【所在】 |
吾妻郡草津町356 |
【電話】 |
0279-88-2411 |
【時間】 |
13:00-15:00。 |
【料金】 |
【入浴】\1,000。入浴+手打ち蕎麦=\1,500というプランもある。【宿泊】\18,900-。 |
【泉質】 |
塩化物泉(硫黄泉)。「湯畑」から長い樋を通して引湯して温度が下げられるが、加水もする。湯は、源泉が近いので高濃度で、無色(白濁色)・微硫黄臭。 |
【施設】 |
シンボルである湯畑の下流に位置し、表は情緒ある温泉街に面し裏は自然豊かな庭園がある宿(31室)。創業1872年で、外観は江戸時代の養蚕農家を再現している。施設は、ガラス窓がある洋風内湯赤御影石風呂・洞1998年に山肌をくりぬいて作られた窟風岩風呂(夜だけの時間交代制)・宿裏側の豊かな自然が感じられる屋根付き露天檜風呂がある。 |
【評価】 |
★★☆☆☆ |
|
【所在】 |
吾妻郡草津町草津396 |
【電話】 |
0279-88-2311 |
【時間】 |
11:30-16:00。無休。 |
【料金】 |
【入浴】\1,200。 【宿泊】\19,000-。 |
【泉質】 |
強酸性硫黄泉。 湧出量日本一の草津でも、泉質が良く湯量豊富で、源泉100%(熱い湯を地下で一晩冷ます)。 湯は、白濁色・硫黄臭・湯の花。 |
【施設】 |
湯畑のすぐ傍に建つ、創業120年の歴史を感じさせる純和風木造建築の老舗の宿。 湯は、徳川幕府御用達の源泉から引き湯したもの。檜造り大浴場・石造り浴槽・屋根付き露天岩風呂(眺望は期待できず)・家族風呂がある。休憩所もある。 |
【評価】 |
★★★☆☆ |
|