東北旅行、3日目、10年前から念願の「藤七温泉」に行った。乳頭温泉に行く途中である。初めてのアスピーテラインは、八幡平山頂に近く曇天で、残念ながら視界はよくなかった。峠まで上って少し南にはずれた所に、一軒宿はあった。期待に違うことなく、硫黄臭が漂ってくる。
藤七温泉は、秋田との県境にある岩手県北西部の、八幡平の東に点在する風情ある温泉の一つである。後生掛温泉や玉川温泉から、アスピーテラインを通って峠を越え、樹海ラインを南下してすぐの大自然の中にある。噴煙が上がる荒涼とした所に、自然なままの野趣ある野天風呂が幾つもある。登山・スキー・キャンプをする人や湯治客が多いようだ。
泉質は、単純硫黄泉91℃,pH2.8、乳白色で、快い硫黄臭がし、湯床から熱くプクプク湧く。自然湧出・純度100%掛け流しで、糖尿・高血圧・動脈硬化・皮膚病などにも効能がある。日帰り入浴はもちろんOKだ。(カメラを落とし強い硫黄泉のため壊れそうだったが、幸運にも翌日には再び使えるようになった。)
|
観光としては、松川〜藤七の樹海ライン沿いにも、蒸気が噴出する太古の息吹や、噴火でできた蓬莱境などの見所がある。午後は、蒸の湯・後生掛・玉川にも立ち寄り、乳頭温泉に泊まる、という強行軍であった。
|

噴煙(アスピーテラインにて)
|
|
藤七温泉へのドライブ
▼ 東北道-松尾八幡平IC-アスピーテライン-御在所温泉(休)-
▼ (山頂)見返峠-樹海ラインを南で
松尾八幡平ICICより所要50分
|
▼ 松尾八幡平ICからアスピーテラインを通らず、八幡平温泉郷-松川温泉-樹海ラインを北西では1時間半。鹿角八幡平ICからではR341-アスピーテライン-後生掛-蒸の湯-見返峠-樹海ライン所要2時間30分。鉄道では、JR盛岡駅よりバス。
|
|