祖谷温泉郷 (徳島県)   (○○IC→R○○)

 夏休み、1週間の○○旅行に出た。○日目、以前から念願の○○温泉に行った。

 祖谷温泉郷は、○○との県境に近い○○県最○○部の、○○近くにある温泉である。すぐ○○には、。旅館は○○軒で、○○に○○温泉がある。

 泉質は、○○である。日帰り入浴は○○である。


 観光は。


山の緑を背景とする宿 ⇒
祖谷温泉郷へのドライブ
▼ ○○道-IC-
▼ -北に1kmで
ICより所要2時間
▼ 鉄道では、。

温泉施設 ホテル ホテル ホテル ホテル ホテル ホテル
★ 祖谷温泉郷 (井川池田IC→R32) (旅館組合 TEL:--) → webサイト
温泉が渓谷に湧く日本三大秘湯の一つで、徳島県西部の四国山脈を望む、吉野川支流の剣山を源流とする祖谷川上流の、険しい峡谷を刻む祖谷渓にある温泉地。谷筋に平家落人が開いたとの伝説がある集落が幾つかあり、秘境の代表のようであったが、その崖の上などに一軒宿が点在する秘境の温泉地である。険しい山に囲まれ、切り立った山々と深い渓谷が織り成す峡谷美は、平家が落ち延びたという言い伝えをなるほどと思わざるを得ない。温泉の歴史は1970年代からと比較的新しいが、大歩危からの新道が開通する(1974年)までは、池田町の南の祖谷口から断崖絶壁沿いの山道を遡って行くしかないとんでもない辺境の地であった。それだけに美しい渓谷を眺めながら露天に浸かるのは野趣満点である。湯は自噴し、湯量豊富で源泉掛け流しである。泉質は、単純硫化水素泉・(含フッ素・メタホウ酸)アルカリ単純泉など17-39℃、無色(気泡で白濁色に見える所もある)で硫黄臭・気泡・湯の花が快い。主成分はナトリウム・塩素・カルシウム・炭酸・硫黄分など。効能は、高血圧・動脈硬化・筋関節痛・皮膚病・糖尿病なども○。ケーブルカーに乗って行く露天風呂などもあり面白い。いずれも日帰り入浴可で、手頃な値段で昼食入浴セットプラン(蕎麦・鮎塩焼きなど)もある。食事は、川魚(アメゴ)塩焼き・山菜・蕎麦・蒟蒻・阿波牛鍋など。近くには、四国山地を横切る吉野川によって2億年もの時をかけて結晶片岩が削られてできた渓谷である大歩危峡(舟下り可\1,050)がある。他に、平家屋敷・有名な「祖谷のかずら橋」(通行料\500・P有料100台)・奥二重かずら橋(P無料)・びわの滝などがある。また日本有数の激流・吉野川の急流を、ゴムボートに乗って下るラフティングも、スリル満点で面白い。アクセスは、阪神高速-須磨IC-第二神明-垂水JCT-明石海峡大橋-神戸淡路鳴門道-板野IC-県道を南-藍住IC-徳島道-井川池田ICより-R32を西-阿波池田駅-R32(吉野川沿い)を南-祖谷口駅-小歩危駅-大歩危駅-県道を東-西祖谷村(旧)役場付近で50分、またはR32-祖谷口駅-狭い県道を南東で50分、電車ではJR土讃線阿波池田駅より「かずら橋」行きバスで50分または大歩危駅よりタクシーで30分(\3,500)(徳島より2時間、大阪より4時間)。 ホテル
祖谷温泉
三好市
池田町
松尾松本
367-2 0883-75-2311 7:30-18:00
冬休業 【入浴】\1,500
【宿泊】\15,900- ★★★★★単純硫化水素泉39℃。秘境の祖谷川上流の祖谷渓の断崖絶壁上にポツンと建つ一軒宿(23室)。「ホテルかずら橋」の北3kmのやや辺鄙な所で、祖谷口駅からでは狭い県道を南東に50分行った所にある。開業は昭和47(1972)年。四国で唯一「秘湯を守る会」の宿。自噴1,500g/分(2000d/日)・源泉かけ流し◎。主成分はナトリウム・塩素・カルシウム・炭酸・硫黄分。白濁色(無色だが気泡で白く見える)○・硫黄臭◎・気泡・湯の花・ぬるめ。高血圧・動脈硬化・筋関節痛・皮膚病・糖尿○。大浴場(加温・循環濾過)・専用ケーブルカーで行く170m下にある谷底の岩造り渓流露天◎(男女別・源泉100%・V字渓谷の眺め・秘湯ムード満点◎・30年前は谷底露天に行くのに片道60分前後を要したという)。大浴場日帰り入浴は別途\500。昼食入浴セットプラン(蕎麦・鮎塩焼き)\2,500◎など有り。食事は、川魚(アメゴ)・山菜・蕎麦・蒟蒻などの郷土料理。とにかく鮎が美味い。P30台。 祖谷渓温泉
ホテル
秘境の湯
三好市
西祖谷山村
尾井之内
401 0883-87-2300 10:00-21:00
火曜休 【入浴】\1,000
【宿泊】\15,750 ★★★☆☆(含フッ素・メタホウ酸)アルカリ単純泉。「ホテル祖谷温泉」より3km南に位置し、「ホテルかずら橋」の北西1kmの村役場近くの川沿いにある、日帰り施設を備えた比較的大規模な町営ホテル(53室)。創業2000年。無色・ヌルヌル感・美人の湯。一面ガラス張りの阿波青石を敷き詰めた洋風石造り内湯(原生林の生い茂る祖谷渓谷を見渡す◎)・塩サウナ・薬湯(ヨモギ湯)・阿波青石を組み合わせたこぶりな岩造り露天(男女別・奥深い山々の眺め)。食事は囲炉裏の間などで、アメゴ刺身・蕎麦などの郷土料理。井川池田ICより-R32を南-祖谷口駅-少歩危駅-大歩危駅-広い県道を東で40分(大歩危駅よりバス15分)。 湯元
新祖谷温泉
ホテル
かずら橋
三好市
西祖谷山村
善徳33 0883-87-2171 10:00-16:00
【入浴】\1,000
【宿泊】\15,000- ★★★★★単純硫黄泉17℃。大歩危駅より広い県道を東に行った「ホテル秘境の湯」の南1kmにある、創業1988年の川沿いの宿(28室)。「かずら橋」のそばにある。露天に行くのに、「ホテル祖谷温泉」は専用ケーブルカーで谷底に下るのに対し、ここ「かずら橋」では専用ケーブルカーで天空に上ることになる。「ホテル祖谷温泉」の3km南に村役場と「ホテル秘境の湯」があり、更に南1kmに「ホテルかずら橋」があるといった位置関係にある。加温・循環。無色(微白濁)・微硫黄臭○。高血圧・動脈硬化・筋関節痛・皮膚病・糖尿○。ガラス張り洋風大浴場(緑の眺め)・サウナ・ジャグジー・専用ケーブルカーで登る岩造り天空露天◎(男1女1混浴1・祖谷の郷や山々の雄大でパノラマ的な眺め)・貸切五右衛門風呂\2,100/40分。料理は囲炉裏端で◎、川魚・山菜・猪鍋・蕎麦など。大歩危舟下り◎(\1,050)・ラフティングなどが近くでできる。P30台。井川池田ICより-R32を南-大歩危駅-広い県道を東-村役場・「ホテル秘境の湯」-南で45分(大歩危駅よりバス20分、JR阿波池田駅からではバス60分、下車徒歩1分)。
ホテル

