● 日帰りで行く 大阪府の温泉 ●





伏尾温泉

★ 評 価 ★★★☆☆ 以 上 の 個 性 的 な 温 泉 ★

濁り湯・硫黄泉・鉄泉・重曹泉・源泉100%
評価★★★☆☆以上等(例外あり)

★ 大阪府北部 国道173号線沿い

施 設 所 在 電 話 時 間 料 金 評 価 ・ 特 徴
★ 能勢の温泉
能勢温泉
能勢町
山辺409-81
072-734-0041 10:00-21:00
無休
【入浴】\700
【宿泊】\7,980-
★★★★☆単純弱放射能泉34℃。大阪府最北部に位置し、雄大な自然が息づく摂丹高原の麓にあり、眺望の良い宿(40室)。旧「能勢の郷温泉簡保の宿能勢」が2007年2月で廃業して、民間が経営する「能勢温泉」となり、眺望の良い露天風呂もできた。湯は動力揚湯203g/分。湯張り時のみ加水・源泉加温・循環濾過・消毒。主成分はナトリウム・カルシウム・炭酸水素イオン・ラドン。無色(淡黄色?)・無臭(微消毒臭)。以前の「簡保の宿」の時に赤湯であったのは、配湯官の鉄が赤錆ていただろうか(?)(現在は綺麗な無色透明)。効能は、一般的適応症の他に・消化器病・痛風・動脈硬化・高血圧・皮膚病など。大きなガラス張り石造り内湯・よしず屋根付き岩造り露天(能勢の山並みを一望◎)。日帰り食事入浴セットプランあり(松花堂弁当\3,150-鍋コース\6,300)。土日には歌と笑いのバラエティショーもある。1万坪の敷地には、ロッジ村(12棟)・テント村(25棟)・オートキャンプ村(20ブース)から成るキャンプ場がある。他に、野外施設(グランドゴルフ・アスレチック・テニス等)も併設。秋の紅葉を愛でながらの露天はなかなかの風情がある(5回目位=2008.11.15)。アクセス:阪神高速-池田木部ICより-R173を北-トンネル9つ通過-府道を東で(19km)40分、電車では阪急山下駅より阪急バス40分(無料送迎も運行)。 サイト
汐の湯温泉
能勢町
森上317
072-734-0021 11:00-18:00
水14:00-
【入浴】\1,000
【宿泊】\15,750-
★★☆☆☆炭酸(含CO2重曹)泉。山間にあって風情が感じられる古風な料理旅館。湯は自然湧出。褐濁色◎。リウマチ・糖尿などに効能。長方形の石造り内湯・冷たい源泉浴槽・ジャグジーあり。露天がないのが物足りない。昼食は、ミニ会席\5,250・ボタン\8,000など。アクセス:阪神高速池田線-池田木部ICより-R173を北で40分、または能勢電鉄山下駅-阪急バスでより北-汐の湯温泉前停下車すぐ。 サイト
山空海温泉
能勢町
下田尻801
090-7887-0995 10:00-18:00
月曜休
【入浴】\500
【宿泊】\3,000-
★★★☆☆(含硫黄?)重曹泉18℃。周囲は山々と田圃ばかりで、数匹の犬が吠えながら出迎えてくれる独特の雰囲気の施設。「汐の湯温泉」の南東3kmR173の東側の地方道沿いにある。料金は基本的に五百円玉しか利用できない。病院では治らない皮膚病なども治るという。湯は、自噴・掛け流しで、無色・硫黄臭、飲泉可。内湯は温度差ある湯船3あり。露天はなし。アクセス:阪神高速-池田木部IC-R173を北-一庫ダム-府道を北東に15分-山間部川沿い。
あすかの郷
能勢町
野間出野58
072-735-2777 12:30-18:00
水曜休
【入浴】\575
【宿泊】\6,150-
★☆☆☆☆弱アルカリ単純(?)泉。一庫ダム北東の「山空海温泉」より1.5km東で、妙見山の北西2.5km北西の自然の中にあり、ストレスを解消しリフレッシュできそうな施設。湯は無色・ヌルヌル感。洋風のタイル内湯あり。プラス\875で岩盤浴も可。露天はなし。食事は、寄せ鍋\3,500・ぼたん鍋\6,000・弁当\1,000などがある。アクセス:池田木部IC-R173を北-一庫ダム3km手前の一の鳥居より-R477を北-野間中で左折-アートレイクGCの南で25分。
★ 伏尾温泉
不死王閣
池田市
伏尾町128
0727-51-3540 11:00-22:00
【入浴】\1,500
【宿泊】\11,000-
★★★★☆弱アルカリ放射能泉・含食塩重曹(冷鉱)泉21℃。渓谷入口の川沿いにある宿(71室)。加温循環。無色透明・微臭・微ヌルヌル感。(見晴らしの良い)大浴場・サウナ・冷源泉(掛け流し・最近泉質薄まる)・屋根付き岩露天(五月山の眺望○)。池田木部ICヨリ-R423北東で3分(池田駅ヨリ北東にバス10分)(01-03.3.30-06)。 サイト
★ 箕面温泉
箕面温泉
スパーガーデン
箕面市
温泉町1
0727-23-2325 10:00-22:00
無休
【入浴】\1,300
【宿泊】\17,300-
★★☆☆☆(含食塩)重曹・ホウ酸泉29℃。箕面公園(明治の森)入口にある、観光ホテル併設の施設の充実した(演芸場もある何十年か前のヘルスセンター風)高原リゾート。無色・ヌルヌル感(美人の湯)。石造り大浴場・サウナ・屋根付き石造り洋風露天(緑の眺め○)。プール・スケート・テニス・ボウル可(別料金)。ロッカー\100。P1000台(有料\200位)。アクセスは、府道(豊中亀岡線)-箕面駅の200m南の箕面5-西-箕面7(箕面川)-府道を北、鉄道では箕面駅より北に徒歩3分。 サイト

