(奥三河)湯谷温泉 (愛知県)   (豊川IC→R151)

 また12月がやって来た。今日は良い天気で、雪も降っていない。ドライブ日和である。新名神・伊勢湾岸道・東名高速を通り、豊川から国道を北上した。真っ直ぐ行けば信州飯田だが、そこまでは行かず、奥三河の長篠・湯谷を目指した。以前から行きたかった所だ。

 (奥三河)湯谷温泉は、静岡との県境に近い愛知県東部の豊橋より北東に位置する、鳳来峡の宇蓮川(板敷川)沿いにある小さな温泉街である。奇岩絶壁が続く渓谷美に恵まれ、古来より霊鳥とされた仏法僧が棲む鳳来寺山の麓にある。青々とした峡谷を流れる川沿いに、赤い橋が架かり7〜8軒の宿が建ち並ぶ美しい景色は、どこか懐かしく郷愁を誘うかのようである。開湯は、奈良時代(1300年前)と古く、鳳来寺開祖の利修仙人が発見したという。万病に効くと湯治客に親しまれているようである。

 泉質は、ナトリウム-カルシウム-塩化物泉(低張性中性低温泉)35℃,pH8.1・弱アルカリ単純泉26℃、淡黄土緑濁色(含鉄)・無臭である。効能は、リウマチ・皮膚病・婦人病など。日帰り入浴は、食事セットであればいずれも可能である。


 近くの観光としては、鳳来寺・宇連ダム湖や、落差120mの「百間滝」・全長64mに亘って断層崖を流れ落ちる「阿寺の七滝」などがある。また、戦国時代に織田信長が鉄砲の威力で武田騎馬隊を破ったと言われる「長篠城址」もある。

 日が暮れるのが早いので、17時くらいには帰途についた。年末も近いからか、渋滞はほとんどしていなかった。

(奥三河)湯谷温泉へのドライブ
▼ 新名神高速-東名阪道-四日市JCT-伊勢湾岸道-豊田JCT-
▼ 東名高速-豊川IC-R151(JR飯田線沿い)を北東(新城方面)で
豊川ICより所要40分(京阪神からは3時間前後)
▼ 浜松西ICからはR257-本長篠-R151で50分。鉄道では、JR東海道新幹線-豊橋駅-飯田線60分-湯谷温泉駅-徒歩5分。
温泉施設 鳳来ゆ〜ゆ〜 ありいな 湯の風HAZU 湯谷観光ホテル 泉山閣 湯の風はづ別館 露天風呂お食事ゆかわ
鳳来ゆ〜ゆ〜 ありいな
【所在】 新城市能登瀬壱輪23-1
【電話】 0536-32-2212
【時間】 10:00-21:00。火曜休。
【料金】 【入浴】\600。スポーツ施設利用は+\500。【宿泊】なし。
【泉質】 ナトリウム-カルシウム-塩化物泉(低張性中性低温泉)35℃,pH8.1・弱アルカリ単純泉26℃。
【施設】 駅より北に徒歩8分の宇蓮川東岸にある、町営の温泉・スポーツ施設。ガラス張り洋風大浴場・囲いから緑が見え川のせせらぎが聞こえる屋根付き露天岩風呂・温水プール・レストハウスなどがある。P130台。
【評価】 ★★☆☆☆それほど惹かれることはないが、気軽に食事もできる人気ある所のようで、入館者が絶えないみたいだ。
.

湯の風HAZU

【所在】 新城市能登瀬上谷平4-1
【電話】 0536-32-1211
【時間】 11:00-14:30。無休。
【料金】 【入浴】\3,045(要食事、入浴のみ×)。【宿泊】\15,750-。
【泉質】 ナトリウム-カルシウム-塩化物泉(低張性中性低温泉)35℃,pH8.1・弱アルカリ単純泉26℃。湯は、加温・循環・消毒で、淡黄土緑濁色(含鉄)・無臭。
【施設】 湯谷温泉駅から南東の洒落た赤い吊り橋を渡った宇蓮川東岸の渓谷に建つ、湯谷で最も人気がある宿(32室)。常連客によると、食事が一番良く、露天風呂からの渓谷を望むダイナミックな絶景も最も素晴らしいそうだ。春は桜が舞い、夏は清流に蛍が飛び、秋は紅葉の錦絵と、とにかくロビー・レストラン・露天風呂からの眺めは抜群である。山々の風景が見えるガラス張り洋風大浴場と石造り露天風呂・川のすぐ横にせり出した山と木々を望む抜群の露天檜風呂・サウナ(故障中だったが)・貸切風呂(\1,050/50分)・温泉スタンドなどがある。P30台位。日帰りの食事は、7品位の八寸・お造り(鮪・帆立・寒ブリ)・猪鍋・ディザートなどで、悪くはなかった。渓谷を望む屋外テラスでの食事もできるようだ。予約制だが、受け入れてくれ良かった。
【評価】 ★★★★☆(2009.12)露天は自然の中そのものである。

眺めの良いレストラン
.



