● 日帰りで行く 三重県の温泉 ●





霧生温泉

★ 個 性 的 な 温 泉 ★

濁り湯・硫黄泉・鉄泉・重曹泉・源泉100%
評価★★★☆☆以上等(例外あり)

★ 三重県北部〜中部 東名阪道沿い → webサイト

施 設 所 在 電 話 時 間 料 金 評 価 ・ 特 徴
★ 長島温泉 (湾岸長島IC→) → webサイト
長島スパー
ランド
湯あみの島
大自然
露天風呂
(ホテル花水木)
桑名市
長島町
浦安333
0594-45-1111 10:00-21:00

【入浴】
\2,100
【宿泊】
\26,000-
★★★★☆アルカリ単純温泉54℃。名古屋よりすぐ西に位置する三重県最北東部の、伊勢湾に注ぐ揖斐川・木曽川に挟まれた河口中洲の先端にある温泉テーマパークとホテル(177室)。林・川・渓流といった大自然を配置した33,000uの別世界ということで「島」と命名(奥入瀬渓流・黒部峡谷の自然を人工的に再現)。1963年天然ガス試掘中に地下1,600mから湧出。1万d/1日。加水・循環濾過。無色(微黄緑色)・無臭・微ヌルヌル感。大ガラス窓の洋風石造り大浴場(窓を開け露天風)・檜内湯・岩露天(各5・日本最大級の大自然露天風呂)がある。3F大広間(食事処)で演芸ショーがある(青山和子・扇ひろ子・宮路オサムなど)。睡眠室などもある。現代版巨大ヘルスセンターといった感じ(料金が高すぎる)。P2,000台(有料\500)。「ホテル花水木」(177室・創業1988年)「ホテル長島」も昼食セットプラン(要予約)がある。また少し北に「なばなの里」(重曹泉・\1,500)もある。遊園地・海水プールもあり(長さ2,500mのジェットコースターなどは圧巻である)。アクセスは、東名阪道-四日市JCT-伊勢湾岸道を東-湾岸長島IC-県道を南、鉄道では桑名駅よりバス20分。 サイト
★ 湯の山温泉 (四日市IC→R477) → (温泉協会TEL:0593-92-2115)webサイト
三重県北東部の滋賀県境に近い、御在所岳1,212mの東麓にある温泉街。歴史は1300年前(養老時代)と古く、鹿が足の傷を湯で治すのを猟師が見たという言い伝えから「鹿の湯」とも言われる。泉質は、弱アルカリ性弱放射能泉・アルカリ性ラジウム鉱泉・アルカリ単純泉25-44℃位で、無色・無臭(ほのかな香り)。効能は、一般的適応症の他に疲労回復・創傷・火傷○。日帰り入浴可の宿がほとんどである。遥か伊勢湾も眺望できる鈴鹿山脈の主峰・御在所岳へはロープウェイ(全長2,200m・標高差800mと世界有数の規模・往復\2,100)で12分で行け、山上公園も観光リフトで楽に散策できる。また、滋賀県とを結ぶ無料の鈴鹿スカイラインも山岳風景や伊勢湾のパノラマが楽しめる。アクセスは、東名阪道-四日市ICより-R477を西-鈴鹿スカイライン入口-湯の山温泉駅-県道を北西で30分、鉄道では近鉄湯の山駅より車8分。
施 設 所 在 電 話 時 間 料 金 評 価 ・ 特 徴
ホテル湯の本
菰野町
湯の山8497
0593-92-2141 11:30-16:00
不定休
【入浴】\800
【宿泊】\10,000-
★★★★★弱放射能(低張性弱アルカリ性温)泉25℃。湯の山温泉駅より北に車8分で最奥の、ロープウェイ乗り場のすぐ手前にある、最も立地が良い宿(31室)。「寿亭」の姉妹館。湯は自然湧出50g/分。加温・一部循環ろ過。PH8.0・無色・無臭(仄かに香ばしい香り)。動脈硬化・胆石などにも効能。2F大ガラス窓の木造り展望大浴場(大きな窓から正面に御在所岳とロープウェイを一望でき、ゴンドラが行き来する様をのんびりと眺められる◎)・5F岩造り露天(山々の緑と伊勢湾の眺望◎)・貸切\2,000/45分。料理は海山の幸。昼食可11:30-14:00。P10台位。 サイト
鹿の湯ホテル
菰野町
湯の山8520
0593-92-3141 11:00-15:00