★ 大阪府北東部 (名神道)国道171号線沿い

施 設 所 在 電 話 時 間 料 金 評 価 ・ 特 徴
★ 高槻樫田温泉
槻の郷荘 高槻市
田能的谷2
0726-88-9400 11:00-21:00
火曜休
【入浴】\700
【宿泊】\8,300-
★★☆☆☆含ラドン重曹泉(弱アルカリ性炭酸泉)15℃,pH8.7。京都府亀岡に近い大阪府最北東部に位置する高槻森林観光センター内にある温泉施設。ファミリー向けで、バーベキュー・椎茸狩り・キャンプなども楽しめる。湯は自家源泉・ラドン含有量0.44マッヘ/kgで、無色・微硫化水素臭。洋風ガラス張り天然石造り内湯・露天風呂(山の斜面の緑の眺め)・休憩所あり。食事は、味噌仕立て牛鍋\4,000・ぼたん鍋\4,300・親子丼\630・炭火焼き\1,900など。アクセスは、名神道-茨木ICより-R171を北東-(高槻)今城-府道6号を北(摂津峡方面)-亀岡への途中の山中で40分(20km)、鉄道ではJR高槻駅よりバス。(2003.7) サイト
★ 摂津峡・花の里温泉 → (観光協会TEL:--)webサイト
大阪府北東部に位置する高槻市の北西で、京都府の亀岡市に近い芥川の清流沿いにある小さな温泉地。春には桜で有名な摂津峡桜公園の入口にある。2軒の宿と1軒の日帰り入浴施設があり、いずれも日帰り入浴可である。湯は自噴し、泉質は、含ラドン-アルカリ性単純温泉・ナトリウム-炭酸水素塩温泉(純重曹泉)・弱放射能冷鉱泉21-42℃、無色(微濁色)で、強ヌルヌル感の「美人の湯」である。アクセスは、(R1-R170-枚方大橋-)高槻八丁畷より-R171を南西-今城-芥川沿い府道を北(亀岡方面)-摂津峡公園で15分、または名神高速-茨木IC-R171を北東-高槻今城-芥川沿い府道-摂津峡公園、鉄道ではJR高槻駅よりバス。
施 設 所 在 電 話 時 間 料 金 評 価 ・ 特 徴
花の里温泉
山水館
高槻市
原3-2-2
0726-87-4567 13:00-19:00
【入浴】\1,300
【宿泊】\15,000-
★★★★★含ラドン-アルカリ性単純温泉28℃・ナトリウム-炭酸水素塩温泉(重曹泉)42℃。春には桜で有名な摂津峡の最も奥の渓流沿いにある風情ある宿(33室)。高槻駅より北に15分の所にあるが、道が狭く車の対向は無理である。湯は、2種の自家源泉が自噴する。重曹泉は規格の2.5倍で、無色・白い肌を作る美人の湯である。施設は、洋風ガラス張り内湯タイル風呂または8mの自然の巨石を利用した大石見風呂・野趣ある渓谷沿い露天岩風呂◎(摂津峡の天然奇岩の眺め・九州黒川温泉と似た雰囲気)あり。P15台。(2003.4) サイト
湯元
摂津峡温泉
かじか荘
高槻市
塚脇5
0726-88-6426 11:00-19:00
\1,200
\14,000-
★★★★☆弱放射能冷鉱泉21℃。高槻駅より車で北に15分行った摂津峡桜公園前の橋の辺りにある落ち着いた風情の宿。湯は無色・ヌルヌル感。施設は、洋風ガラス張り内湯タイル風呂・打たせ湯・露天岩風呂(清流の眺め◎)・蒸し風呂◎(熱した石に筵を敷いた上に浴衣を着て寝る)・川岸露天大岩風呂(ヌルヌル感が強く眺めも良い)などあり。日帰り入浴セットプラン\3,000あり。(2003.2) サイト
祥風苑
美人湯
高槻市
塚脇4-20
0726-89-6700 10:00-24:00
【入浴】\800
土日祝は\900
【宿泊】 なし
★★★☆☆(アルカリ性)純重曹泉42℃。湯が新たに湧出した「花の里温泉山水館」の併設する日帰り入浴施設。芥川沿い最奥の「山水館」・橋畔の「かじか荘」の手前(南)にある。湯は療養泉(規格の2.5倍の濃度)・自噴・湯量豊富で、無色・強ヌルヌル感の美人の湯◎(天橋立温泉・曽爾高原温泉などもすごいが、ここも近畿で一番)。疲労回復・アトピーなどにも効能あり。施設は、内湯(タイル風呂・電気風呂・強力ジェット風呂・水風呂・サウナ)・露天岩風呂・屋上露天(岩風呂・源泉壺湯・板囲いの隙間より山々や田畑の眺め◎)あり。P150台。アクセス:高槻駅より北西(芥川沿い)に車で15分。(2003.7) サイト
★ 天然温泉 極楽湯茨木店
天然温泉
極楽湯茨木店
茨木市
田中町18
072-645-4126 8:00-26:00
無休
【入浴】\600
【宿泊】 なし
★★☆☆☆泉。茨木の安威川沿いJR線北側にあるスーパー銭湯。内湯・サウナ・庭園屋根付き露天あり。P180台。アクセスは、中央環状線-下穂積-大阪高槻京都線を北-茨木IC付近-R171を東-西河原西-府道を南東(斎場方面)に500m-安威川沿いJR線北側、鉄道では阪急茨木市駅西口より北に徒歩18分。
★ 彩都天然温泉
彩都天然温泉
すみれの湯
茨木市
清水1-30
072-643-4126 9:00-26:00
無休
【入浴】\700
【宿泊】 なし
★★☆☆☆含メタホウ酸-ナトリウム-カルシウム-塩化物-炭酸水素塩泉。万博公園の北・彩都西の南で、大阪モノレールと交差するR171沿い北側にあるスーパー銭湯。湯は金泉(薄赤褐濁色)◎で、地下1,000mより239,000g/日湧出。北摂随一の源泉掛け流し。熱の湯・美人の湯。大ガラス窓に面した石造り内湯・ジェットバス・サウナ・壺湯・屋根付き岩造り露天・岩盤浴あり。P台。アクセスは、名神道-茨木ICより-R171を西(箕面・池田方面)に3km(5分)または新御堂線-萱野-R!71を東(茨城・京都方面)に4km(7分)、または中央環状線-万博外周道-R171。鉄道では大阪モノレール彩都線-豊川駅西口より北東に徒歩5分。 サイト

