国道309号線を南東に進み、吉野方面に向かう。手前の下市から街を抜け、ひたすら山の方に登って行く。2時間半ほどで、着いた。緑豊かで時がゆっくりと過ぎていくような所だ。
洞川(ドロガワ)温泉は、奈良県中部に位置し修験道の聖地である大峯山(山上ケ岳)麓の天川村にある、古くから行者や登山者たちが利用してきた20数軒の由緒ある宿からなる温泉地である。橿原・飛鳥・吉野の南方に位置し、標高820mという高所にありながら、どの宿も提灯を提げ他に例を見ないような風情ある街並みである。また、夏でも最高26℃と涼しくクーラーも不要である。
温泉は山上川畔より湧出(1,002g/時)する。泉質は、(低張性)弱アルカリ性単純温泉26℃,pH8.2,ラドン含有1.7マッヘ、無色・透明・無味・無臭で、微スベスベ感がある。薄い泉質で、主成分は、ナトリウム16mg・炭酸水素80mg/kg。加温・循環・消毒をしている。日帰り入浴は、問合せをすれば可能のようだ。
周辺の観光スポットとしては、鍾乳洞・名水湧水群が近くにある。観光協会(TEL:0747-64-0333)に尋ねれば色々とわかるだろう。温泉は村役場の南西にもあり他にも幾つかあるが、冷鉱泉・低温泉でないのは、茶褐色の湯で有名な入之波温泉「山鳩の湯」だけかもしれない。来週はまたそこに行こう。
|
(大峯山)洞川温泉へのドライブ
▼ 中央環状線-美原北-R309-富田林-御所名柄-R24交差-
▼ 下市口駅-25分(R309)-天川村役場-山上川沿いを北東で
大阪より所要3時間
|
|

天川村川合〜洞川の途中
|

山間の静かな温泉街
|
▼高速を利用すれば、松原JCT-西名阪道-柏原IC-R165-山麓線-御所名柄-下市-天川-で所要2時間(高速料金片道\900位)、または郡山IC-R24-橿原-R169-高取-大淀-下市-R309-でも所要2時間(高速料金片道\1,300)。また鉄道では近鉄下市口駅-(洞川行き)バス80分-徒歩5分(下市保養センターはバス18分)。
|
|