(駒ヶ根)早太郎温泉 (長野県)   (駒ヶ根IC→)

 冬12月だ。このところ信州に行きたいと思っていたが、今日は雪も降っていない。名神・中央道を通り、小牧・中津川・飯田を過ぎ、駒ヶ根で高速を下りた。白い雪をいただいた駒ヶ岳を、麓の温泉から一度眺めたいと思っていたのだ。やや曇天であるが、幸運なことに真上だけは青空であった。

 インターから5分ほどで着いたが、そのまま通り過ぎて麓まで行った。真っ白な雪道も、四輪駆動車だからほとんど影響はない。だが、ロープウェイは運休していたのだろうか(?)、頂上の千畳敷カールには行けなかった。Uターンすることにしたが、麓の温かい湯は冷えた身体に堪らなかった。

 (駒ヶ根)早太郎温泉は、長野県南部の諏訪と飯田の中間に位置し、中央アルプス駒ケ岳南東の懐に抱かれるような駒ヶ根高原の大田切川沿いにある温泉地である。十軒ほどの宿があり、駒ケ岳千畳敷カールのある中央アルプスと、3000m級の赤石岳・北岳・仙丈ヶ岳などの南アルプスの両方を望むことができる。その美しい山々の眺望は、絶景としか言いようがないほどである。
 温泉名の由来は、昔、寺で飼われていた犬の「早太郎」が怪物を退治し人々を救ったという伝説によるものらしい。

 泉質は、アルカリ性単純温泉28℃,pH7.5で、無色・無臭。肌がスベスベ・シットリ・滑らかになるなどの効能があるようだ。日帰り施設としては、いずれも眺望が良い「こまくさの湯」「露天こぶしの湯」がある。一般の宿も、食事付きを前日に予約すれば入浴が可能なようだ。

 観光としては、駒ケ岳ロープウェイが何と言っても一番だろう。高低差950mで、標高2,612mの別世界より南アルプスや富士山を眺望でき、千畳敷カールも散策することができる。


駒ヶ岳ロープウェイ方面

 他にも、光苔の名勝光前寺・美術館・食事や地ビールなどの買物ができる駒ヶ根ファームス・川遊び・スキーなどが近くにある。観光スポットが集中していて、ヤングファミリーから年輩まで幅広い年代で楽しめるようだ。
 また、伊那IC-R361-権兵衛トンネル-木曽福島と北西に行けば、木曽馬の故郷である景色の綺麗な開田高原があり、更に西に行けば御岳や濁河温泉に行くこともできる。

 日が暗くなりかけたので、今日は帰ることにした。師走も下旬だからか、所々で事故があったようだが、渋滞はほとんどせずスムースであった。

(駒ヶ根)早太郎温泉へのドライブ
▼ 京滋バイパス-瀬田東JCT-名神高速-小牧JCT-
▼ 中央道-駒ヶ根IC-県道を北西で
駒ヶ根ICより所要5分前後(京阪神から4時間、東京から3時間)
▼ 鉄道では、JR中央線-駒ヶ根駅-ロープウェイ線「しらび平」行きバス10分。
温泉施設 こまくさの湯 駒ヶ根ビューホテル四季 (家族旅行村)露天こぶしの湯
こまくさの湯

【所在】 駒ヶ根市赤穂759-4
【電話】 0265-81-8100
【時間】 10:00-21:00。2,4水休。
【料金】 【入浴】\600。【宿泊】なし。
【泉質】 アルカリ単純温泉28℃,pH7.5。湯は、無色・無臭。
【施設】 中央アルプス駒ケ岳の南東の駒ヶ根高原の大田切川沿いにあり、眺望が素晴らしく大きな洒落た日帰り施設。「ビューホテル四季」の向かいに位置し、観光の拠点となっている。施設は、南アルプスの山々が眺められる、斜めに高く大きなガラス張りの洋風石造り大浴場・ジェット湯・ハーブ湯・サウナ・屋根付き露天岩風呂・休憩室2ヶ所などがある。川に面したガラス張りの食堂も充実していて、人気があるようだ。ソーズカツ丼・豚汁定食などが美味らしい。P120台。
【評価】 ★★★★★(2009.12)是非また行ってみたい所だ。
.


駒ヶ根ビューホテル四季

中央アルプスと「こまくさの湯」「ビューホテル四季」
【所在】 駒ヶ根市赤穂759-450
【電話】 0265-83-7888
【時間】 11:00-14:00。
【料金】 【入浴】\5,250(要食事)。【宿泊】\13,800-。
【泉質】 アルカリ単純温泉28℃,pH7.5。循環濾過・加温で、無色。
【施設】 木曽駒ケ岳の南東麓にあり、館内を流れる季の川を挟んで和と洋が調和する高原リゾートホテル(27室)。「こまくさの湯」の向かいに位置し、大田切川の精々とした流れとアルプスを眼前に望むことができる。露天風呂は5つで、屋根付き露天槙風呂や岩風呂(駒ヶ岳が眺め)などがある。
【評価】 ★★★☆☆日帰りは、前日までに必ず要予約。
.


西にあるホテル二人静
(家族旅行村)露天こぶしの湯

【所在】 駒ヶ根市赤穂23-170
【電話】 0265-83-7228
【時間】 10:00-21:00。第2・4木曜休。
【料金】 【入浴】\600。【宿泊】\?。
【泉質】 アルカリ単純温泉28℃,pH7.5。湯は、無色・無臭。
【施設】 小さな温泉街から少し南東にはずれた小高い所にあり、眺望が素晴らしい日帰り施設。入浴以外にも気軽に利用でき、色々と楽しめる所であるようだ。南アルプスの山々を一望できる、ガラス張りの洋風石造り石湯・屋根付き露天岩風呂・露天檜風呂・サウナ・食堂などがある。P120台。
【評価】 ★★★★☆(2009.12)秋の晴天なら山並みがくっきりと見えるのだろう。そう思うともう一度行きたくなる。
.


京滋バイパス ⇒ 瀬田東JCT ⇒ 名神高速 ⇒ 栗東IC(1:00) ⇒ 米原IC(1:30) ⇒ 小牧JCT(2:15) ⇒ 中央道 ⇒ 駒ヶ根IC(3:30) ⇒ 県道 ⇒ (駒ヶ根)早太郎温泉(3:35)