★ 大阪市内とその周辺部 中央環状沿い等

 
施 設 所 在 電 話 時 間 料 金 評 価 ・ 特 徴
★ 源気温泉(中央環状→)
万博おゆば
吹田市千里
万博公園11
06-6816-2600 10:00-25:00
無休
【入浴】\700
【宿泊】 なし
★★☆☆☆食塩低温泉27℃。万博公園にあり家族連れが多い日帰り施設。療養泉(湯△)・無色・無臭。内湯・サウナ・強力ジェット風呂・ワイン風呂・開放的な岩作り大露天(囲いの上より木々)あり。昼食+入浴パック\1,100あり。P200台。アクセス:中央環状線-中国道吹田IC付近の300m西-府道に左折-すぐ右-万博記念公園外周道路の西側。鉄道:阪急またはモノレール山田駅より徒歩10分、または千里中央駅よりバスで記念公園西口停下車すぐ(平日は無料送迎バスあり)。 サイト
★ ミリカ天然温泉(中央環状→)
千里の湯
吹田市
千里丘北1
06-6878-1126 10:00-23:00
第3木休
【入浴】\1,200
【宿泊】 なし
★★★☆☆(含鉄マンガン)食塩泉31℃。名神吹田IC東の、毎日放送の千里丘センター内にある日帰り施設。1989(平成元)年に地下1,000mにある2億年前にできた緑成岩の地層より湧出。薄茶緑濁色◎と無色・塩味・微ツルツル感。疲労回復等◎。庭園の梅等の植栽が眺められ安らぐ。洋風石造り大浴場・強力ジェット湯・サウナ・打たせ湯・屋根付き露天各3(石造り露天源泉湯◎・岩造り露天50%源泉湯)。プール・ゴルフ可。P150台。残念ながら2006年12月で営業終了したらしい。アクセスは、中央環状線-摂津北IC付近の南-JR千里ケ丘駅-大阪高槻京都線を北-府道を西(駅より送迎バスあり)。 サイト
★ ねや寿温泉(中央環状→寝屋川)
湯元一丁
ねや寿の湯
寝屋川市
池田中町
32-22
072-830-1126 8:00-25:00
土日祝6:00-
第3木曜休
【入浴】\700
土日祝\800
【宿泊】 なし
★★★☆☆ナトリウム-カルシウム-塩化物(低張性中性)温泉36℃。寝屋川市に2007年3月グランドオープンしたばかりの日帰り入浴施設(天然温泉スーパー銭湯)。地下(縄文時代から弥生時代にかけて河内湖であった地下1,100m)より揚湯・244g/分。加温・循環濾過・滅菌。無色と薄黄緑濁色◎・温泉成分の臭い(硫黄臭でもない)・微塩味・ネットリ感(濃厚な成分)。ガラス窓ある石造り内湯(熱湯・ぬく湯・温湯の3つ)・電器風呂・冷水風呂・高温サウナ・漢方薬草サウナ(釜風呂)・寝転び風呂・庭園屋根付き岩造り露天(源泉湯露天から流れて3段になっている)・掛け流し源泉湯岩造り露天(薄黄緑濁色)・壺湯露天3・ジェット風呂4・寝転び座敷・岩盤浴あり。鍋物・焼肉・うどん・天ざる(\830)など食事施設も充実。P170台。スーパー銭湯は入浴客が多く風情がないのであまり好きではないのに、ここは既に4回ほど来てしまった。アクセスは、中央環状線-大日-府道(旧R1)を北東-寝屋川、または京阪寝屋川市駅より無料送迎バス。(2008.06.01) サイト
★ 佐太あい宿の湯(中央環状→大日)
天然温泉
佐太
あい宿の湯
スーパー銭湯
ユーバス
守口店
守口市
佐太中町
6-23-26
06-6903-4126 6:00-27:00
無休
【入浴】\700
【宿泊】 なし
★☆☆☆☆単純温泉(低張性弱アルカリ性低温泉)33℃。大日の東で旧国道金田4丁目の北にある日帰り入浴施設(スーパー銭湯)。江戸時代に当地佐太が京街道守口宿と枚方宿の間の旅人休憩宿「間宿(アイノシュク)」として栄えたのと、「ふれあい」「であい」に満ちた施設にとの思いが、命名の由来らしい。地下918mより揚湯・湧出520g/分。主成分は、ナトリウム53・炭酸水素143mg/kg。加温・循環濾過・滅菌。無色・無臭・極めて薄く個性のない湯(地下水に近い?)。石造り内湯・ジェット風呂・打たせ湯・サウナ・壺湯源泉湯・屋根付き岩造り露天。大浴場のみの利用であれば入浴料\360。岩盤浴は+\700。P150台。鳥飼大橋を渡ったすぐ北には、草津温泉から白濁湯を直送していた「摂津の湯」がある(現在は草津の湯ではない)。アクセス:中央環状線-大日-府道(旧R1)を北東-金田4、電車では大日・守口・寝屋川駅よりバスで「佐太天神前」下車。 サイト
