堂ヶ島温泉 (静岡県)   (沼津IC→R136)

「小松ビューホテル」展望露天風呂

 今回の旅のメインは東北の宮城・岩手だが、遠いため伊豆で一泊することにした。沼津から片道2時間はかかるので、旅程を考えれば御殿場・箱根くらいの方がよかったかもしれない。以前の印象が強くつい2日ほど前に予約してしまった。犬も一緒である。

 沼津ICで東名高速から降り、国道136号線を南下する。修善寺で西に右折し、土肥まで来ると海が見える。銀色に光る太平洋の大海原を右に見ながら、再び南下し半時間位すると堂ヶ島に到着する。非常に景色の美しい所だ。

 堂ヶ島温泉は、静岡県東部の伊豆半島南西部に位置する、夕陽が美しい絶景の露天風呂がある宿が多い温泉地で、比較的歴史は浅いようだ。波の浸食による天然の奇岩・洞窟(天窓洞)・島々や、「トンボロ現象」という潮の干満で姿を現す珍しい道など、美しい景色の宝庫で人気が高い。

 泉質は、重曹石膏泉(ナトリウム-カルシウム-塩化物-硫酸塩泉)・含塩化土類食塩泉(ナトリウム-カルシウム-塩化物泉)・アルカリ性単純温泉40-58℃などで、無色・透明・無臭。疲労回復・切傷・動脈硬化などにも効能があるようだ。食事は、ヒラメ・ボタンエビ・金目鯛・伊勢海老・サザエ・アワビなどの、駿河湾の幸が主である。


 日帰り入浴は、可能な宿が多いが、若者に人気がある「沢田公園露天風呂」などもある。周辺のレジャーとしては、海水浴・釣り・クルージング・ダイビング・フラワーパークなどがある。遊覧船で「天窓洞」めぐりも良い。伊豆・箱根には眺望の良い露天風呂が多いが、それは次の機会に回すことにしよう。翌日は東京を通り抜け、山形蔵王に行くことになっているからだ。


 堂ヶ島は、本当に好きな所の一つだ。1999年から3年連続で、更に10年後の2010年にも、訪れてしまった。いつものことながら、暑い夏真っ盛りばかりである。休業している所などもあってしんみりしたりもするが、全体として活気が漲っている感じだ。
 碧空の下のリアス式の海岸や、駿河湾に浮かぶ島々を眺めながらの露天風呂と、展望レストランで食する新鮮な海の幸などは、これ以上ない最高の癒しである。ただこれを求めて何度も来たくなるのだろう。

堂ヶ島温泉へのドライブ
▼ 西名阪道-天理-四日市JCT-伊勢湾岸道-東名高速-
▼ 沼津IC-R1-三島-R136-修善寺-土肥温泉-南で
京阪神より所要7時間半(沼津より2時間)(高速料金片道\8,500位)。
▼ 名神経由であれば、草津JCT-新名神-東名阪道-伊勢湾岸道-東名高速-沼津IC-R136-修善寺で7時間。関西からではさすがに高速を利用しないわけにはいかない。一般道では、名阪道-国道1号などで12時間位か。鉄道では、(伊豆急)蓮台寺駅より路線バス45分、または(東京-新幹線60分-)JR三島駅-伊豆箱根鉄道30分-修善寺駅-バス90分など。

犬も一緒の旅(背景は5日後の越前海岸)(2000.08)

「小松ビューホテル」露天より

「網元ホテルちどり」からの眺め(2000.08)
温泉施設 堂ケ島 ニュー銀水 堂ケ島 温泉ホテル 小松ビューホテル 海辺のかくれ湯 清流 アクーユ三四郎
網元ホテル ちどり 沢田公園 露天風呂 雲見温泉(赤井浜)露天風呂
堂ケ島 ニュー銀水

【所在】 西伊豆町仁科2977-1
【電話】 0558-52-2211
【料金】 【入浴】日帰り×。【宿泊】\15,800-。
【泉質】 ナトリウム-カルシウム-硫酸塩泉57℃。湯は、湧出100g/分・放流循環併用・加水・非加温・塩素消毒で、無色・無臭。動脈硬化・切傷などに効能。
【施設】 駿河湾や三四郎島を望む高台にある、1973年創業の鉄筋10階建ての宿(123室)。展望ダイニング・ロビーからは絶景で、客室も全室オーシャンビューであり、干潮時に海に道ができる「とんぼろ現象」のある三四郎島も見える。平成11(1999)年には天皇皇后両陛下が御宿泊されたというだけに、格式や落ち着きが感じられる。チェックイン・アウトの際に、多くの従業員が出迎えや見送りをしてくれるのも悪くはない。東伊豆の稲取にも、姉妹館「銀水荘」が海際にある。海に面して眺望抜群の洋風ガラス張り石造り展望大浴場・気泡風呂・サウナ(ドライ+ミスト)・駿河湾や堂ヶ島の島々を眼下に一望する屋根付き露天岩風呂・通年温水プール(屋内1・屋外2)・ビーチなどがある。食事は、伊勢エビ・鮑・など、海の幸が中心である。季節により、手頃価格の「大感謝祭プラン−ダイニング食事コース」などがある。部屋は広い踏み込み・4人掛けソファを置いた広縁・ベランダ・出書院などもある貴賓室のような感じで、食事も小さな鮑やサザエの海鮮磯焼きに、伊勢エビ造りが一人一尾が付き、様々に工夫されていてなかなかである。P100台・大型バス20台。
【評価】 ★★★★★(2010.09)眺望・露天・食事など、すべて満足だ。但し、露天風呂は「小松ビュー」の方が上だろうか。

