天橋立温泉 (京都府)   (綾部宮津道-宮津天橋立IC→R178)

運河に架かる廻旋橋

 新緑が美しい。もう初夏だ。日本海が見たくて、北に向かいドライブに出かけることにした。丹後半島の辺りにも良い温泉がある。4時間ほどで宮津に着いた。

 天橋立温泉は、陸奥の松島・安芸の宮島と並ぶ日本三景の一つである、京都府北部の丹後半島の付け根の景勝の地にある温泉だ。開湯は1999年と新しい。

 泉質は、含放射能-鉄(U)-ナトリウム-塩化物泉32℃位で、無色(淡い褐色)、肌触りがまったりとする強ヌルヌル感の美肌湯だ。日帰り入浴可の宿も幾つかある。

   

 日本三景の一つ・天橋立は、国土創造神である伊弉諾尊が伊弉冉尊に会うために造ったと言われる。古くから伝承が多く、他にも様々あるようだ。近代では、「その子二十櫛に流るる黒髪のおごりの春の美しきかな」と詠んだ情熱的な女流歌人の与謝野晶子を初め、多くの有名人がこの地を幾度か訪れているようである。湯にゆっくりと浸かりすぎて効き目が強く、帰途は眠くて大変であった。

温泉へのドライブ
▼ 吹田JCT-中国道-吉川JCT-舞鶴若狭道-福知山IC-
▼ 綾部JCT-綾部宮津道-宮津天橋立IC-R178-で
大阪より所要2時間半(高速料金片道\3,500位)。
▼ できるだけ高速を利用しないのであれば、阪神高速池田線-池田木部IC-R173-綾部-R27-舞鶴-R178-由良-宮津-で所要4時間。鉄道ではJR山陰線-福知山駅-北近畿タンゴ鉄道-天橋立駅より-北に徒歩1分。
温泉施設 文殊荘 知恵の湯(外湯) (文殊荘) 松露亭 天橋立ホテル 露天風呂の宿 ホテル北野屋
文殊荘
【所在】 京都府宮津市天橋立海岸
【電話】 0772-22-7111
【時間】 11:00-15:00。
【料金】 【入浴】\800(食事\1,500位〜をすれば半額\400)。日帰り昼食入浴セットプラン\5,000-もある(海鮮和風会席・松葉カニコースなど)。【宿泊】\21,000-。
【泉質】 含弱放射能-鉄(U)-ナトリウム-塩化物泉(重曹泉だと思っていたが)32℃。湯は、地下1,500より湧出・源泉100%で、無色(淡い褐色)・強ヌルヌル感のまったりとした美肌湯・強ヌルヌル感の特徴。
【施設】 廻旋橋と運河の傍らにある老舗の宿。天橋立駅より南東に3分の所にあり、海(運河)に面した広い庭園は、美しく整備されていて、風情がある。歴史が古い旅館だが、温泉は新しいようだ。しかし、泉質は驚くほど良質で、龍神(和歌山)や榊原(三重)よりも濃いようである。洋風石造り内湯(ガラス窓から露天がある庭園の眺め)・茶庭風露天(眺望×)がある。サウナ・水風呂はなし。P30台。日刊スポーツ01年11月露天風呂選手権京都府No1として紹介されたいうが(?)。近くに姉妹館「松露亭」などもある。
【評価】 ★★★★☆(2003.5)若い和服姿の従業員の対応も行き届いていて、非常に快い居心地で、湯上がりサロンでも礼儀正しく冷たいお汁粉をサービスしてくれる。すぐ近くに姉妹旅館の対橋楼(Tel:0772-22-2101)・松露亭(Tel:0772-22-2151)がある。大正の頃、女流歌人の与謝野晶子が鉄幹と幾度も訪れたと言う。他にも、野口雨情・林芙美子らの文人が訪れていると言う。
.


大浴場(左手が露天風呂)
知恵の湯(外湯)
【所在】 宮津市文殊640
【電話】 0772-22-1515
【時間】 10:00-22:00、第1,3水曜休み。
【料金】 【入浴】\600。【宿泊】なし。
【泉質】 重曹泉。
【施設】 天橋立駅構内の東側にある外湯。天橋立の枯れ松を利用しているらしい。露天あり。玄関脇に足湯(無料)もある。Pなし。
【評価】 ★★☆☆☆
.

内湯
(文殊荘)松露亭
【所在】 宮津市天の橋立文殊堂岬
【電話】 0772-22-2151
【時間】 11:00-16:00。
【料金】 【入浴】\12,075(要食事=入浴付き昼食)。【宿泊】\31,650-。
【泉質】 含ラジウム-鉄(U)-ナトリウム-塩化物泉。湯は、無色・美肌の湯。
【施設】 老舗「文殊荘」の最上別館で、廻旋橋や運河より北西側にある、数寄屋造り純和風の宿(11室)。天橋立駅より徒歩5分。天橋立を借景とし「知恵の文殊さん」の文殊堂の境内にある。文人墨客に愛され、ロビーからは天橋立が間近に眺められ、美しい景色を独り占めできるような部屋ばかりである。大ガラス張り高野槇造り内湯(庭園の眺め)・庭園露天岩風呂(眺め△)がある。P20台。
【評価】 ★★★☆☆
.

露天
天橋立ホテル
【所在】 宮津市文殊310
【電話】 0772-22-4111
【時間】 11:30-15:30。
【料金】 【入浴】\1,200。日帰り食事は11:30-14:30(蟹・海山の幸会席など)。【宿泊】\10,900-。
【泉質】 含弱放射能-鉄-食塩泉32℃。自家源泉(ホテル駐車場より湧出)・天然温泉100%deで、無色(淡褐色)・美人の湯・微ツルツル感・塩味の特徴。
【施設】 天橋立駅より北西向かい徒歩1分の海沿いにある洋式ホテル(54室)。全室海と天橋立を望む。展望石造り内湯・サウナ・小さな岩造り露天(海と天橋立が一望)・壺湯(源泉掛け流し)・足湯がある。P70台
【評価】 ★★★☆☆。
.

内湯
露天風呂の宿 ホテル北野屋
【所在】 宮津市文殊100
【電話】 0772-22-4126
【時間】 11:00-14:00・16:00-21:00。
【料金】 【入浴】\800。日帰り食事は11:00-14:00(冬の料理は松葉蟹・鰤など)。【宿泊】\15,900-。
【泉質】 重曹泉(ナトリウム-炭酸水素泉)(含弱放射能-鉄-食塩泉?)38℃。湯は、療養泉・天然温泉100%・加温・循環・減菌で、微黄褐色・塩味・微金気臭・微ヌルヌル感・美肌の湯の特徴がある。消化器・皮膚疾患に効能。
【施設】 天橋立駅より北西に車3分(天橋立ホテルより西200m)の、阿蘇海と天橋立を眺望する小高い所に立地する宿。展望レストランより見える海と天橋立の眺望が素晴らしい。石造り内湯・森林庭園屋根付き岩造り露天(緑の眺め)・桶風呂露天・貸切岩造り露天\1,500(2名より)・部屋付き露天がある。P50台位。
【評価】 ★★☆☆☆
.

内湯
吹田JCT ⇒ 中国道 ⇒ 吉川JCT ⇒ 舞鶴若狭道 ⇒ 綾部JCT ⇒ 綾部宮津道 ⇒ 宮津天橋立IC ⇒ R178 ⇒ 天橋立温泉