四万温泉 (群馬県)   (上田菅平→R145または渋川伊香保IC→R353)

「やまぐち館」露天風呂

 夏季休暇、北関東への旅に出た。那須・塩原・鬼怒川・奥鬼怒・水上・四万・草津と、「日本ロマンチック街道」を東から西に進んだ。期間は1週間、今日は5日目で、四万である。お気に入りの宿のプランが順調に予約できれば、水上のはずだったのだが。

 四万温泉は、長野・新潟との県境に近く群馬県北西部の草津温泉の東に位置する、四万川の清流沿いに湧く落ち着いた温泉地である。平安時代に、大江山の鬼退治で有名な源頼光の家臣碓氷貞光が夢枕に現れた山の神霊の神託により発見したという。以来、草津・伊香保と並び「上州三名湯」に数えられ、「四万の病に効く霊泉」「胃腸病の名湯」として親しまれてきた。緑豊かな川沿いの5地区(温泉口・山口・新湯・ゆずりは・日向見)には、40軒の宿が建ち並び、国民保養温泉地の第1号にも指定されている。

 泉質は、含石膏芒硝泉(ナトリウム-カルシウム-塩化物-硫酸塩泉)・炭酸水素塩泉53-90℃位で、無色透明。神経痛・リウマチの他、動脈硬化・胃腸病・皮膚病・切傷・火傷などにも効能がある。

 公共浴場は、清流の湯(温泉口地区)・山口露天風呂(山口)・上の湯(山口)・河原の湯(新湯)・御夢想之湯(日向見)・こしきの湯(日向見)と、全部で6つあるが、露天風呂は山口・清流の2つだけである。他に、足湯や飲泉所などもある。また、趣向を凝らした露天風呂がある日帰り入浴可能な宿も多いので、外湯巡りを楽しむこともできる。元祖娯楽として、1位はスマートボール、2位は射的があり、結構面白い。

 温泉・食事・眺望など、宿で十分堪能できたが、公共の露天風呂もなかなかである。立看板があり、「子熊がいれば、近くに親熊が出没するので注意」という注意書きには、ちょっと驚いたが……。後は、水上・草津を残すだけとなり、時が経つのは早いものだと思う。


温泉街(下流の山口地区)
四万温泉へのドライブ
▼ 名神高速-中央道-岡谷JCT-長野道-更埴JCT-上信越道-
▼ 上田菅平IC-R144-万座鹿沢口-R145-中之条-R353を北に25分で
上田菅平ICより所要2時間半(京阪神より8時間)

▼ 今回の旅は、日光-R120-(関越道)沼田IC-R145-中之条-R353のコース。東京からは、練馬IC-関越道(80分)-渋川伊香保IC-R17とR353(40分)-中之条-R353(25分)。鉄道では、(JR吾妻線)中之条駅より北に四万温泉行きバスで40分(\900)、タクシーなら25分(\6,000)。
温泉施設 (国民宿舎)四万ゆずりは荘 山口露天風呂 四万やまぐち館 湯元 四萬館 四万清流の湯 (沢渡温泉)宮田屋旅館
(国民宿舎)四万ゆずりは荘
【所在】 吾妻郡中之条町(ゆずりは)四万
【電話】 0279-64-2031
【時間】 13:00-19:00。
【料金】 【入浴】\500。【宿泊】\7,550-。
【泉質】 ナトリウム-カルシウム-塩化物-硫酸塩泉。湯は、無色透明。
【施設】 気軽に利用できる四万で唯一公共の宿(30室)。鉄筋3階建て。大きなガラス窓から緑が眺められる洋風大浴場・四万川の渓流を望む屋根付き露天岩風呂がある。飲泉・テニス可。P40台。
【評価】 ★★☆☆☆
イメージ(「やまぐち館」露天風呂) ⇒
.

(町営)山口露天風呂

【所在】 吾妻郡中之条町(山口)四万
【電話】 0729-64-2321(四万温泉協会)
【時間】 9:00-21:00。利用は1時間以内。
【料金】 【入浴】無料。【宿泊】なし。
【泉質】 ナトリウム-カルシウム-塩化物-硫酸塩温泉。
【施設】 四万温泉に幾つかある共同浴場の一つで、山口地区にある無料の混浴の露天風呂。「やまぐち館」よりやや北で、2001年に出来た。「泉屋旅館」脇の細い階段を下り橋を渡った所にある。川を挟んで温泉街の対岸に位置するが、勇気を要すると言うほどでもない。湯船は4つで、男女別の脱衣小屋・半露天風呂もある。
【評価】 ★★★★★(2010.08)無色・湯は熱め(一番上が熱い源泉が掛け流し・川沿いはこぼれ湯で非常に温い)・泉質はあまり個性なし。屋根付き岩造り露天風呂(川の流れと旅館の眺め・水着禁止)がある。川は成分のせいかエメラルドグリーン色である。P駐車不可。公共浴場は、全部で清流の湯(温泉口地区)・山口露天風呂(山口)・上の湯(山口)・河原の湯(新湯)・御夢想之湯(日向見)・こしきの湯(日向見)と6つあり、他にも足湯や飲泉所などもある。
.


