鞍馬温泉 (京都府)   (京都南IC→R1→堀川通)

 京都市街から北東に車で1時間弱、北山杉の清々しい林間道をドライブすれば、森閑とした鞍馬の里に着く。川床料理で有名な京の奥座敷・貴船の東で、鞍馬寺よりも1kmほど北東に、鞍馬温泉はある。開湯は昭和63(1988)年と比較的新しい、一軒宿の温泉地だ。街道沿いに望む鞍馬川の清流と、澄み切った空気と山懐に抱かれた、秘湯の趣がある所である。

 今までに幾度訪れたことだろう。外国人の入浴客を見かけることも何度かある。文化や習慣が異なっていても、やはり良いのだ。真っ裸で全く無防備でいることができるのだ。地球のどこかでは戦争をしている所もあるというのに、ここは平和だ。
 檜造りの大露天風呂からは、適度な空間の広がりの向こうに、鞍馬山や北山杉などの針葉樹林が眺望でき、開放感がある。秋は紅葉も綺麗だ。何も考えずにボンヤリと、空と山と木々をただ眺めているだけで、何時間も湯に使っていられそうである。

 泉質は、単純硫化水素泉17℃、特徴は無色透明・無臭・含ミネラルで、リウマチ・糖尿病・疲労回復に効能がある。効き目が強く帰りの車中で眠気を催すほどである。自然流出の、京都では珍しい天然硫黄泉で、最初は誰も温泉水とは気付かなかったらしい。後の貴船・嵐山もそうだが、この鞍馬に天然温泉が湧いていたとは、新鮮な驚きを覚える。 


 湯上りのビールは最高だが、食事も天ぷらウドンなど色々とできる。鞍馬川渓流沿いでの川床コース(要予約・\5300)は、特に京都らしく風情があって良い感じだ。散策としては、近くに鞍馬寺がある。9/15に義経祭、10月に鞍馬の火祭りがあるそうだ。
 大原や貴船と同じく、人目を惹く土産物店や喫茶店も何軒かあり、休日は多くの老若男女でいっぱいである。

 鞍馬を後にした車のFMからは、「ブーベの恋人」などの映画音楽が流れていた。帰りが遅くなったので、コンビニで買った弁当などを酒の肴として、夕食を済ました。これもまた、偶には良いものだ。


山の緑を背景とする宿 ⇒
鞍馬温泉へのドライブ
▼ 名神高速-京都南IC-R1-五条堀川-堀川通-上賀茂神社付近-
▼ 貴船口-鞍馬川沿い旧街道-鞍馬寺より北東で
京都南ICより所要1時間
▼ 貴船口より北東に車だが、北に行けば貴船である。鉄道では、(京阪電車)出町柳駅-叡山電鉄-鞍馬駅-徒歩10分(無料送迎バスもある)。

温泉施設 峰麓湯
鞍馬温泉 峰麓湯

【所在】 京都市左京区鞍馬本町520
【電話】 075-741-2131
【時間】 10:00-21:00。無休。
【料金】 【入浴】\1,100(露天風呂のみ)。【宿泊】\17,850-。
【泉質】 単純硫化水素泉17℃。自然流出で、無色・無臭・含ミネラル。リウマチ・糖尿病・疲労回復に効能。
【施設】 京の奥座敷・鞍馬寺の東にある、昭和63(1988)年創業した天然硫黄泉の宿(5室)。眺望が良い檜造り大露天風呂と水風呂(山々の緑が眺められ閉塞感がなくて良い)(←以上\1,100)がある。内湯(大きなガラス窓に面した大浴場タイル風呂・サウナ・超音波気泡風呂→別料金で計\2,500必要・バスタオルや浴衣などのレンタル付き)は別料金である。P60台。
【評価】 ★★★★☆(2007.09=5回目位・2008.11=6回目位)。
山の緑を背景とする宿 ⇒
.


名神高速 ⇒ 京都南IC ⇒ R1 ⇒ 五条堀川 ⇒ 堀川通 ⇒ 上賀茂神社付近 ⇒ 貴船口 ⇒ 鞍馬川沿い旧街道(府道) ⇒ 鞍馬寺 ⇒ 鞍馬温泉