.



堂ケ島温泉ホテル
【所在】 西伊豆町仁科2960
【電話】 0558-52-0275
【料金】 【入浴】日帰り○。【宿泊】\15,000-。
【泉質】 アルカリ単純泉43℃,pH9.0。陽イオン(主にNa)計48,7・陰イオン(主にHCO3,CO3)計84.2mg/kg。湯は、独自自家源泉100%・源泉掛け流しで、堂ケ島唯一トロリ(ヌメリ)とした肌触りの「化粧の湯」・無色・無臭。
【施設】 海沿いにあって大きなプールもある、1965年創業白亜の宿(93室)。客室はすべて駿河湾に面したオーシャンビューで、レストランも小綺麗で眺望抜群である。洋風ガラス張り御影石造り大浴場・サウナ・源泉そのままの微温湯・波打際にあり目の前に迫る三四郎島などの眺望や潮騒が素晴らしい開放的な露天岩風呂・貸切風呂(\3,150/45分)などがある。P100台(先着順)。食事は、金目鯛などの地魚舟盛り・伊勢エビなど。
【評価】 ★★★☆☆立地・眺望が良い。
ホテル屋上(国道より) ⇒
.

(絶景の湯宿) 小松ビューホテル

【所在】 西伊豆町仁科2943-4
【電話】 0558-52-1101
【時間】 11:30-15:00
【料金】 【入浴】\1,200。【宿泊】\13,000-。
【泉質】 ナトリウム-カルシウム-硫酸塩泉(石膏泉)56℃。湯は無色・無臭。動脈硬化・切傷などに効能。
【施設】 海沿いにあり眺望抜群で、映画「失楽園」の舞台ともなった、元網元が経営する鉄筋6階建ての宿(40室、内露天風呂付9室)。有名女優もロケで入浴したらしいが、宿の人によるとつい最近も同じような入浴シーンのTV撮影があったという。国道を挟んで向かいの海際に姉妹館「別館天遊」(19室・眺望抜群の開放的な岩露天がある)・「清流」もある。紺碧の空とコバルブルーの海と一体化した波打際露天風呂・絶景の夕日や三四郎島などの眺望が良い屋上露天檜風呂・貸切露天風呂・洋風ガラス張り石造り展望大浴場・サウナ・ジャグジーなどがある。食事は、伊勢海老・アワビ・金目などの駿河湾の幸や、伊豆牛なども。日帰り入浴は、時間が11:00〜16:00から11:30〜15:00に、料金が\1,000から\1,200に変更している。P50台・バス10台。
【評価】 ★★★★★(2010.09)波打際の露天風呂は特に素晴らしく、堂ヶ島では一番だろうか。
.


海辺のかくれ湯 清流

陸続きになる「トンボロ現象」
【所在】 西伊豆町仁科2941
【電話】 0558-52-1118
【時間】 12:00-17:00。混雑時不可。
【料金】 【入浴】\1,050。【宿泊】\13,900-。
【泉質】 (低張性)アルカリ性単純泉37℃,pH9.4。湯は、加水・加温・循環濾過・塩素消毒で、無色。
【施設】 国道を挟んで「小松ビューホテル」の向かいの、入り江の断崖に佇む宿。海に面していて大パノラマの大ガラス張り石造り内湯・開放的な波打ち際露天岩風呂・貸切露天風呂がある。
【評価】 ★★★☆☆「小松ビューホテル」露天の隣に良い露天風呂があり、日帰り入浴もできる。
 姉妹館「天遊」(「ニュー銀水」露天より)⇒
.