★ 天然温泉 鳥飼の里(中央環状→国道太間)
天然温泉
鳥飼の里
摂津市
鳥飼上3
0120-11-2657 9:00-25:00
第3木休
【入浴】\550
【宿泊】 なし
★☆☆☆☆単純温泉(低張性弱アルカリ性低温泉)33℃。中央卸売市場の南東にある日帰り入浴施設(スーパー銭湯)。地下980mより湧出(動力?)・湯量豊富630g/分・掛け流し(但し地下水のごとく泉質は極めて薄い)・すべての浴槽が天然温泉。PH8.0・無色・無味・無臭。洋風内湯・エステ湯・電気湯・気泡湯・寝湯・サウナ(高温・低温・冷凍)・露天岩風呂・露天ツボ風呂・露天硫黄岩塩風呂・露天檜風呂(源泉掛け流し)・薬宝石サウナ(別料金)。P150台。中央環状-摂津北ICの南-府道を北東-中央卸売市場-野々宮2交差点-府道を南東(淀川新橋・国道太間方面)-大阪西マツダの隣、または阪神高速-守口IC-R1バイパス-国道太間-(鳥飼仁和寺大橋の北東の)淀川新橋-大阪西マツダの北隣(南茨木駅より送迎バス20分)(阪急バス「ふれあいの里」バス停より徒歩7分)。
★ 摂津の湯(?)(中央環状→南摂津)
湯元一丁
摂津の湯
摂津市
東一津屋11
06-6827-1126 9:00-26:00
土日祝6:00-・第3水曜12:00-
無休
【入浴】\700
【宿泊】 なし
★★☆☆☆。大阪モノレール南摂津駅前にあり、隣接する焼肉店も営業している日帰り入浴施設(スーパー銭湯)。以前(2000年頃)は群馬県草津温泉から湯を運んでおり、かなり人気があったが、現在はそれほどでもないようだ。露天と樽風呂以外は地下水(白湯)利用。大ガラス張り石造り内湯・変わり湯・電気風呂・寝湯・水風呂・サウナ・打たせ湯・庭園岩造り露天(龍神温泉を模したヌルスベ美肌の美人の湯)・屋寝付き檜造り樽風呂露天(草津温泉を再現した硫黄成分の濃厚で乳白色の湯・樹齢800年の檜使用)。P70台。アクセス:中央環状線-鳥飼大橋-鳥飼和道-府道を東すぐ。 サイト
★ 三ツ島天然温泉(中央環状→寺方)
湯元一丁
門の湯
門真市
三ツ島989
072-887-1126 8:00-25:00
土日祝6:00-
【入浴】\700
【宿泊】 なし
★★☆☆☆天然温泉。日帰り入浴施設(スーパー銭湯)。地下1,200mより揚湯。加温・循環濾過・滅菌。無色。露天と壺湯以外は地下水利用。内湯・入浴剤湯・寝湯・ジェット湯・サウナ・庭園岩造り露天・源泉掛け流し壺湯。P140台。中央環状線-寺方(浪速ドームの北)-府道を東(R170方面)-バス停三島団地前。 サイト
★ 箕輪の里温泉(中央環状→R308)
箕輪の里
温泉
東大阪市
古箕輪1-14
072-961-4126 10:00-24:00
第3火休
【入浴】\390
【宿泊】 なし
★★☆☆☆単純温泉(弱アルカリ性高温泉)44℃。東大阪北にある日帰り入浴施設(スーパー銭湯)。100%天然温泉(日帰り湯治の湯)が大衆浴場料金で入浴できる(サウナ関係は別途必要)。地下1,030mより揚湯・湧出500g/分・掛け流し(全浴槽)。無色。内湯・ジェット湯・電気風呂・サウナ(ドライと冷凍→+\100・薬宝石→\+150)・露天。P95台。中央環状線-荒本-R308を東(R170・石切方面)-河内中野南-八尾枚方線を北-箕輪口(住道駅の南3km)-地方道を北東。
★ (ホテル阪神)
ホテル阪神
大阪市
福島区
福島5
06-6344-1661 12:00-23:00
日祝10:00-20:00
【入浴】\2,625
【宿泊】\15,000-
宿泊のみ
★★☆☆☆単純(低張性弱アルカリ性温)泉38℃。JR福島駅より南東すぐの、アクセス至便な都会の大人のためのオアシスたるホテル(289室)。有馬温泉よりやや薄い赤湯。6-7Fにある広いドライサウナ・ジャグジー・露天・冷水風呂・全身浴・リラクゼーションルーム。昼食入浴セットプラン有り\5,000。P148台。アクセス:阪神高速池田線-福島ICより南西、または出入橋ICより西、または梅田ICより南西。鉄道:環状線「福島駅」より南東すぐ。 サイト
★ (スーパーホテルCity大阪天然温泉 花乃井)

