花巻南温泉郷 (岩手県)   (花巻南IC→)

陸中海岸

 2000年夏、東北湯めぐりの旅に出た。さすがに車では遠く、往路は伊豆堂ヶ島で、復路は北陸片山津で途中一泊することになっている。太郎と舞(犬)もワゴンの後ろで一緒だ。3日目は、山形蔵王から北上し、岩手県花巻南の志度平に宿泊した。渓流露天風呂は風情があり、堪能できた。

 花巻南温泉郷は、岩手県中西部の花巻市西部に位置し、奥羽山脈の方から流れる豊沢川に沿って志戸平・渡り・大沢・鉛・新鉛などが点在する、山間の風情ある温泉地である。湯治客に人気のある一軒宿のような所が多い。歴史は古く、1200年前に征夷大将軍の坂上田村麻呂が東征の際、蝦夷軍の毒矢に負傷したが、大沢の湯で傷が癒えたという言い伝えが残っている。

 泉質は、単純温泉・(弱)アルカリ単純泉・ナトリウム-カルシウム-硫酸塩泉・ナトリウム-硫酸塩-塩化物泉・天然ラジウム鉱石泉など、35℃〜73℃位で、無色。一般的適応症などに効能がある。日帰り入浴はどの宿も可能である。今回の露天風呂は、渓流沿いにある所ばかりだ。どこもちょっと似ているが、悪くはない。


 翌4日目は、更に北上して、盛岡・龍泉洞や陸中海岸の浄土ヶ浜・宮古をドライブした。太陽が西に傾きかけたので、宮城県作並に南下しようと、百何十kmとかなりスピードは出したが、なかなか目的地に着かない。地図の縮尺率が、関東・関西とは全く違うのだ。午後6時までに宿到着の予定が、9時頃になってしまった。食事は酒場のような所で済ますしかなかったが、温泉は十分に及第点であり、これで良しとしよう。

花巻南温泉郷へのドライブ
▼ 東名阪道-東名高速-環状8号-和光IC-外環道-川口JCT-
▼ 東北道-花巻南IC-(豊沢川沿い)県道を北西で
花巻南ICより所要20分前後(東京からは5時間半)
▼ 鉄道では、京阪神-東海道新幹線2時間半-東京駅-東北新幹線3時間-新花巻駅-バス40分。

犬も一緒の旅(背景は3日後に行く越前海岸)

温泉施設 志戸平温泉ホテル志戸平 渡り温泉渡りさつき館 大沢温泉山水閣 鉛温泉藤三旅館 新鉛温泉愛隣館
志戸平温泉 ホテル志戸平
【所在】 花巻市湯口志戸平
【電話】 0198-25-2221
【時間】 11:00-20:00。
【料金】 【入浴】\840。【宿泊】\9,975-。
【泉質】 ナトリウム-硫酸塩-塩化物泉73℃・弱アルカリ単純泉60℃,pH8.2。無色・泉質はいま一つ。
【施設】 山を背景にした豊沢川沿いにあり、渓流露天が最高の美しいホテル(195室)。洋風ガラス張り大浴場・豊沢川に面して風情がある露天岩風呂・渓流沿い屋根付き混浴露天岩風呂・蒸し風呂・サウナ・貸切風呂などがある。プールもあり・ペットも可(\4,725)。
【評価】 ★★★★☆(2000.08)
.

渓流露天風呂(パンフレットより)
渡り温泉 渡りさつき館
【所在】 花巻市湯口宇佐野
【電話】 0198-25-2801
【時間】 11:00-20:00。
【料金】 【入浴】\800。【宿泊】\10,400-。
【泉質】 天然ラジウム鉱石泉。
【施設】 志戸平・大沢の中間に位置する、渓流沿いにある一軒宿(87室)。洋風ガラス張り檜内湯・川のせせらぎを聞きながら山々が眺められる屋根付き露天岩風呂がある。
【評価】 ★★☆☆☆

イメージ(○○温泉)
大沢温泉 山水閣
【所在】 花巻市湯口大沢
【電話】 0198-25-2021
【時間】 11:00-14:00。自炊部7:00-20:30。
【料金】 【入浴】\900。【宿泊】\14,850-
【泉質】 アルカリ単純泉。無色透明・スベスベ感。
【施設】 宮沢賢治や高村光太郎も逗留した、湯治場風情が残る渓流沿いの一軒宿(57室)。木造内湯・緑に囲まれた川のすぐ隣の石垣造り大露天風呂(混浴・渓谷の眺め)・半露天風呂・貸切3などがある。他に、川を挟んで建つ懐かしい茅葺屋根の別館「菊水館」(6畳\7,290-)と「自炊部」(\2,160-)がある。
【評価】 ★★★★☆

イメージ(○○渓流)
鉛温泉 藤三旅館
【所在】 花巻市鉛中平75
【電話】 0198-25-2311
【時間】 7:00-21:00。
【料金】 【入浴】\700。【宿泊】\6,980-。
【泉質】 単純温泉35℃・アルカリ性単純高温泉57℃。5つの源泉100%掛け流し(加水加熱循環せず)。
【施設】 志度平・大沢より北西の険しい山々が迫る河畔にある、古風な文学ロマン漂う一軒宿(木造3階建総欅造り・32室)。湯治客が多く自炊部(80室)もある。開湯は600年前で、白猿が手の怪我を桂の木の根元から湧出する湯で癒したという言い伝えがある。田山花袋・田宮虎彦ら多くの文人が愛したそうで、日本温泉遺産に認定登録されている。山に入ると熊・かもしか・猿・むじなに遭遇することもあるらしい。1.25mと日本一深い小判型の混浴岩風呂(女性専用時間あり)・山や川が眺められ野趣あふれる屋根付き露天岩風呂(男1女1)がある。昼食セット\3,500(要予約)もある。食事は、山菜・川魚など。
【評価】 ★★★★☆

イメージ(○○温泉)
新鉛温泉 愛隣館
【所在】 花巻市鉛西鉛23
【電話】 0198-25-2341
【時間】 10:00-20:30。
【料金】 【入浴】\800。【宿泊】\11,000-。
【泉質】 ナトリウム-カルシウム-硫酸塩泉(低張性弱アルカリ高温泉)48℃.pH8.3。異なる泉質の源泉2・糖尿病に良い飲める温泉。
【施設】 志度平・大沢・鉛より更に北西にある、奥羽山脈に抱かれた豊沢川沿いの白亜の一軒宿(106室)。内湯・サウナ・屋根付き露天岩風呂・山や川が眺められる立湯露天風呂など浴槽が17ある。昼食セットもある。食事は、前沢牛シャブシャブ・炭火焼など。
【評価】 ★★★☆☆

イメージ(○○温泉)
名阪国道 ⇒ 東名阪道 ⇒ 東名高速 ⇒ 環状8号 ⇒ 和光IC ⇒ 外環道 ⇒ 川口JCT ⇒ 東北道 ⇒ 福島 ⇒ 仙台 ⇒ 花巻南IC ⇒ 県道 ⇒ 花巻南温泉郷 (2000年のコース)