伊勢の国
鳴呼見(アミ)/鳴呼見(アゴ)の浦
志摩
【大和】
大和地図
平城京
補3341047
佐保川
佐保山
黒髪山
阿保山
佐紀山
佐紀野
三笠山(春日山)
春日野
補13630460046005184241
能登川
高円山
菅原の里
勝間田の池
生駒山
1428補14284380
布留川
石上・布留
補1768・1787
衾道(フスマジ)
山の辺の道(地図)
巻向川
桧原
補109518132314
三輪山
補124014031684247224723268
海石榴市
補2951
初瀬川
補9911107270632263331
忍坂山
倉橋川
磐余
補0282028205340534053433243324
山田道
補32763276もののふ
藤原宮
補007800790268
耳成山
香具山
補020702570260
畝傍山
補0543 0543 あさもよし
哭沢神社
明日香
補0078 162 162 324 3791 3886 3886
明日香川
アスカの由来 桜井地図 藤原京地図 明日香地図
補194 196 325 2713 3227 3266 3544 4258
雷丘
補1125 411 199 1636
甘橿丘
飛鳥寺
真神原
補3268 171 172 178
橘寺
剣池
島の宮
補179 179
龍田本宮
(龍田の)神奈備
龍田山
補83 83 877 877
971 1181 1747 1749
2194 3722 1470 地図
磐瀬の森
百済野
曽我川
二上山
補1098 2185 2688
吉野川
吉野の地図 38 38 430
430 915 1105 1134
1722 1722 1724 1868 4100
宮滝
補36 36 315 909
1005 1713,1714 1713
夢のわだ
補1132 1132 316 1736
象の小川
菜摘の川
【畿内】
蒲生野
近江の海
補153 266 266 266
1017 1169 2435 2439
2440 2445 3027 3237
3239 266検討
恭仁京
補475 1059 1685 1686
木津川(泉川)
補1695 1695 1708
難波宮
補929 933 4360 4361
1062 4360
須磨
明石海峡
補254 326 388 1207
3627 303 303 3608
【四国】
射狭庭の岡
【山陽山陰】
鞆の浦
補1182 448
出雲
補4465 4473 4474
意宇の海
志都の石屋
浮沼の池
【筑紫】
志賀島
補1230 1230 566 1245
3170 3177 3652 3860
3864
志賀海神社
補:志賀海神社
太宰府
補304 304 大王之遠朝廷
794 973 3668 3688
4331 九州太宰府
水城
補:太宰府 筑紫 遠朝廷 Tonomikado
平敷
木綿山
※万葉の歌人たちと歴史的背景
(@舒明天皇〜壬申の乱)
有馬皇子
斉明天皇
中大兄皇子
(A天武天皇〜平城京遷都)
石川郎女
大伯皇女
大津皇子
鏡女王
補1補2
柿本人麻呂
補1
草壁皇子
志貴皇子
持統天皇
高市皇子
補0199
但馬皇女
補1補2
額田王
補1
(B平城京〜山上憶良)
大伴旅人
補0315
※大伴坂上郎女
長屋王
山上憶良
山部赤人
(C聖武天皇〜大伴家持)
大伴家持
補4139補4143
聖武天皇
光明皇后
※『万葉集』について(随想・評論)
随想
「遠の朝廷」太宰府を想う
箸墓古墳の築造年代…… 箸墓古墳HD
邪馬台国箸墓古墳画像箸墓古墳マップ白村江
古代歌謡古代日本での言語接触万葉235,241纏向遺跡
阿曇(安曇)氏平城京九州王朝説遠の朝廷
ヤマト王権邪馬台国と纏向倭京太宰府
伽耶とはどういう国か
「邪馬台国の会」講演記録
邪馬台国東遷説
(神奈備)虚空見つ物部氏
神奈備にようこそ
(神奈備)神武東征譚
『古事記』神話の中の地名
江上波夫氏「騎馬民族説」の概要とその批判
倭国の風景
古代史探訪
枕詞で訪ねる仙台探訪
日本書紀の謎を解く鍵
日本書紀に関わる独断と偏見
人麻呂の海峡・「遠の朝廷」
大宰府の歴史
やさしい古代史・番外編
古代史・九州王朝説
倭国伝年表・筑紫王朝
高千穂峰と降臨
枕詞「しらぬひ」の風景・古代文化
※『万葉集』と古代文学
五七調と七五調
補足1
※『万葉集』に関する動画・音楽
『万葉集』を動画で楽しむ
万葉恋歌〜あぁ、君待つと〜
万葉歌_防人恋歌
7.夏の旅行(旅日記)
8.淀川河畔の四季
桜の花(春)
百日紅(夏)
水都祭(夏)
淀川平成花火大会(夏)
街の風景
9.その他
その他(1)
10.FREE
FREE(1)

Yahoo!検索