花乃井
大阪市
西区
江戸堀3
06-6447-9020 5:00-9:00
10:00-26:00
無休
【入浴】\1,680
【宿泊】\7,330-
宿泊のみ
★★☆☆☆単純(低張性弱アルカリ性温)泉39℃。地下鉄阿波座駅より北に徒歩5分の土佐堀3丁目バス停すぐにある、ドイツ式最新クア設備が充実したホテル(室)。湯は地下1000mより湧出(430g/分・動力揚湯)。非加水・加温・放流一部循環。美人・若返り・胃腸に効能。浴室はやや閉塞感があるか。洋風内湯・サウナ・温泉冷却風呂・イオンパック・気泡湯・エステバス・打たせ湯。バイキング入浴セットプラン有り\1,950(土日\2,580)。P148台。アクセス:阪神高速神戸線-中之島西出口より-南-土佐堀通を西で5分、または中央大通-阿波座-なにわ通りを北-土佐堀通(中之島の南)を西。 サイト
★ 龍宮温泉
天然温泉
テルメ龍宮
大阪市
港区港晴
06-6574-1126 ?:00-?:00
木曜休
【入浴】\?
【宿泊】\-
★★☆☆☆強食塩泉53℃。無色。一般的効能○。飲泉可。スチーム室アリ。天保山JCTより東に1km(地下鉄中央線-朝潮橋駅-南西に徒歩10分)。
★ (大阪港天保山 漢方風呂)
大阪港
励明園 旅館
大阪市
港区築港4
06-6571-1746 9:00-21:00
火曜休
【入浴】\1,200-
【宿泊】\6,300-
漢方風呂。都会の湯治場として持病ある人に支持されてきた、天保山にある二十数年前創業のビジネス旅館。微香。リウマチ・腰痛など○。天然生薬薬湯風呂・岩盤浴(ラジウム)サウナ・軟水風呂有り(BHとしては西日本で唯一)。料理はボリューム満点の手作り・家庭的な雰囲気。USJ・海遊館が至近距離にある。阪神高速湾岸線天保山ICヨリ3分(地下鉄中央線大阪港駅ヨリ北西に徒歩3分)。 サイト
★ スパワールド
世界の大温泉
大阪市
浪速区
恵美須東
06-6631-0001 10:00-翌8:45
無休
【入浴】\1,000
【宿泊】 可
★★☆☆☆天然温泉(単純温泉・低張性中性温泉39℃)。JR新今宮駅の北東・通天閣の南にある、とにかく規模が大きい大阪最大級の温泉リゾート。アジア(インド・イスラム・日本)・ヨーロッパ(ローマなど)の各国風の浴場が16ある。湧出496g/分(動力)。無色(岩露天だけは微黄褐色に濁る)・無臭(消毒臭)・微塩味・個性なし(井戸水の沸かし湯と変わりなし)(主成分は、ナトリウム140・塩素57・炭酸水素311mg/kgだが、とにかく薄い)(漢方薬や蜂蜜・牛乳・入浴剤の類を使用?)。檜内湯・タイル内湯・サウナ3・打たせ湯・渓流岩造り露天・桶風呂露天など。宿泊可。キャンペーン期間以外の正規料金は\2,400(土日\2,700)らしい。P310台(\200/時)。JR環状線の電車の通過音が聞こえる6F露天では、3月末の桜は蕾となってややふくらみ、上方では数枚が花咲いていた(2007.3.23)。食事は多種多彩で鍋物も\3,000位と手頃。他にプール・スポーツジムなどもある。R1-蒲生4-今里筋を南-緑橋-中央大通を西-谷町4-谷町筋を南-天王寺駅の北西-右折し府道を西(動物園の南方面)-新今宮駅の北東、または阪神高速松原線-天王寺出口より西(難波出口より南東)、またはJR新今宮駅・地下鉄動物園前駅の北東すぐ。 サイト
★ アビコ天然温泉
You,ゆ〜
大阪市
住吉区
苅田
06-6694-1126 10:00-02:00
無休
【入浴】\1,500
【宿泊】 なし
★★☆☆☆含カルシウム食塩泉。地下鉄我孫子駅の東すぐにある施設。緑褐濁色。
★ 松原天然温泉(中央環状→)
You,ゆ〜
松原市
別所
0723-33-1126 10:00-02:00
無休
【入浴】\2,300
【宿泊】 なし
★★☆☆☆含鉄強食塩泉。有馬と同じ茶褐色の湯が楽しめる施設。内湯・半露天・トルマリン風呂あり。平日\1,800。近畿道-松原ICより南-中央環状沿いすぐ。
★ (天然温泉 千寿の湯)(中央環状→)
天然温泉
千寿の湯
堺市東区
日置荘
西町1-18-8
072-287-3726 10:00-26:00
無休
【入浴】\700
【宿泊】 なし
★☆☆☆☆ナトリウム-炭酸水素塩-塩化物泉29℃。堺東部にある和風外観のスーパー銭湯。南海高野線初芝駅の北150mにある。「スパヒルズ」も、この「千寿の湯」もこのR310に近い南海高野線沿いにある。三重県亀山より「美人の湯」と伝えられる温泉を運んでいるという(温泉は露天のみ)。循環。無色・微ヌルヌル感・塩素消毒臭・塩味。東屋風の屋根付き露天岩風呂・(樹齢千年の)屋久杉(の香りに包まれた)内湯・サウナ・ジェットバス・打たせ湯・岩盤浴(別途\300/30分)。P50台位。アクセス:中央環状線-美原ICの南の南海高野線の手前-府道を北西-初芝駅の北-堺富田林線沿い。鉄道:南海高野線-初芝駅-より北に徒歩3分。 サイト
★ 狭山天然温泉?(中央環状→R310)
リラクゼーション
リゾート
スパヒルズ
狭山市
岩室1-334
0120-29-4126 9:00-26:00
【入浴】\800
【宿泊】 なし
★★☆☆☆ナトリウム-塩化物-炭酸水素塩泉。堺市南東部にある狭山池の500m西にある西日本最大級という(?)スパリゾート。旧「さやま天然温泉はいから村」のことで、最近経営者が替わり名称変更したようだ(2008年)。「天然温泉千寿の湯」もこの「スパヒルズ」も、R310に近い南海高野線沿いにある。家族連れから若い者まで幅広く人気があるようだ。地下天然ミネラル泉・完全滅菌。無色。浴槽は12で、露天・内湯・薬湯・ラドン湯・サウナ・ジェットバス・打たせ湯・寝湯・プールなどあり。P400台。アクセス:中央環状線-美原南ICの南-南海高野線と交差-R310を南東-狭山池の南-府道を西(泉北方面)。鉄道:南海高野線金剛駅または泉北高速鉄道泉ヶ丘駅より無料送迎バスあり。 サイト
★ (天然温泉スパ・リフレ)(中央環状→)
天然温泉
スパ・リフレ
堺市南区
美木多上
903-6
072-284-2626 10:00-25:00
無休
【入浴】\600
【宿泊】 なし
★★★☆☆ナトリウム-カルシウム-塩化物-強塩温泉℃。堺南部に2002年オープンしたゴルフ打ちっ放し「イズミゴルフ」の隣にある、赤湯が魅力のスーパー銭湯。光明池駅の南東・狭山の「スパヒルズ」の西にある。全国でも数少ない高張性温泉○(溶存物質が10,000mg/kgと濃く、人の体液より浸透圧が高いので、成分が体に染み込みやすく、湯治には良いが、長湯は禁物)。源泉100%○・鉄分や塩分が溶け込んだ有馬に似た金泉(茶褐色)◎。ゲルマニウム温泉もあり、露天には遊び心を感じるオブジェもある。窓に面した洋風の石造り内湯(赤湯◎・白湯・アロエ湯・ジェット湯)・遠赤外線サウナ・アロマサウナ・ミストサウナ・開放感ある長方形の石造り源泉露天◎・ジャグジー・歩行浴・打たせ湯・足湯などあり。日曜は焼きたてパンの販売や物産展もしている。P200台。西のR480に出て南に行き、R170を西に行って府道を南に行けば、10km弱で牛滝温泉にも行ける。アクセス:中央環状線-美原北IC付近-南西-堺IC付近より-府道を南-南西-光明池駅-南-光明台で15分。最寄駅:泉北高速鉄道「光明池駅」よりバス停「光明池1丁目」下車すぐ。 サイト

