貴船温泉 (京都府)   (京都南IC→R1→堀川通)

料理旅館(貴船荘)の川床

 貴船は、京の奥座敷にある川床料理で有名な旅館街である。位置的には、京都市北東部の大原や鞍馬よりも西で、自然豊かな所だ。緑が鬱蒼とし、神社の門や橋の欄干の明るい朱色と、鮮やかな対比をなしている。どこか懐かしげな感じがする旅館は、20軒ほどあるだろうか。女子大生が喜びそうな、洒落た土産物店や喫茶店らしきものも何軒かある。
 また、貴船神社がある所でもある。水の神を祀る奈良時代創建の古社であり、鞍馬寺で修行していた牛若丸(源義経)が平家討伐を祈願しに参詣したと言われる。11/10-25の紅葉が美しい頃は、幻想的にライトアップがされるそうだ。

 休日になると、食事やハイキングをする人たちで、いつも賑やかになる。春は花見(桜)・夏は川床・秋は紅葉・冬はぼたん鍋などが楽しめそうだ。貴船へは、対向するのも道が細くて大変な車よりは、ローカルな雰囲気の叡山電鉄で行く方が、風情が味わえて良いような気がする。

 このような貴船だが、何とここに天然温泉が湧くのである。それを知ったのは、そう古いことではない。数年前(2005年頃)だったろうか。貴船で唯一「栃喜久」という川床料理の旅館では赤い濁り湯の露天風呂があると、テレビやラジオで紹介されていたのだ。食事も温泉も悪くはない。


 泉質は、ナトリウム-カルシウム-塩化物泉、温度は不明だが、有馬温泉とほぼ同じ泉質である。湯は、源泉掛け流しで、赤茶濁色・塩味もかなり濃厚である。
 露天風呂は、遥かに見渡す眺望がある訳ではない。だが、正面に眺められる山の斜面の緑や、サラサラと流れる音が聞こえる清流も、自然な感じで良い。湯上りは、冷えて白くなったジョッキに注いだ生ビール! 最高に美味い。日帰りの鞍馬御前も、手頃な値段の割りに上品な味だ。

 辺りを散歩して写真を撮ったりなどしていると、時はすぐ過ぎてしまう。日が西に傾きかける頃、貴船を後にした。家路への車中では、「エマニエル夫人」などの映画音楽が流れていた。日帰りの旅もいいものだ。


山の緑を背景とする宿 ⇒
貴船温泉へのドライブ
▼ 名神高速-京都南IC-R1-五条堀川-堀川通-上賀茂神社付近-
▼ 貴船口-貴船川沿いを北に1.5km位で
京都南ICより所要1時間
▼ 貴船口より北に車または徒歩だが、北東に行けば鞍馬温泉がある。鉄道では、(京阪電車)出町柳駅-叡山電鉄-貴船口駅(または鞍馬駅)-徒歩20分(送迎もある)。

温泉施設 貴船 栃喜久
貴船 栃喜久

【所在】 京都市左京区鞍馬貴船町17
【電話】 075-741-5555
【時間】 11:00-15:00(融通可)。無休。
【料金】 【入浴】\1,000(バスタオル等付き・要予約)。【宿泊】\21,000-。
【泉質】 ナトリウム-カルシウム-塩化物泉。温泉は、嵯峨野で経営しているスーパー銭湯から有馬温泉とほぼ同じ泉質のものを運んでいるらしい。湯は、源泉掛け流し、濃い赤茶濁色・塩味で、リウマチ・疲労回復などに効能がある。強い効き目があり、帰途の車中で睡魔に襲われる程である。
【施設】 京の奥座敷である貴船旅館街の入口にある、川床料理と天然温泉が楽しめる料理旅館(8室)。天然温泉があるのは、貴船ではこの栃喜久だけであり、テレビやラジオでも紹介されたことがある。なお、川床料理は、200名まで可能で、期間は5/1-9/30である。施設は、洋風ガラス張り檜造り内湯(温泉でない)、渓流や山の斜面の緑が眺められる大理石造り露天風呂・または屋上にあり眺望抜群屋根付き岩造り露天風呂がある。日帰りの食事は、会席\8,000・鞍馬御膳\3,500(お勧め)・湯豆腐膳\3,000・鍋などがある。入浴は、宿泊・食事をしなくても可能(但し、要予約)。P10台可。
【評価】 ★★★★☆(2008.09)
山の緑を背景とする宿 ⇒
.


名神高速 ⇒ 京都南IC ⇒ R1 ⇒ 五条堀川 ⇒ 堀川通 ⇒ 上賀茂神社付近 ⇒ 貴船口 ⇒ 貴船川沿い府道 ⇒ 貴船