有田で高速を下りる。蜜柑で有名な所だ。ここから国道424号を南東に走る。高野山らしきものが左手に見える。今までに幾度通ったことか。どこまでも続く山々の麓を流れる日高川は、不思議なエメラルド色をしている。テントを張って川遊びや釣りをしているのが、いかにも楽しそうだった。
龍神温泉元湯はそのような渓流沿いにあった。村営の共同浴場のようだが、十数年前とは違い(1998年リニューアル)、立派な建物となっていた。元湯でもあり、付近に幾つもある宿の宿泊者もみんな訪れているようである。渓流に架かる橋にはベンチも幾つか設置されている。入浴後に散策する人々が絶えないようであった。
龍神温泉は、奈良との県境に近い和歌山県東部の、日高川上流の渓流沿いにある小さな温泉地である。宿は10数軒ほどある。役行者が発見し、平安時代に弘法大師が難陀龍王の夢のお告げにより開いたという、1300年もの歴史を有する古湯である。川中温泉(群馬)や湯の川温泉(島根)とともに、「日本三大美人の湯」として知られる。
泉質は、(含ラジウム)重曹泉(ナトリウム-炭酸水素塩温泉)48℃位、無色・無臭で、ヌルヌル感がある。効能は、胃腸病・皮膚病・肝臓・胆のう病・美肌など。
|
日帰り入浴は、「元湯」以外にも可能である宿が多い。また宿泊者は「湯めぐり札」\1,300を購入すれば3ヶ所に入浴できるそうだ。 近くには、2003年より無料となった高野龍神スカイライン・遙かな眺望が広がる護摩壇山や、白浜・那智勝浦・本宮・十津川といった温泉郷などがある。
|
龍神温泉へのドライブ
▼ 京阪神-近畿道-松原JCT-阪和道-美原北IC-和歌山IC-
▼ 有田IC-金屋-R424-R425-R371-高野龍神スカイライン方面で
有田ICより所要80分(高速\3,000)(松原JCTからは2時間半)。
|

(2007.12)
|
|
近くには、2003年より無料となった高野龍神スカイライン・遙かな眺望が広がる護摩壇山や、白浜・那智勝浦・本宮・十津川といった温泉郷などがある。
|
▼ (阪和道)南部ICからはR424-R425-R371(高速\4,200)で70分。(美原北IC-R309-富田林-外環状-河内長野-R371-橋本-)高野山からは高野龍神スカイライン-道の駅龍神では70分(4時間)。富田林-R309-御所-R24-橋本-高野龍神スカイラインでは4時間半。鉄道では、JR天王寺駅-紀勢線90分-紀伊田辺駅-北東にバス90分。
|

日高川沿いの龍神温泉(2003.08)
|
|