★ 大阪府東部〜南東部 外環状(R170)線沿い

施 設 所 在 電 話 時 間 料 金 評 価 ・ 特 徴
★ 天然温泉 畷の里温泉(R163→R170)
天然温泉
畷の里温泉
四条畷市
砂281-2
0120-02-6158 10:00-25:00
無休
【入浴】\650
土日は\750
【宿泊】 なし
★★☆☆☆単純温泉(低張性弱アルカリ性低温泉)33℃,ph8.0。四条畷にある日帰りの元湯の天然温泉スーパー銭湯。湧出700g/分で、主成分はナトリウム・炭酸水素塩だが非常に低い濃度。湯は無色(人工的な白濁色の湯あり)・無味・無臭。施設は洋風ガラス張り内湯・シルク風呂(源泉風呂?+人工炭酸ガス泉・気泡で白濁色に見える湯◎・冷たく33℃位?)・サウナ・ジェット風呂・電気風呂・氷のようなかまくら・屋根付き露天岩風呂・檜風呂(微温湯)・家族風呂(\2,500/60分)・岩塩風呂(ヒマラヤ岩塩の酸化還元力により活性酸素を除去)・薬宝石サウナ(別料金)・よもぎ蒸し(別料金\1,800)。P150台。アクセス:R163-蔀屋交差点-R170を北に500m-四条畷北高の南。
★ 石切温泉
ホテル
セイリュウ
東大阪市
上石切町
0729-81-5001 :00-:00
【入浴】\1,000
【宿泊】\8,000-
1泊朝食く
★★★☆☆ラジウム泉℃。生駒山の中腹にある宿(50室)。西日本屈指のラジウム含有量を誇る。無色。動脈硬化・高血圧・切り傷○。岩風呂・露天あり(大阪の街並みの眺望)。アクセスは、水走ICより-R308東の突き当たりで5分、鉄道では近鉄石切駅より南に5分。
★ 八尾の温泉
源気温泉
八尾おゆば
八尾市
柏村町2
0729-90-0020 10:00-25:00
無休
【入浴】\700
【宿泊】\-
★★☆☆☆弱アルカリ単純泉。無色。屋根付き岩大露天・露天・内湯・遠赤外線サウナ・足湯。P170台。R170-柏村交差点(恩智駅付近)-府道を北西500m-八尾金光学園の向かい(近鉄高安駅ヨリ南に徒歩8分)。 サイト
八尾グランド
ホテル
八尾市
八尾木北5
0729-94-3591 10:00-翌8:00
無休
【入浴】\2,200
【宿泊】\14,900-
★★☆☆☆含食塩重曹泉48℃。「おゆば」の西1km位に位置するホテルの、演芸もある健康ランド風施設。褐色。ぬる湯・あつ湯アリ。露天(歩行浴)・内湯・サウナ・気泡湯・漢方薬湯。P100台。R170-柏村交差点(恩智駅付近)-府道を北西-柏村橋-西(JR八尾駅ヨリ徒歩15分)。
★ 羽曳野の温泉
天然温泉
 延羽の湯
羽曳野市
広瀬186
072-950-1126 10:00-25:00
無休
【入浴】\800
【宿泊】 なし
★★★☆☆単純(低張性弱アルカリ低温)泉28℃。大阪市南東の羽曳野に位置する、大型パチンコ屋の南に隣接するスーパー銭湯。古代に東国を平定した日本武尊が異郷で生涯を終える時に、白鳥に姿を変えて故郷へ羽を曳くように飛び去ったという、羽曳野にある。動力揚湯750g/分。PH8.1・無色(源泉浴槽の一部は僅かに微黄緑色)・無臭・泉質△(水に近い)。主成分はナトリウム250・カルシウム77・塩素435・炭酸水素イオン191mg/kg中。内湯・源泉掛け流し風呂・屋根付き岩造り大露天・麦飯石サウナ(別途\800)など。施設内の焼肉屋は安価・美味◎。P100台。R170外環状線を南-西名阪と立体交差-南阪奈道羽曳野IC前(近鉄古市駅より南)より-南阪奈道の側道を東1kmで3分-羽曳野大橋南・石川西岸沿い(南阪奈道の南)、または近鉄古市駅・喜志駅より送迎バス。 サイト
★ 太子温泉(R170→R166)
太子温泉
聖徳太子恵湯
南河内郡
太子町
山田1131
0721-98-4126 8:00-22:00
第3水休
【入浴】\900
土日祝\1,000
【宿泊】\11,550-
