北播磨(北部)の温泉   (中国道-吉川・東条・滝野社・加西IC→)

 三田の西の中国道沿いにも温泉が幾つかある。源泉湯にこだわる北播磨6施設(よかたん・とどろき荘・ぽかぽ・根日女・グリーンピア三木・みとろ荘)の湯巡りパスポート(10枚綴り\6,000)が利用できる施設などだ。
 無色の冷鉱泉または低温泉で、泉質は含炭酸・含カルシウム・含重曹・含ラドンの食塩泉やアルカリ単純泉などである。泉質・効能は、気泡が肌に付着するほど炭酸ガス含有が多い吉川温泉がずば抜けているようだ。
 高速を利用せず、国道176号線で吉川に出て、県道をのんびりとドライブするのもいいものである。田園や池の向こうに小高い山々が続き、所々に集落や街が現れたりする。空も緑も美しい。目的地には2時間前後で到着した。

北播磨(北部)の温泉へのドライブ
▼ 大阪-中央環状線-R176西-宝塚-三田-県道-
▼ 吉川(-東条-滝野社-加西)IC-県道で
所要2-3時間。または、
▼ 大阪-中央環状線-R176西-宝塚-三田-県道-
▼ 吉川(-東条-滝野社-加西)IC-県道で
所要2-3時間。または、

途中の風景(滝野町)
 高速を利用すれば、近畿道(または阪神高速)-池田-中国道-吉川(東条-滝野社-加西)IC-県道-で所要1時間。
温泉施設 吉川温泉よかたん 東条温泉とどろき荘 滝野温泉ぽかぽ やしろ夢園温泉 加西天然温泉根日女の湯
吉川温泉 よかたん
【所 在】 三木市吉川町吉安224
【電 話】 0794-72-2601
【HomePage】 http://www.yokatan.com/
【入浴時間】 10:00-22:00。月曜休。
【入浴料金】 \600。【宿泊】\-。
【泉質・泉温】 (弱酸性)含炭酸食塩泉(含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物強塩温泉)・(弱アルカリ性)含食塩重曹泉37℃。2種類の源泉。炭酸ガス含有量(4,110ppm)日本一。心臓の湯・泡の湯(気泡が肌に付着◎)・美人の湯。無色・透明・肌がシワシワになる湯。
【効能】 循環器系・高血圧・動脈硬化・創傷・美肌など○。
【施設・駐車】 岩造り大浴場の他に、ぬるめの源泉湯◎・庭園岩造り露天(山々の眺望)・足湯・家族風呂\4,000/hがある。毎月26日(風呂の日)は薬湯を配布。P120台。中国道-吉川ICヨリ-県道を東で1km5分、または三田駅ヨリバス30分徒歩3分。
【評価・特徴】 ★★★☆☆炭酸ガス含有量が多く、気泡が肌に付着する湯が人気で、土日は満員である。

露天風呂

より望む

東条温泉 とどろき荘
【所 在】 加東市東条町岡本1571
【電 話】 0795-46-0912
【HomePage】 http://www.town.tojo.hyogo.jp/spa.htm
【入浴時間】 10:00-21:00。水曜休。
【入浴料金】 \600。【宿泊】素泊まり\4,500-。
【泉質・泉温】 (含ラドン・カルシウム)塩化物強塩泉(高張性中性冷鉱泉)22℃。湧出600g/分(掘削・自噴)。加温・源泉の湯(循環・消毒)。PH7.4・無色・塩味。
【効能】 一般的適応症・疲労回復など。
【施設・駐車】 桜並木の東条川沿いに位置する、20年以上前からある、東条町の社会福祉センター内の施設(15室)。数百年前より前の河岸一帯から湧出し、古来足利氏古戦の際、病を癒されたと伝えられている。洋風ガラス張りタイル内湯2・寝湯・気泡湯・打たせ湯がある。汲み出し蛇口も駐車場にある。露天はない。P30台。中国道-兵庫東条IC-県道を西-東条川-南。
【評価・特徴】 ★★☆☆☆綺麗な川沿いにあり、地元の人が多い。

露天風呂

ホテルより望む

滝野温泉 ぽかぽ
【所 在】 加東市滝野町下滝野1283
【電 話】 0795-48-1126
【HomePage】 http://www.town.takino.hyogo.jp/pokapo/
【入浴時間】 10:00-20:00。夏は21:00まで営業。水曜休。
【入浴料金】 \600。【宿泊】\-。
【泉質・泉温】 アルカリ単純泉。加温・循環(一部掛け流し)・消毒。どの湯船も源泉100%とあるが、元々が極めて薄い単純泉なので、湯は△。主成分はナトリウム・炭酸水素・塩素。無色・透明。
【効能】 一般的適応症・疲労回復など。
【施設・駐車】 滝野社ICより北西の、播磨中央公園から山の方に向かう途中にある、自然に囲まれた町興し的な公共の日帰り施設。眺望の良い洋風ガラス張り岩造り内湯の他に、寝湯・打たせ湯・低温源泉湯・ログハウスサウナ・岩造り露天(山の緑の眺め)・洞窟風呂などがある。休憩室有り。P130台。中国道-滝野社IC-R175北-県道を北西-南西-播磨中央公園-北西。
【評価・特徴】 ★★☆☆☆立地が良く眺望が良い。

途中の風景

外観

露天風呂
やしろ 夢園温泉
【所 在】 加東市社町
【電 話】 0795-42-0457
【入浴時間】 11:00-18:00。木曜休。
【入浴料金】 \1,000。【宿泊】\-。----------------
【効能】 一般的適応症・疲労回復など。
【施設・駐車】 石庭・石くりぬき露天がある。滝野社ICの南に位置する。
【評価・特徴】 ★★☆☆☆
加西天然温泉 根日女の湯
【所 在】 加西市都染町松尾957
【電 話】 0790-47-2619
【HomePage】 http://homepage2.nifty.com/nehimenoyu/
【入浴時間】 8:00-22:00。第3月曜休。
【入浴料金】 \600。【宿泊】\-。
【泉質・泉温】 弱アルカリ性塩化物泉。加温・循環・源泉の湯。無色・透明・極めて薄く個性のない泉質。
【効能】 一般的適応症など。
【施設・駐車】 加西ICより北東の田園地帯にある、2001年オープンした町興し的な日帰り施設。洋風ガラス張り石造り内湯・ジャグジー・庭園石造り露天(囲いで眺望×)。根日女の恋伝説が伝わる玉丘古墳が近くにあるのが、名の由来である。「播磨風土記」に次の記載がある。播磨国賀毛の里を治める国造許麻の娘である根日女が、後に23代顕宗・24代仁賢天皇となる二皇子の命を救い、恋が芽生える。二人は譲り合いながら求婚するが根日女は里を離れない。都に帰り大和を平定して即位し、皇后として迎えようとするが、折から病の床に伏していた根日女が息を引き取る。嘆き悲しむ天皇と皇子は、賀毛の里に表面を美しい玉石で覆った玉丘古墳墓を築き手厚く葬ったという。加西市には300を越える古墳・塚があり、4・5世紀の大和に劣らないほどに栄えていたことを物語るようだ。P60台。中国道-加西ICヨリ-県道を南-玉野-東-別府-北-中国道交差-北-東-青野ゴルフコース手前で12分(北条鉄道北条町駅・JR社町駅ヨリ車で15分)。
【評価・特徴】 ★★☆☆☆中国道の北の田園地帯にある。

露天風呂

ホテルより望む


【国道沿い】
【日帰り】
【湯巡り】
【放浪記】