アクーユ三四郎
【所在】 西伊豆町仁科2145
【電話】 0558-52-0346
【時間】 13:00-17:00。
【料金】 【入浴】\1,500
【宿泊】\13,800-。
【泉質】 ナトリウム-カルシウム-硫酸塩泉(石膏泉)。湯は無色・透明・無臭。
【施設】 駿河湾を眼下に望む断崖上という最も立地が良い所にあり、全室オーシャンビューで絶景が嬉しい6階建て白亜の宿(46室)。「清流」の南に隣接して建つ。海に面して眺望が良く三四郎島も見えるガラス張り石造り内湯と屋根付き露天岩風呂・貸切露天風呂(\3,150/45分)がある。サウナはなし。P50台。
【評価】 ★★★★☆眺望が良い。
表玄関ではない海側(「小松ビュー」露天より) ⇒
.

網元ホテル ちどり

【所在】 西伊豆町堂ケ島温泉
【電話】 0558-52-0365
【時間】 15:30-20:00。
【料金】 【入浴】\1,000。【宿泊】\13,000-。
【泉質】 ナトリウム-カルシウム-硫酸塩泉。湯は、無色・無臭。
【施設】 人気ある幾つかの宿より少し南に位置するが、島々が浮かぶ湾の正面に面し眺望と料理は抜群の宿。温泉はいま1つで、大浴場と、西伊豆の海と湾内に浮かぶ綺麗な島の眺望は良いが大きさが申し訳程度の小さな露天風呂がある。食事は、伊勢海老付きの舟盛料理などが質量ともにすごい。観光としては、遊覧船でめぐる天窓洞などがある。残念ながら、2010年9月には廃業していて、幾度も訪れただけに少し寂しいものがあった。中心地から離れていたことと、露天風呂がやや見劣りしていたのが原因だろうか。P20台位。
【評価】 ★★★☆☆(1999.07)(2000.07)(2001.08)眺めが良い大きな美室で、舟盛料理もボリュームがあり、3回訪れたが、現在は…。
露天風呂と内湯(パンフレットより) ⇒

沢田方面(R136)
.



天窓洞方面(R136)
沢田公園露天風呂

昨年の台風以来、湯が張っていない(2010.09) ⇒
【所在】 西伊豆町仁科沢田
【電話】 0558-52-1268(観光協会)
【時間】 7:00-19:00。火曜休み。
【料金】 【入浴】\500。【宿泊】なし。
【泉質】 ナトリウム-カルシウム-硫酸塩泉(アルカリ性低張性高温泉)56℃。主成分は、Na 200・Ca 553・Cl 88・SO4 1578・H2SiO3メタケイ酸 35 mg/kg(総計2,477 mg/kg)。湯は無色・熱め。
【施設】 堂ヶ島温泉南部にある乗浜海水浴場の南西奥(「ちどり」の何百bか南西)で、仁科漁港の灯台近くの断崖絶壁の上にある、小さな町営の露天岩風呂。駐車場から階段を上った、崖の上にある。男女別で、3〜4人入浴可。狭いが脱衣場はある。一望できる真っ青の海と三四郎島は絶景である。残念ながら、ここも2010年9月現在は休業中であった。去年10月の台風で施設などが故障しているらしい。P20台。TEL:観光協会。アクセス:乗浜バス停より徒歩5分。
【評価】 ★★★★★(2010.09)断崖絶壁の上にあり、いかにも自然で自由な感じが良い。
.


雲見温泉(赤井浜)露天風呂

【所在】 加茂郡松崎町雲見
【電話】 0558-42-0745
【時間】 0:00-24:00。6月中旬-9月中旬。
【料金】 【入浴】\無料。【宿泊】なし。【宿泊】\-。
【泉質】 含塩化土類食塩泉(ナトリウム-カルシウム-塩化物温泉)40℃,pH7.3。湯は、自然湧出・掛け流し・非加水・非加温・非消毒で、無色・無臭・微温め・ヌルツル感なし。
【施設】 ダイビングスポットとして有名な松崎の南の雲見海岸の海沿いにあり、海原を望む最高のロケーションの無料露天風呂。眺望が良く海に沈む夕陽が特に良い小さな露天岩風呂が1つある。混浴だが水着は可。コンクリート製シェルターのような簡素な脱衣所があるが、トイレはない。利用は海水浴シーズンだけ。Pはなし(→路肩の広い所に止める)。TEL:観光協会。アクセスは、(堂ヶ島-)松崎よりR136-石部-雲見-「赤井浜荘」でバス15分(沼津より2時間半)。
【評価】 ★★★★☆(2010.09)
ちょっと無理を言って撮影 ⇒
.


新名神高速 ⇒ 東名阪道 ⇒ 四日市JCT ⇒ 伊勢湾岸道 ⇒ 豊田JCT ⇒ 東名高速 ⇒ 沼津IC ⇒ R1 ⇒ R136 ⇒ 修善寺 ⇒ 土肥 ⇒ 堂ヶ島