四万やまぐち館

【所在】 吾妻郡中之条町(山口)四万甲3876
【電話】 0729-64-2011・(予約)0729-64-2080
【時間】 12:00-21:00。
【料金】 【入浴】\1,500。【宿泊】\16,000-。
【泉質】 ナトリウム-カルシウム-塩化物-硫酸塩温泉53℃。湯は、湯量豊富・自家源泉・掛け流しで、無色透明・無臭。切傷・火傷・慢性皮膚病・動脈硬化症などにも効能がある。
【施設】 山口地区にあって四万を代表する、大型7階建ての老舗の宿(77室)。客室からも眼下に四万の清流や滝の眺めを楽しむことができる。総檜造りの浴室に薬師瑠璃光如来像が祀られた大浴場・眺めが良いガラス張り檜大浴場・四万川に面する広い屋根付き渓流大露天岩風呂・大洪水から宿を守ったという巨岩に題目が刻まれたお題目大露天岩風呂(清流と対岸の緑とマイナスイオンが快い)・貸切風呂4(有料)・客室露天などがある。食事は、上品な工夫がなされ、岩魚造り(\1,000)・上州和牛・馬刺し・カンパチのカマ塩焼きなどもある。日帰り昼食入浴セットプラン\3,300-(11:30-14:30)もある。夜はロビーなどで、女将が紙芝居を読んだり従業員が太鼓を演奏したりと、楽しい催しなどもある。気ままな一人旅\15,900や、東京-四万温泉直行バスプラン\20,100などもある。
【評価】 ★★★★★(2010.08)女性が好みそうな湯宿である。
.


湯元 四萬館 (別館壺天)
【所在】 吾妻郡中之条町(温泉口)四万3838
【電話】 0279-64-2001
【時間】 X:00-X:00。
【料金】 【入浴】日帰り×。【宿泊】\10,650-。
【泉質】 ナトリウム-カルシウム-塩化物-硫酸塩泉・炭酸水素泉60-90℃。湯は、無色透明。
【施設】 四万川沿いで、渓流を一望する自家源泉の宿。井伏鱒二・太宰治らの文豪が訪れ、獅子文六が「ノンキな宿」と称したようなのんびりした宿。今も「ほっといてくれるからいい」と褒める客が結構いるようだ。元総理田中角栄と両親も度々宿泊し、お母上は「四万の湯が一番」と仰ってたそうだ。昔は1ヶ月滞在の客が大勢いたが、現在も1週間滞在の人は時々いるようだ。別館壺天は、全室が源泉掛け流し露天風呂付き客室(\15,750-)である。施設は、渓谷を望む石造りなど露天風呂4(男女別・混浴)・渓流と対岸の絶壁を望む貸切露天風呂5(無料)がある。1人宿泊は+3,150。
【評価】 ★★★★☆温泉好きには、ここが一番かもしれない。
.

(町営)四万清流の湯

【所在】 吾妻郡中之条町(温泉口)四万3830-1
【電話】 0729-64-2610
【時間】 10:00-21:00(2時間)。冬は-20:00。第4水曜・年末休み。
【料金】 【入浴】\500。【宿泊】なし。
【泉質】 ナトリウム-カルシウム-塩化物-硫酸塩温泉。湯は、無色透明・無臭・サラサラ感。
【施設】 四万温泉入口に当たる温泉口地区の四万川沿いにある、1996オープンの中之条町営の公共浴場。温泉口バス停で橋を渡ると四万診療所があり、その隣にある。「やまぐち館」「四万館」よりも南に位置する。自然豊かな所で熊も出没するらしく、小熊などがいれば近くに親熊がいるので要注意。ガラス張り洋風石造り内湯・渓流や山々の眺めが抜群の屋根付き露天岩風呂がある。P10台。他にも、最奥のエメラルドグリーンの奥四万湖の手前にある御夢想の湯など公共浴場は6つある。
【評価】 ★★★★☆(2010.08)
.



沢渡温泉
 草津の東で四万の南西に位置する上沢渡川近くの小規模な宿10軒ほどからなる温泉地。鄙びた感じの共同浴場があり、家族で川遊びできる公園などもある。
沢渡温泉 宮田屋旅館

【所在】 >吾妻郡中之条町上沢渡2163-3
【電話】 0729-66-2231
【時間】 11:00-15:00。
【料金】 【入浴】\700。【宿泊】\9,000-。
【泉質】 硫酸塩泉。湯は、無色透明・飲泉可で、美肌に効能。
【施設】 沢渡温泉にある懐かしいが漂う宿(13室)。施設は、内湯と、榛名山が眺められる露天風呂・貸切岩風呂がある。P30台。アクセスは、(関越道)渋川伊香保ICより-R353-中之条駅-四万への途中-県道を北西で30km、鉄道では、中之条駅より北西25分。
【評価】 ★★☆☆☆
イメージ(すぐ西にある「龍鳴館」と共同浴場) ⇒
.


京滋バイパス ⇒ 名神高速 ⇒ 中央道 ⇒ 岡谷JCT ⇒ 長野道 ⇒ 更埴JCT ⇒ 上信越道 ⇒ 上田菅平IC ⇒ R144 ⇒ 真田 ⇒ 嬬恋 ⇒ 万座鹿沢口 ⇒ R145 ⇒ 中之条 ⇒ R353 ⇒ 四万温泉