夏休み、1週間の東北旅行に出た。5日目、以前から念願の「不老ふ死温泉」に行った。あいにく悪天候で、JR五能線に沿って走る国道からの日本海は、期待に反し曇った風景であった。しかし、到着する頃には快晴となり、綺麗な碧い空と海を見ることができたのは、幸運であった。
不老ふ死温泉は、秋田との県境に近い青森県最南西部の、日本海に突き出た黄金崎近くにある温泉である。すぐ南東には、「世界自然遺産」登録地となった白神山地が迫っている。世界最大級を誇るブナの原生林が、動植物をはじめとする多種多様な生態系を育む生命の母なる森林だ。主峰白神岳などの山並みはすぐ南の「ウェスバ椿山」から望める。海と山、自然そのものが美味しい所だ。旅館は2軒で、舮作駅の南にも「みちのく温泉」がある。
泉質は、1つは含鉄-ナトリウム-塩化物-強塩泉(食塩泉・高張性中性高温泉)・53℃,pH6.6、もう1つは含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物-強塩泉(含炭酸強食塩泉)60℃.pH6.6。源泉掛け流しで、濃黄褐濁色または茶濁色・無臭・温め(湯船)で、塩味がする。神経痛・リウマチ・皮膚病などにも効能があり、美人の湯である。いずれも日帰り入浴ができる。
|
観光は色々あるが、とりあえず予約している八甲田に向け、先を急ぐことにする。秘湯とされる大荷・酸ヶ湯温泉にも是非寄って行きたいからだ。
|
|
不老ふ死温泉へのドライブ
▼ 東北道-浪岡IC-津軽道-R101-五所川原-
▼ 深浦-舮作駅-北に1kmで
浪岡ICより85km所要2時間
|
▼弘前城・岩木山を通る大鰐弘前ICからは2時間10分、青森・秋田からは2時間30分、秋田道能代南ICからは1時間30分。鉄道では、JR東京駅-青森駅-舮作(ヘナシ)駅-で7時間40分。
|
|