【所在】 清滝15
【電話】 0173-
【時間】 8:00-。
【料金】 【入浴】\。【宿泊】\-。
【泉質】 泉質
【施設】 宿(室)。
【評価】 ★★★★★
.


ホテル

【所在】 清滝15
【電話】 0173-
【時間】 8:00-。
【料金】 【入浴】\。【宿泊】\-。
【泉質】 泉質
【施設】 宿(室)。
【評価】 ★★★★★
.


ホテル

【所在】 清滝15
【電話】 0173-
【時間】 8:00-。
【料金】 【入浴】\。【宿泊】\-。
【泉質】 泉質
【施設】 宿(室)。
【評価】 ★★★★★
.


ホテル

【所在】 清滝15
【電話】 0173-
【時間】 8:00-。
【料金】 【入浴】\。【宿泊】\-。
【泉質】 泉質
【施設】 宿(室)。
【評価】 ★★★★★
.


ホテル

【所在】 清滝15
【電話】 0173-
【時間】 8:00-。
【料金】 【入浴】\。【宿泊】\-。
【泉質】 泉質
【施設】 宿(室)。
【評価】 ★★★★★
.


ホテル

【所在】 清滝15
【電話】 0173-
【時間】 8:00-。
【料金】 【入浴】\。【宿泊】\-。
【泉質】 泉質
【施設】 宿(室)。
【評価】 ★★★★★
.


名阪国道 ⇒ 東名阪道 ⇒ 東名高速 ⇒  ⇒ IC ⇒  ⇒ JCT ⇒ 東北道 ⇒  ⇒  ⇒ IC ⇒ 東名高速 ⇒  ⇒ IC ⇒  ⇒ JCT ⇒ 東北道 ⇒  ⇒  ⇒ IC⇒ 県道 ⇒ 祖谷温泉郷