曽爾村・御杖村の温泉   (針ICor上野IC→R369)

 東の奈良・三重を目指してドライブする。途中までは一般国道のR163や阪奈道路を通る。やや南に下り、天理より名阪道に入る。カーブの多い急な坂が続き、四輪駆動車では少し重く感じられる。山々の間を走ることになり、緑を目にしホッとした気分になる。
 針ICで名阪道からはずれ、山間を縫うように国道369号線を進む。近くにはゴルフ場が多いようだ。快適なドライブだが、榛原を過ぎると通行車両がかなり減る。峠を越え曽爾が近づくと、屏風岩・兜岩・鎧岳といった奇岩や風変わりな形の山が見えてくる。空気が美味い。

 そのような所に曽爾・御杖の温泉はある。奈良県最北東部で、県境を越えれば三重県の名張・青蓮寺湖・香落渓・赤目四十八滝あるいは美杉村という、曽爾高原の周辺にある自然が豊かな温泉である。

 泉質は、アルカリ単純泉・重曹泉など20-46℃で、無色透明。効能は、一般的適応症・創傷・火傷・皮膚病など○。公営の日帰り施設もある。
 南西には東吉野の温泉、北の三重県には香落渓・赤目温泉がある。


曽爾村・御杖村の温泉へのドライブ
▼ 大阪-名阪道-針IC-R369南-
▼ (宇陀)榛原-R369南-東-で
所要2時間半。または針IC-R369-室生口-R165東-名張-青蓮寺川沿い県道を南-香落渓-南。
 高速を利用すれば、近畿道(または阪神高速)-西名阪道-針IC-R369-で所要2時間(高速料金片道\1,300位)。また近鉄名張駅からではバスで南に45分。

曽爾村

兜岳
温泉施設 曽爾高原温泉お亀の湯 奥香落温泉星の露天風呂奥香落山荘 御杖温泉姫石の湯
曽爾高原温泉 お亀の湯
【所 在】 宇陀郡曽爾村太良路830
【電 話】 0745-98-2615
【HomePage】 http://www.vill.soni.nara.jp/kankoukousya/okamenoyu/
【入浴時間】 11:00-21:00。水曜休。
【入浴料金】 \500。土日祝日は\700。
【泉質・泉温】 重曹泉(ナトリウム-炭酸水素塩泉)46℃(高温泉)。湧出150g/分。PH8.6・無色透明・強ヌルヌル感◎・シットリ感・美人の湯。
【効能】 一般的適応症・創傷・火傷・皮膚病・美肌・疲労回復。
【施設・駐車】 曽爾高原の西中腹にある、山々に囲まれた村営日帰り施設。米・麦・野菜・ビール等を扱った曽爾高原ファームガーデンの隣にある。近くの美人伝説がある「お亀池」・「亀山」より変な命名をしたらしい。眺めの良いガラス張り岩(木)造り内湯の他に、源泉風呂◎(掛け流し)・サウナ・打たせ湯・開放的な岩造り露天(鎧岳・兜岳・倶留尊山の眺望◎)がある。休憩所・足湯・温泉スタンドもある。名物料理はカレーうどん・郷土料理風おかめ膳。P150台。針IC-R369南東-県道を北東-曽爾村役場-太良路-右折-曽爾高原ファームガーデン。
【評価・特徴】 ★★★★★村興し的な湯やスーパー銭湯はあまり行かないが、ここは泉質・眺望が良く例外。冷鉱泉が多い中でここは46℃の高温泉であり、奥飛騨の新穂高に似た風情もある。

曽爾ファームガーデン

外観

露天風呂
奥香落温泉 星の露天風呂 奥香落山荘
【所 在】 宇陀郡曽爾村今井
【電 話】 0745-94-2231
【HomePage】 http://www.sawanotsuru.co.jp/okukouchi/
【入浴時間】 11:30-15:00
【入浴料金】 \1,000。昼食セットプラン\4,300-。名物料理は(雉・猪・鴨)山荘鍋・岩魚・あまご等。【宿泊】\12,600-。
【泉質・泉温】 重曹泉20℃(冷鉱泉)。無色・微ヌメリ感。
【効能】 一般的適応症・疲労回復など。
【施設・駐車】 曽爾高原の西の山間渓流沿いにある風情ある一軒宿。洋風ガラス張り石造り六角形内湯の他に、美しい庭園岩造り露天(山々の緑の眺望○)がある。ゴルフ可。P20台位。針IC-R369南東-県道を北東-曽爾村役場-左折。
【評価・特徴】 ★★★☆☆静かで落ち着ける宿である。

外観

内湯

露天風呂
御杖温泉 姫石の湯
【所 在】 宇陀郡御杖村神末6330
【電 話】 0745-95-2641
【HomePage】 http://www.vill.mitsue.nara.jp/
【入浴時間】 11:00-20:00。火曜休。
【入浴料金】 \600
【泉質・泉温】 アルカリ単純泉。無色・美肌・温もりの湯。
【効能】 一般的適応症・疲労回復など。
【施設・駐車】 曽爾南東の御杖村役場の東で、三重県境に近い国道沿い道の駅「御杖」に併設された、村営日帰り施設。村名の由来は、倭姫命が天照大神の御霊を奉じようと杖を置いた故事にあるという。洋風内湯の他、壺風呂・気泡風呂・打たせ湯・サウナ・屋根付き岩露天がある。P50台位。針IC-R369南東-曽爾-右折-御杖村役場-道の駅御杖。
【評価・特徴】 ★★☆☆☆ドライブで立ち寄るのに良い。

外観