食事もできるテラス(宇連川を望む)
湯谷観光ホテル 泉山閣

【所在】 新城市豊岡滝上26
【電話】 0536-32-1535
【時間】 11:00-14:00。
【料金】 【入浴】\1,000。【宿泊】\16,800-。
【泉質】 ナトリウム-カルシウム-塩化物泉(低張性中性低温泉)35℃,pH8.1・弱アルカリ単純泉26℃。地下1,000mより湧出する湯を加温、淡黄土緑濁色(含鉄)・無臭の特徴がある。
【施設】 温泉街の中心である駅より北に徒歩5分の、宇蓮川(鳳来峡)西岸に建つ創業1972年の鉄筋4階建ての宿(22室)。ロビー・客室・露天は清流に臨み眺めが良い。露天では樽入地酒を振る舞ってくれるそうだ。川に面して眺望が良い洋風ガラス張り石造り内湯・川沿い露天檜風呂・川を望む貸切露天風呂3(岩または檜造りで、無料/40分)がある。入浴していると、あまりも多くの鳶が飛来するので驚いたが、宿で餌付けしているとのことだった。
【評価】 ★★★★☆(2009.12)日帰りは2時までだが、日曜日3時過ぎでも受け入れてくれたのは、嬉しかった。
.


湯の風はづ別館

JR湯谷駅(正面に「はづ別館」はある)
【所在】 新城市豊岡滝上11-4
【電話】 0536-32-1211
【時間】 11:00-14:30。
【料金】 【入浴】\3,675(要食事)。【宿泊】客の価値観で決める。
【泉質】 ナトリウム-カルシウム-塩化物泉(低張性中性低温泉)35℃,pH8.1・弱アルカリ単純泉26℃。
【施設】 駅を降りた正面の宇蓮川西岸にある、「湯の風HAZU」系列の宿(14室)。建物の壁には「幡豆」とあり、それが「はづ」となったようだ。民芸檜内湯(温め・露天と交互に入れば効果的)・打たせ湯・石造り露天風呂(渓流の眺め)がある。食事は、会席・川魚しゃぶしゃぶ・牡丹鍋・桜鍋など。
【評価】 ★★☆☆☆宿泊料金など、個性的である。
.


イメージ(「湯の風HAZU」ロビー)
露天風呂 お食事ゆかわ
【所在】 新城市豊岡滝上5-1
【電話】 0536-32-1508
【時間】 10:30-19:00。第2・4木曜日休み。
【料金】 【入浴】\800。【宿泊】\7,000-。
【泉質】 ナトリウム-カルシウム-塩化物泉(低張性中性低温泉)35℃,pH8.1・弱アルカリ単純泉26℃。湯は、微温い湯・微黄濁色・微塩味。
【施設】 駅より南の宇蓮川西岸にある、炭焼料理の食事処が併設する日帰り入浴施設。店内を抜けて川に下りた所にあり、遠く「HAZU」からの赤い吊り橋からも裸は丸見えだが、このザックバランとした所が良い。川に面して渓谷や滝が眺められる開放的な露天岩風呂2(女1混浴1)・広間などがある。食事客(炭焼盛り合わせ\3,675・鯉料理\3,045など)は入浴無料。P12台(ちょっと窮屈だが)。
【評価】 ★★★☆☆(2009.12)なかなか良い感じである。
.

京滋バイパス ⇒ 名神高速 ⇒ 草津JCT(1:00) ⇒ 新名神高速 ⇒ 東名阪道 ⇒ 四日市JCT(1:30) ⇒ 伊勢湾岸道 ⇒ 豊田JCT(2:00) ⇒ 東名高速 ⇒ 豊川IC(2:30) ⇒ R151(JR飯田線沿い) ⇒ 長篠 ⇒ (奥三河)湯谷温泉(3:00)