平湯温泉 (岐阜県)
(観光案内所TEL:--) → webサイト
温泉施設 平湯の森 平湯民俗館露天風呂
 

★ 平湯温泉へのドライブ

▼ 大阪-R1-枚方-京田辺-R307-水口-彦根-R21-
▼ 米原-R21-関ケ原-大垣-各務原-R21-
▼ 美濃加茂-R41-下呂温泉-R41-萩原-小坂-R41-
▼ 高山-R158-丹生川村-平湯IC-
▼ 平湯温泉(所要7時間半)
  • 近畿-名神道-一宮JCT-東海北陸道-飛騨清美IC-R158-では所要4時間/高速料金片道\6,500位。
  • JR高山線高山駅から北東にバスで2時間。

  • 奥飛騨五湯マップ

    平湯の森
    【所 在】 上宝村平湯763
    【電 話】 0578-9-3338 → webサイト
    【入浴時間】 10-21、無休
    【入浴料金】 \500、宿泊:\8,000-
    【泉質・泉温】 PH6.8含硫黄/カルシウム/マグネシウム/食塩/重曹泉65℃。湧出373g/分(動力)。白骨温泉と似て、薄く青白濁していて、湯の花が浮き、強硫黄臭がする。 もちろん源泉は掛け流しである。
    【施設・駐車】 大浴場1・露天風呂6(檜/岩)。緑が多く、山々の眺望は爽快である。P50台。
    【評価・特徴】 ★★★★☆上高地の西で、R158安房トンネルの西の平湯バスターミナルから歩いて2分ほど南にある。

    平湯の森玄関

    露天風呂

    平湯民俗館 露天風呂
    【所 在】 上宝村平湯
    【電 話】 0578-9-3578→ webサイト
    【入浴時間】 8-17、無休
    【入浴料金】 \500(民俗館込み)
    【泉質・泉温】 食塩重曹泉?、薄緑色で金気臭がする。もちろん源泉掛け流しである。
    【施設・駐車】 民俗館(数十年前の民家)横に、緑に囲まれた岩露天風呂がある。P5台。
    【評価・特徴】 ★★☆☆☆上高地の西で、R158安房トンネルの西からバスターミナルを経て少し北にある。

    露天風呂

    ★ 平 湯 温 泉 散 策

    北は福地・新穂高、東は上高地・白骨といった所に、バスタ−ターミナルがあり、幾つもの旅館があるが、それが平湯温泉である。 泉質は泉源により色々あるようだが、標高が1,500m以上あって夏も涼しく、避暑地としては最適である。 奥飛騨は、今では俗っぽくなった軽井沢の比ではない気がする。

    [Top Page] [日帰りの温泉] [日本の温泉] [Links] [夏の旅行] [淀川河畔の四季]