薬師温泉 (群馬県)   (上田菅平または渋川伊香保IC→R)

 真夏の暑い盛り、北関東へ6泊7日の旅に出た。栃木の那須〜鬼怒川〜日光から、群馬の水上〜四万〜草津へと、所謂「日本ロマンティック街道」で横断したのである。旅も終盤の草津への途中、中之条という町を通った。興味深い所だ。幾つも道路が、四方八方から延びて来てここで交わるような交通の要衝である。良質の温泉も周辺には多い。北には四万・沢渡、西には川中・川原湯、南西には浅間隠、南東には伊香保、北東には猿ケ京温泉などがある。

 浅間隠温泉郷は、このような長野との県境も程近い群馬県西部の、浅間山の姿を隠すという浅間隠山の北東に6km位行った麓にある、薬師・鳩の湯・温川からなる温泉郷である。一軒宿ばかりで、それぞれ車で1〜2分の距離にある。200年前に旅の僧が発見した湯治の湯で、薬師の湯は「上の湯」、鳩の湯は「下の湯」と呼ばれたそうだ。

 泉質は、ナトリウム-カルシウム-塩化物-硫酸塩泉・ナトリウム-カルシウム-炭酸水素塩-硫酸塩泉(含芒硝重炭酸土類泉)35-43℃,pH6.5-6.7で、無色(微白濁色)。湯は掛け流しで、目に効く温泉でもあるようだ。日帰り入浴は、いずれも可能である。


 立ち昇る湯煙も、落ち着いた風情が感じられた。その後、草津・白根山へ向かったが、国道は渋滞もなく快適であった。

(浅間隠温泉郷)薬師温泉へのドライブ
▼ 名神高速-中央道-長野道-上信越道-上田菅平IC-R144-R145-
▼ 長野原草津口-R406(高崎方面10km)-須賀尾峠-温川で
上田菅平ICより所要2時間(京阪神から7時間半)
▼ (関越道)高崎ICからは、P406-榛名-倉淵-浅間温泉郷-温川で100分、また渋川伊香保ICからはR353-R145-中之条-県道-R406で80分。鉄道では、(JR吾妻線)中之条駅より南西に車30分。
温泉施設 (かやぶきの郷)薬師温泉 旅籠 鳩の湯温泉 三鳩楼 温川温泉 白雲荘(目の湯)
(かやぶきの郷)薬師温泉 旅籠

【所在】 東吾妻町本宿3330-20
【電話】 0279-69-2422
【時間】 11:00-16:00。無休。
【料金】 【入浴】\1,200。【宿泊】\18,900-。
【泉質】 ナトリウム-カルシウム-塩化物-硫酸塩泉(中性低張性高温泉)42℃,pH6.5。湯は、自噴・放流(一部循環濾過)・一部加水・加温で、無色(微白濁色)・無臭。湯治の湯で、皮膚病・リウマチなどに効能がある。
【施設】 浅間隠山の北東に6km程行った麓の温泉郷にある、薬師温泉の人気ある秘湯の一軒宿(26室)。創業は1999年。7,000坪の敷地内にある茅葺き集落などは、江戸時代の旅籠の雰囲気を再現している。施設は、窓から温川の流れが見える檜造り内湯・薬草湯・目の前に温川の滝が眺められる檜造り露天風呂・ゲルマニウム風呂(貸切\2,000/40分)などがある。食事は、囲炉裏会席。P40台。
【評価】 ★★★★☆
山の緑 ⇒
.


鳩の湯温泉 三鳩楼

【所在】 東吾妻町本宿3314
【電話】 0279-69-2421
【時間】 10:30-15:00。無休。
【料金】 【入浴】\800。【宿泊】\10,500-。
【泉質】 含芒硝-重炭酸-土類泉(Ca-Na-HCO3-SO4泉)43℃。湯は、掛け流し・微白濁色・微温(ヌルメ)。
【施設】 浅間隠温泉郷の薬師温泉の北東すぐにある和風の宿。傷ついた鳩が岩間から湧出する湯で傷を癒した、という言い伝えがある。施設は、窓から温川の流れや温川温泉と薬師温泉の建物が眺められ木の蓋がかけられた石造り内湯・温川が眺められる小さな露天岩風呂がある。P10台。
【評価】 ★★★☆☆
温川温泉 白雲荘(目の湯)

【所在】 東吾妻町本宿3330
【電話】 0279-69-2019
【時間】 6:00-19:00。無休。
【料金】 【入浴】\500。【宿泊】\8,400-。
【泉質】 ナトリウム-カルシウム-塩化物-硫酸塩泉35℃,pH6.7。湯は、無色で、眼病に効能があることで知られる。
【施設】 浅間隠温泉郷の薬師温泉や鳩の湯温泉の対岸にある、温川沿いの山小屋風の宿。施設は、窓から温川の流れが眺められる檜造り内湯・旅館から少し離れた白い湯小屋にあり温川が眺められシートの蓋がある檜造り露天風呂がある。温泉の他にも、渓流釣り・ハイキング登山・テニスも可。P20台。
【評価】 ★★★☆☆
京滋バイパス ⇒ 瀬田東JCT ⇒ 名神高速 ⇒ 小牧JCT ⇒ 中央道 ⇒ 岡谷JCT ⇒ 長野道 ⇒ 更埴JCT ⇒ 上信越道 ⇒ 上田菅平IC ⇒ R144 ⇒ R145 ⇒ 長野原草津口 ⇒ 県道 ⇒ R406(高崎方面10km) ⇒ 須賀尾峠 ⇒ 温川 ⇒ (浅間隠温泉郷)薬師温泉