今回は、犬も連れて行く、毎年恒例の夏の旅行である。犬は太郎(シェパード)と舞(柴犬)、車はハイラックスサーフ3,000cc(赤色)である。高速をただ東へと進み、信州松本・長野も過ぎる。信州中野ICで高速を降り、R292を南東に行く。1992年まで有料だったという志賀草津道路で、冬期は通行止めになるそうだ。志賀高原麓の湯田中渋温泉・熊の湯温泉を過ぎれば、目的地である。
万座温泉は、群馬県北西部の長野県境に近い、白根火山の南西麓で、草津温泉の北西に位置する温泉地である。御嶽山麓の濁河温泉とともに、通年車で行ける標高1,800mという日本屈指の最高所にある、効能の優れた湯治場として栄えている。8月でも平均気温が16℃位でホテルにもクーラーがないほどで、避暑地としてよい。雲海にある露天風呂からの眺望も実に素晴らしい。
泉質は、硫黄泉(酸性-含硫黄-マグネシウム-ナトリウム-硫酸塩温泉)46-80℃位で、湧出量は540万g/1日、硫黄成分の含有量が日本一。薄青く美しい乳白濁色または黄緑濁色で、いかにも温泉らしい硫黄臭がする。多くの難病を治したという逸話も多く残るほどで、糖尿病・アトピー・皮膚病・喘息・内臓脂肪症など万病に効能がある。但し、湯あたりには要注意。
ほとんどの宿が日帰り入浴可であり、「湯めぐり手形」\1,200を購入すれば更に便利なようだ。観光スポットとして最も印象的なのは白根山であった。標高2,160mの活火山で、ロープウェイで登った所から見える山頂の火口湖「湯釜」は、エメラルドグリーンの湖水が素晴らしく神秘的でさえあった。
|

泉源の噴煙(混浴露天風呂より)
|
万座温泉へのドライブ
▼ 近畿道-吹田IC-名神道-小牧JCT-中央道-岡谷JCT-長野道-
▼ 更埴JCT-上信越道-信州中野IC-R292-志賀高原-県道を西で
大阪より所要5時間半(高速料金片道\10,500)。
|
|
栃木・群馬・長野を東西に横断する「ロマンチック街道」沿いには、老神・伊香保・水上・猿ケ京・四万・草津・万座などと有名な温泉が点在するが、万座はその北の県境沿いにある一連の温泉の西端のものである。草津よりすぐ北西の大自然に囲まれた所にあり、更に西には、熊の湯・湯田中・七味・五色といった温泉郷もある。日本で一番人気のある所の一つであろう。
|
夕食を終え、再び露天風呂に行くと、既に先客がいた。OLだろうか、若くて美しい女性の二人連れであった。驚いた、ここはかなり大きめだが、混浴だったのだ。しかし、しばらくすると次々と男性が入ってきて、彼女たちは出て行ってしまった。
|
快い硫黄の香りに包まれ、のんびりと湯に浸かっていると、眠ってしまいそうだった。 翌日は、白骨温泉を予約している。万座ハイウェイ-鬼押ハイウェイ-軽井沢と、上信越公立公園を縦走するのは遠回りになるだろうか。全長60kmの白根-浅間火山ルートは、大自然の中の快適なドライブが楽しめそうだ。またビールを飲みながら地図を見ていたら、いつの間にか眠ってしまった。
|
上信越道-上田菅平IC-R144-嬬恋-万座鹿沢口駅-万座ハイウェイーでも所要時間・高速料金ともにほぼ同じ。 東京からでは、上信越道-碓氷軽井沢IC-中軽井沢-R146-浅間山東麓-鬼押ハイウェイ-万座鹿沢口駅-万座ハイウェイ、または関越道-渋川伊香保IC-R353-中之条-R145-万座ハイウェイ。また鉄道では、JR万座鹿沢口駅より北にバスで40分。
|
|