(水上)谷川温泉 (群馬県)   (水上IC→R291)

谷川岳ロープウェイ

 毎年恒例の夏の旅行、今年は「日本ロマンチック街道」の旅である。今日は6日目、四万温泉がある中之条から、峠道を越えて水上に向かった。遠回りをして、猿ケ京・法師にも立ち寄った後、谷川岳の麓を目指した。

 (水上)谷川温泉は、新潟との県境に近い群馬県最北部で水上駅よりも北西に位置する水上温泉郷の一つで、谷川岳南面の森の中の谷奥にある温泉地である。自然がいっぱいで、川辺の露天風呂では河鹿の鳴声を聴くこともできるような所だ。旅館は数軒ある。近代の有名な文豪も、幾人か訪れたようだ。

 泉質は、カルシウム-ナトリウム-硫酸塩-塩化物温泉・(弱アルカリ性)単純温泉38-60℃,pH8.4前後、湯は、無色透明・無臭である。日帰り入浴はどの宿も可能なようだ。また、秋には素晴らしい紅葉の絶景が楽しめる谷川岳ロープウェイがあり、北東に位置する湯桧曽温泉よりR291を北に3km行った土合から乗車できる。


 次に機会があれば、日帰りではなく、泊まってゆっくりしたいものだ。

(水上)谷川温泉へのドライブ
▼ 名神高速-中央道-長野道-上信越道-上田菅平IC-R145-中之条-
▼ 沼田-R17-R291-(関越道)水上IC-R291-JR水上駅-県道を北西で
上田菅平ICより所要3時間(水上ICより6km)(京阪神より8時間半)。
▼ 今回の旅は、(関越道)沼田IC-水上IC-R291-水上駅-県道。全行程が高速利用なら、名神高速-中央道-長野道-上信越道-藤岡JCT-関越道-水上IC-R291(京阪神からは所要7時間=高速片道\12,700)。鉄道では、JR水上駅よりバス。


温泉施設 (檜の宿)水上山荘 旅館 谷川 湯テルメ谷川
(檜の宿)水上山荘
【所在】 水上町谷川556
【電話】 0278-72-3250
【時間】 14:00-15:00。
【料金】 【入浴】\900。要問合せ。【宿泊】\20,100-。
【泉質】 弱アルカリ単純泉43℃,pH8.4。湯は、源泉100%完全掛け流しで、無色。
【施設】 谷川岳を正面に望む「源泉湯宿を守る会」会員の宿(22室)。様々なアーチストによる生コンサートがある。古代檜内湯・谷川岳の眺望が素晴らしい屋根付き露天岩風呂・貸切展望風呂(\2,500)・客室露天風呂などがある。
【評価】 ★★★★☆
谷川岳ロープウェイ山頂 ⇒
.

旅館 谷川
【所在】 水上町谷川524
【電話】 0278-72-2468
【時間】 12:00-15:00。
【料金】 【入浴】\1,000。【宿泊】\16,950-。
【泉質】 弱アルカリ単純泉43℃,pH8.4。湯は、無色透明。神経痛・婦人病に効能。
【施設】 太宰治「姥捨」執筆の宿。檜内湯・庭園屋根付き岩露天風呂がある。姉妹館「千寿庵」は谷川岳を望む抜群の露天風呂があるが、日帰りは不可。
【評価】 ★★★☆☆
イメージ(姫川温泉「翠泉閣」露天風呂) ⇒
.

湯テルメ 谷川
【所在】 水上町谷川514-12
【電話】 0278-72-2619
【時間】 9:00-20:30。第3木曜休み。
【料金】 【入浴】\550。【宿泊】なし。
【泉質】 アルカリ性単純温泉60℃・カルシウム-ナトリウム-硫酸塩-塩化物温泉49℃・単純温泉38℃。湯は、無色・良質。
【施設】 川沿いの露天風呂と3種類の源泉と森林浴も楽しめる水上町営の温泉館。半楕円形のタイル内湯・緑に囲まれた川沿いで眺望が良く木造テラスもある露天岩風呂・休憩室(40人収容)がある。12月下旬〜3月末(積雪次第)は、姉妹施設「水紀行館」(道の駅)より無料送迎をしている。P40台。アクセスは、水上ICより10分(7km)。
【評価】 ★★★☆☆
イメージ(鬼怒川温泉「あけび」個室露天風呂) ⇒
.

京滋バイパス ⇒ 名神高速 ⇒ 中央道 ⇒ 長野道 ⇒ 上信越道 ⇒ 上田菅平IC ⇒ R144 ⇒ 真田 ⇒ 嬬恋 ⇒ 万座鹿沢口 ⇒ 中之条 ⇒ R145 ⇒ 沼田IC ⇒ R17 ⇒ 月夜野IC ⇒ 水上IC ⇒ R291 ⇒ 県道 ⇒ (水上)谷川温泉