★★☆☆☆弱アルカリ単純低温泉35℃。近くに応神天皇稜・日本武尊白鳥陵などの磯長古墳群や土師里・軽里もある、二上山麓・旧竹内街道沿い近くの古代史の宝庫のような所にある、万葉のロマン漂う聖徳太子ゆかりの宿(9室)。昭和54(1979)年湧出・250g/分。湯口析出・無色・微スベスベ感・湯は個性なく△(100%源泉・非循環)。成分が析出しているような岩造り内湯2・サウナ・檜造り露天2(山の緑の眺め)。R170-(羽曳野)軽里-府道を南東-古市-喜志-府道を東-太子町役場-R166東(二上山・竹内峠方面)-左折、またはR170-羽曳野IC-南阪奈道側道を東-R166東-役場-、または南阪奈道-太子IC-南河内グリーンロードを南で1km-、または近鉄上ノ太子駅-バス6分-徒歩10分。 サイト
★ 富田林および周辺の温泉
うぐいすの湯
富田林店
富田林市
新堂2094
0721-23-4126 10:00-26:00
【入浴】\600
【宿泊】 なし
★★☆☆☆炭酸・天然海水泉。西日本最大級の和風外観のスーパー銭湯。新鮮な湯を掛け流し・無色。岩/檜露天(信貴・葛城・金剛山を望む)・備長炭湯・電気風呂・泡風呂・サウナ等アリ。美原-R309南東-外環状を北-昭和町北-府道を北(PL病院方面)(藤井寺IC-外環状を南西-昭和町北-府道を北)(富田林駅ヨリ北西に徒歩6分)。 サイト
嶽山温泉
簡保の宿
富田林
大阪府
富田林市
龍泉880
0721-33-0700 10:00-19:00
【入浴】\550
【宿泊】\12,300-
★★★☆☆ナトリウム-カルシウム-塩化物(含Ca食塩)温泉。大阪府南東部に位置し、高野山や吉野山への観光拠点ともなる、公共の宿(43室)。微緑濁色・ヌルヌル感◎。石造り内湯・開放的な石造り露天(葛城・金剛連山を一望◎)。食事は、和牛ステーキと世界三大珍味のトリュフとフォアグラ料理プラン・伊勢エビと鮑と松茸料理プランなどもある。テニス・カラオケ可。360度眺望できる展望室もある。阪和道-美原IC-R309南東-R170交差-石川(富田林駅の南東)-R309途中右折-府道を南-竜泉寺-山上。電車では近鉄南大阪線阿部野橋駅-30分-富田林駅-タクシー15分。 サイト
かつらぎ温泉
ワールド牧場
一乃湯
河南町
白木1456
0721-93-6655 12:00-23:00
【入浴】\600
【宿泊】\12,400-
★★☆☆☆泉。乗馬・アーチェリー・アスレチック等もできる牧場内の入浴施設。屋根付き岩露天(眺望良)アリ。(要別途)入園料\1,000・P\1,000。土日\1,000。R309-富田林駅ヨリ東-山上で15分。 サイト
★ 河内長野の温泉
河内長野温泉
河内長野荘
河内長野市
末広町3
0721-62-6666 12:00-20:00
無休
【入浴】\1,100
【宿泊】\-
★★☆☆☆含炭酸マグネシウム食塩泉。金剛山麓の石川河畔にある公共の宿。泉質△。石垣露天あり(眺望△)。外環状線(R170)-R310を南-河内長野駅-東すぐR310沿いの高台(長野公園)。 サイト
天見温泉
  南天苑
河内長野市
天見158
0721-68-8081 11:30-22:00
月1休
【入浴】\5,250食
【宿泊】\15,750-
★★☆☆☆単純放射能(ラジウム)泉16℃。山々の緑に囲まれた渓流沿いの、三千坪の庭園がある数寄屋造りの一軒宿(13室)。ベトナム茶もてなし。自然治癒力を高める湯・無色。大ガラス張り長方形の石造り内湯(山の緑の眺め)。料理は牛乳ベース鍋\5,000(冬)・ボタン鍋・旬の素材を活かした日本料理など。P20台。美原-R309-R170-河内長野-R371南-天見駅すぐ、または難波駅より南海電車高野線天見駅で40分。 サイト
奥天野温泉
茶花の里
河内長野市
日野1520
0721-53-7305 11:00-21:00
月曜休
【入浴】\800
【宿泊】 なし
★★☆☆☆単純泉。墓地が近くにある日帰り施設。2004年末、火事で焼失し廃業したようだ(懐かしい思い出もあるので未削除)。無色(微濁)・微スベスベ感。デッキ上にある丸木造り露天ヨリ大阪湾の眺め。河内長野-R170南西-R371交差-天野山金剛寺-府道を南(関西サイクルスポーツ方面)-。

