湯浅の温泉 (和歌山県)   (南紀田辺IC→R42)

 空が碧く晴れていると、海が見たくなるものだ。和歌山にはそれがある。そして、海沿いには良い温泉も多くある。北から南にかけ、加太・和歌浦・湯浅・有田・南部・白浜・椿・串本・太地・那智勝浦などだ。翌日は仕事もあり、今回は近場の湯浅に行くことにした。醤油の町として知られている所だ。公共の温泉施設も2つある。
 8時頃に家を出、国道26号・42号を南下した。マリーナシティが近い海南で、海が輝いて見えてきた。高速道路なら1時間少しの距離だが、湯浅に到着したのは11時半頃であった。

 湯浅の温泉は、和歌山県の北西で、蜜柑の産地として有名な有田の南にある。よく知られている訳ではない、マイナーな温泉である。
 山田川の辺りで国道からはずれ、鉄道を跨いで県道に左折し、住宅街を抜け高台の方へ向かう。山に囲まれて緑が多い湯浅城公園まで来ると、城のような形をした建物が見えてくる。目的地の一つである「湯浅城」である。
 1時間後、更にもう1つ行く立ち寄ることにした。辺り一面蜜柑畑の農道を抜け、山田川沿いの道を南東に進むと、「二の丸温泉」がある。車で10分程の距離である。途中、農家の軒先で蜜柑を買った。10個位入ったのが2袋、合計20個位で200円と非常に安い。甘さは抜群であった。

 温泉ももちろん悪くはない。泉質は、重曹泉とアルカリ単純泉で、無色透明・無臭。一般的適応症の他、美肌・皮膚病・疲労回復などにも効能がある。山間にあり、景色も悪くはない。

湯浅の温泉へのドライブ
▼ 吹田IC-近畿道-松原JCT-阪和道-美原JCT-和歌山-有田IC-R42-
▼ 湯浅-山田川の北-県道を東-湯浅城公園-蜜柑畑農道-山田川沿い
有田ICから10分(大阪から所要1時間15分・高速料金片道\2,800位)。

 更に南に行けば、南部温泉・白浜温泉がある。これらは、またの機会に行くことにしよう。

▼ 高速利用でなければ、中央環状線-美原JCT-阪和道側道-R26バイパス-和歌山-R42-湯浅-山田川-県道-湯浅城公園-蜜柑畑農道-川沿いで所要3時間半。JR紀勢線湯浅駅からでは車で10分。
温泉施設 国民宿舎湯浅城 二の丸温泉
国民宿舎 湯浅城

【所在】 湯浅町青木75
【電話】 0737-63-6688
【HP】 http://www7.ocn.ne.jp/~yuasajyo/
【時間】 12:00-18:00
【料金】 \300。【宿泊】\7,920-。
【泉質】 重曹泉。無色透明・無臭。
【効能】 一般的適応症・疲労回復・美肌など。
【施設】 遠くに海を望む高台の湯浅城公園にある、城風の鉄筋5階建の公共の宿。湯浅町が眺望できる洋風流線形の石造り大浴場がある。露天は無し。テニス・ゲートボール等可。P30台。阪和道-吉備ICヨリ-R42南-湯浅駅の北2kmの山田川-県道を東(山側)で3km、または湯浅駅より北東に車5分。
【評価】 ★★☆☆☆(2006.03)建物が非常に特徴的である。
イメージ(田辺湾の古賀浦) ⇒
.


二の丸温泉

ログハウス風の外観
【所在】 湯浅町山田
【電話】 0737-64-1826
【HP】 http://www7.ocn.ne.jp/~yuasajyo/ninomaru.html
【時間】 10:30-21:00。第4火曜休。
【料金】 \500
【泉質】 アルカリ単純泉。湯は、加温・循環ろ過で、無色・無臭。個性がない湯のようだが、しばらくすると少しヌルヌルしてくる。
【効能】 一般的適応症・美肌・皮膚病・疲労回復など。
【施設】 湯浅町の東の山田川沿い山間にある、3階建ログハウス風の日帰り施設。「湯浅城」を本丸としての命名のようだ。施設は、総檜造り内湯の他に、地下1階に山林と渓流の眺めの岩造り半露天風呂風呂がある。P40台。アクセスは、湯浅城-蜜柑畑の農道を南東-山田川沿いで10分、湯浅ICからは-県道を東に2km、JR湯浅駅からは東にタクシー15分。
【評価】 ★★★☆☆(2006.03)山深い渓流沿いにあって風情がある。
.


半露天風呂
近畿道 ⇒ 松原JCT ⇒ 阪和道 ⇒ 美原JCT ⇒ 和歌山 ⇒ 有田(吉備)IC ⇒ R42 ⇒ 湯浅 ⇒ 山田川の北 ⇒ 県道 ⇒ 湯浅城公園(国民宿舎) ⇒ 県道 ⇒ 蜜柑畑の農道 ⇒ 山田川沿い ⇒ 二の丸温泉