能勢の温泉
(観光課TEL:--) http://

 国道176号線・173号線を北上する。箕面温泉や伏尾温泉があるが、更に北の京都府境や兵庫県境に近い所まで行く。人家は偶にしか見えなくなる。この辺りにも温泉があるのだ。いずれも一軒宿である。山々に囲まれた冬の能勢は、雪が舞い特に風情がある。冷えた体を赤い湯などが温めてくれ心地よい。

 泉質は、重曹泉・炭酸泉・単純弱放射能泉18-34℃などの冷鉱泉または低温泉で、茶褐色または無色。効能は、一般的適応症のほかに、眼病・痛風・動脈硬化症・高血圧症など。
 平安の頃、清和源氏発祥の地として栄えた能勢。近くには、歌垣山・妙見山もあり、多くの人が行き来したことであろう。
 すぐ北に篭坊温泉(兵庫県)や瑠璃渓温泉(京都府)がある。また次の機会に行くことにしよう。


能勢の温泉へのドライブ
▼ 中央環状線-空港入口の北-R176北-五月山付近-
▼ 池田木部IC-R173北-山下-一庫ダム-で
所要2時間。

吹雪く能勢の山並み

 高速を利用すれば、阪神高速池田線-池田木部IC-R173北-で所要1時間(高速料金片道\700)、また電車では阪急山下駅よりバス。
温泉施設 能勢温泉 汐の湯温泉 山空海温泉
山空海温泉
【所 在】 大阪府豊能郡能勢町下田尻801
【電 話】 090-7887-0995
【入浴時間】 10:00-18:00。月曜日休。
【入浴料金】 \500。五百円玉しか使用できないので要準備。【宿泊】\3,000-。
【泉質・泉温】 重曹泉(ナトリウム-炭酸水素塩泉)18℃(冷鉱泉)。自噴・加温・源泉掛け流し。無色透明・微硫黄臭。飲泉可。
【効能】 一般的適応症・疲労回復・眼病◎など。
【施設・駐車】 数匹の犬が吠えながら出迎えてくれる、独特の雰囲気のマニアックな施設。温度差がある岩造り湯船が3つあり、窓から田圃や山が眺められる。冷たい源泉浴槽もある。露天風呂は無い。P6台。池田-R173北-一庫ダム-府道を北東(ときわ台CC方面)15分-山間部川沿い。

外観
【評価・特徴】 ★★★☆☆辺鄙な所にある、マニアは一度は行っておきたい温泉。泉質は良い。
汐の湯温泉
【所 在】 大阪府豊能郡能勢町森上317
【電 話】 072-734-0021
【HomePage】 http://www.shionoyu.co.jp
【入浴時間】 11:00-18:00。水曜日は14:00-18:00。
【泉質・泉温】 炭酸冷鉱泉(含二酸化炭素-ナトリウム-炭酸水素塩-塩化物泉)(低張性弱酸性冷鉱泉)。自然湧出。茶褐色◎(湧出時は無色透明だが、後に空気に触れ酸化して赤くなる)・炭酸臭。
【効能】 一般的適応症・皮膚病・消化器病・高血圧・糖尿病など。千年前に、源氏の祖先・多田満仲の舎弟の源満政が大病の際、薬師如来のお告げにより湯で全快したという言い伝えがある。
【施設・駐車】 風情ある古風な料理旅館。ガラス張り四角形石造り内湯・ジャグジーの他に、冷たい源泉掛け流し浴槽がある。露天風呂は無い。P20台位。池田木部ICヨリ-R173北で40分。
【評価・特徴】 ★★★☆☆泉質が良く、料理も美味い。
【入浴料金】 \1,000。食事(\900以上)をすれば\600。昼食セットプラン\4,500-。料理は牡丹鍋・松茸・竹の子・鮎・地鶏・すきやき・会席等。【宿泊】\15,750-。

温泉
能勢温泉
【所 在】 大阪府豊能郡能勢町山辺409-81
【電 話】 072-734-0041
【HomePage】 http://www.noseonsen.jp/
【入浴料金】 \600(割安な回数券あり)。昼食セットプラン\2,500-。食事は、松花堂弁当・和風会席・薬膳料理・牡丹鍋・松茸・磯盛りなど。【宿泊】\11,000-(松茸・和牛すき\12,500)。
【泉質・泉温】 単純弱放射能泉(ラジウム泉)34℃(低温泉)。自家源泉・湧出量203g/分・動力揚湯。加水(湯はりの時だけ)・加温・循環濾過。主成分はNa・Ca・HCO3・Rn。淡黄褐色(有馬に似た赤湯)◎・微硫化水素臭。
【効能】 一般的適応症・疲労回復・消化器病・痛風・動脈硬化症・高血圧症など。尿酸を体内から出すので「痛風の湯」とも呼ばれる。
【施設・駐車】 大阪府最北部の雄大な自然が息づく摂丹高原麓にある、公共の宿(40室)。石造り大浴場・小浴場・ジェット風呂がある。露天風呂・サウナは無い。野外施設(グランドゴルフ・アスレチック・テニス等)も併設。P50台位。池田木部ICヨリ-R173北-トンネル9つ通過-府道を東で19km40分(阪急山下駅ヨリバス30分)。
【評価・特徴】 ★★☆☆☆泉質は良いが、規模の割に入浴客が多すぎる。春・秋は、キャンプ場でバーベキューもよい。
【入浴時間】 10:30-21:00。土曜日・休前日は10:30-18:00。大広間・レストランは15時まで。

雪が舞う施設正面