★ 大阪府南東部 (阪和道)外環状線(R170)沿い

施 設 所 在 電 話 時 間 料 金 評 価 ・ 特 徴
★ 牛滝温泉
いよやかの郷 岸和田市
大沢町1156
0724-79-2641 7:00-22:00
無休
【入浴】\750税
【宿泊】\-
★★★★☆食塩重曹泉52℃。葛城山系の麓にある山間の公営宿泊施設。温泉基準23倍の濃さ・強ヌルヌル感◎・黄緑色○。ガラス窓ある内湯・サウナ・洋風の円形露天(囲いの外に山々の眺め)あり。昼食入浴パック地鶏コース\\3,300などあり。土日は混雑。野外の散策やバーベキューができたりする。アクセス:阪和道-岸和田和泉IC-府道を南-R170交差-牛滝川沿いを南で15分。最寄駅:南海「岸和田駅」または泉北「和泉中央駅」または近鉄「河内長野駅」(各駅より送迎バスあり)。 サイト
★ 奥水間温泉
奥水間温泉
貝塚市
木積3159
0724-78-8511 11:00-19:00
土日は日帰り入浴×
【入浴】\1,365
【宿泊】\15,750-
★★★★☆純重曹泉16℃。貝塚・水間より奥の人里離れた、河鹿鳴く渓谷の一軒宿。泉質濃厚・強ヌルヌル感◎・薄茶緑濁色○・美人の湯。湯口より飲泉可。消化器病・皮膚病○。飲用で消化器・糖尿・痛風・肝臓病などに効能○。L字型岩造り内湯(窓より渓流の眺め)・清流沿い岩造り露天。昼食セット\3,300。アクセスは、外環状線-水間駅の北東-府道を南-水間観音-貝塚IC付近-南東-フィールドアスレチック-近木川沿いを南(青少年自然の家方面)-山間。 サイト
★ 犬鳴山温泉 → (観光協会TEL:072-463-1212)webサイト
大阪府南部の泉佐野市にある関西空港の南東で、和歌山県境に近い犬鳴川上流の二瀬川沿いにある数軒の宿からなる山間の小さな温泉街。修験道場として1000年以上前に山が開かれていたが、開湯は戦後と新しい。泉質は、純重曹(NaHCO3)泉16℃(湯元:山之湯)・無色(微濁)で、微ヌルヌル感がある。どの宿も日帰り可である。アクセスは、阪神高速湾岸線-泉佐野南出口より-りんくうタウン駅-関空道側道を南東-上之郷IC付近-府道(泉佐野打田線)を東-川沿いに南で3km10分、または阪和道-上之郷IC-川沿い府道-、鉄道ではJR阪和線-日根野駅より東にバス20分。
施 設 所 在 電 話 時 間 料 金 評 価 ・ 特 徴
湯元 温泉荘
山乃湯
泉佐野市
大木2234
0724-59-7515 10:00-18:00
無休
【入浴】\600
【宿泊】\15,000-
★★☆☆☆純重曹泉16℃。犬鳴山の最奥にある、湯元の古い施設。源泉加熱・掛け流し。微濁・スベスベ感○。小さな内湯のみ(窓より山々の眺め○)。宿泊者用には岩露天があるそうだ(?)。名物は釜飯\700。P5台。
犬鳴グランド
ホテル紀泉閣
泉佐野市
大木2240
0724-59-7200 11:00-20:00
【入浴】\1,300
【宿泊】\12,600-
★★★☆☆重曹泉40℃。渓流沿い奥に位置する宿。加熱・循環・消毒。無色・微ヌルヌル感。リウマチなどに効能○。小さな石造り露天あり。 サイト
犬鳴
温泉センター
泉佐野市
大木犬鳴
0724-59-7208 9:00-17:00
水曜は定休日
【入浴】\840
【宿泊】\9,450
★★☆☆☆純重曹泉。府道より川沿いの細い道に入った所にある施設。加温・循環。濃度3倍以上・ヌルヌル感・微濁・微臭○。リウマチ・皮膚病・糖尿病○。総ガラス張り洋風内湯(庭が見える)あり。露天なし。食事は\3,675-、ボタン鍋・鴨鍋・雉鍋も可。P15台。 サイト
み奈美亭
泉佐野市
大木
0724-59-7336 11:00-20:00
【入浴】\800
【宿泊】\15,750-
★★★★☆重曹泉。大正13創業の老舗で、温泉センターの隣にある宿。無色・微スベスベ感。窓から川沿いの緑が見える洋風大浴場・露天○。松茸コースは11月\6,500。 サイト
不動口館
泉佐野市
大木7
0724-59-7326 11:00-20:00
【入浴】\800
【宿泊】\10,500-
★★★★☆純重曹泉16℃。温泉街の入口に位置する、渓流沿い秘湯の宿(10室)。無色・無臭・微スベスベ感。洋風楕円形内湯(窓ヨリ渓流の眺め)・渓流露天◎アリ。食事4h部屋(鴨・クエ鍋\7,000等)。P30台。 サイト
※料金欄の上段は日帰り入浴(高額のものは要食事)、下段は一泊二食の金額です(共同浴場は別料金記載)。
※参照 各旅行社パンフレット・各新聞広告
※参照 各ホテル・旅館・施設等HomePage

★ 牛滝温泉 「いよやかの郷」 ☆ 葛城山系の麓にある黄褐色の湯の施設。



★ 京阪神近郊の日帰り温泉BEST3 ★

No.1
有馬温泉
No.2
花里温泉
No.3
上湯温泉

[index] [Top] [日帰り湯めぐり紀行] [日本の温泉] [Links] [音楽への旅] [万葉・古代への旅] [夏の旅行] [淀川河畔の四季]

Please send your comment to: E-Mail:アドレス

貴方は人目の訪問者です。