【入浴】\1,000
【宿泊】\15,000-
★★★☆☆☆アルカリ性ラジウム鉱泉。御在所ロープウェイ乗り場手前にある「ホテル湯の本」に行く途中にある宿(29室)。創業1962年。鹿像がある洋風大浴場・ジャグジー・寝湯・屋根付き展望岩造り露天(眺望は竹垣の上に山が見える程度)・貸切\2,100/50分。山々の眺めの良いデッキ状の月見台がある。料理は名物僧兵鍋・ぼたん鍋・しゃぶしゃぶ・船盛りなど。P5台?。 サイト
寿亭
菰野町
菰野8585
0593-92-2131 11:30-15:00
【入浴】\800
【宿泊】\15,000-
★★★★☆弱放射能(弱アルカリ性温)泉26℃。駅より車10分弱の、ロープウェイ乗り場とは違う左側の三滝川沿いにある、立派な日本庭園がある明治創業の宿(37室)。天皇陛下もご宿泊され、文人貴人にも愛されたという。道路に面したエレベーターで2階に昇った所に庭園と正面玄関がある。裏山に源泉2・湯量豊富。無色・微香臭・泉質濃厚(あまり長湯はしない方が良い)。リウマチ・通風・胃腸カタルなどの効能。洋風ガラス張り石造り大浴場・岩造り露天(雄大な御在所岳とロープウェイの行き交うのを眺めていれば時が経つのを忘れる程である)。P30台位。 サイト
オテル・ド・
マロニエ
菰野町
千草
0593-92-3210 13:00-22:00
土日-17:00
【入浴】\1,000
【宿泊】\10,000-
★★★☆☆ラドン泉。駅より車10分の、ロープウェイ乗り場とは違う左側の三滝川沿いを進んだ、最奥にあるヨーロッパの宮殿風ホテル。無色・無味無臭・サラリ感。石造り大浴場・サウナ・滝風呂・岩露天(野趣ある渓谷の眺望)・貸切\1,000/60分。土日のみ昼食可12:00-14:00。 サイト
グリーンホテル
菰野町
千草西江野
7054
0593-92-3111 10:00-17:00
木曜休
【入浴】\650
【宿泊】\14,700-
★★★☆☆アルカリ性ラジウム鉱泉46℃。鈴鹿スカイライン方向に1km行き、左折した所にある比較的大きな宿(32室)。源泉100%・非加水・放流一部循環・消毒。薄黄緑色・微硫黄臭・美人の湯。ガラス張り洋風石造り大浴場(窓より庭◎)・庭園岩造り大露天(囲いの上より鈴鹿の山々の眺望)。昼食(11:00-14:00)\1,050-。テニス・プール可。 サイト
ヘルシ−パル
湯の山
菰野町

0593-92-2233 11:00-18:00
日祝10:00-
【入浴】\525
【宿泊】\6,500-
★★☆☆☆泉。御在所岳入口の保健福祉センターにある施設。登山客多し。露天あり。
絵野温泉
希望荘
菰野町
湯の山
0593-92-3181 11:00-21:00
【入浴】\500
【宿泊】\10,580-
★★★★☆含弱放射能(ラドン)-ナトリウム-炭酸水素塩温泉32℃。鈴鹿スカイライン入口を少し上った高台にある勤労者福祉センター内の、源泉の宿。PH8.5・無色無臭。痛風・胆嚢・胆石・高血圧○。洋風石造り内湯・サウナサウナ・岩造り大露天(伊勢湾を一望◎)。P100台。 サイト
(湯の山)
片岡温泉
菰野町
菰野片倉
5001
0593-94-1511 10:00-23:00
無休
【入浴】\500
【宿泊】 なし
★★★☆☆アルカリ単純泉44℃。鈴鹿スカイライン入口付近にある施設。ボイラー無し・源泉掛け流し。微薄緑色。飲泉○。石造り大浴場・庭園岩露天(眺望△)。以前の入浴料は確か\1,000だった。昼食11:00-14:00。
★ 鈴鹿サーキット天然温泉
クアガーデン
鈴鹿市
稲生町
0593-78-1111 11:00-20:00
【入浴】\1,000
【宿泊】\-
★★☆☆☆アルカリ単純泉。サーキット敷地内にある。ヤヤ黄色・ヌルヌル感・比較的広い庭露天。
★ 亀山温泉
保健福祉
センター
あいあい
亀山市
-- :00-:00
【入浴】\150
【宿泊】\-
★★☆☆☆重曹泉。R1近くの公共施設。微黄緑色・微ヌルヌル感・飲泉○。露天・足湯。

★ 三重県中部〜伊勢志摩 伊勢自動車道(国道23・42号)線沿い → webサイト

施 設 所 在 電 話 時 間 料 金 評 価 ・ 特 徴
★ 二見温泉(蘇民の湯) → webサイト
ホテル清海
伊勢市
二見町
松下
1349-136
0596-43-2046 15:00-23:00
【入浴】\1,000
【宿泊】\10,000-
★★★☆☆含硫黄-ナトリウム-塩化物-強塩(高張性中性)冷鉱泉18℃。海の白い浜辺に面した白い4階建ての宿(220名収容)。二見浦の旅館街の東に位置。前はプライベートビーチで、清い渚の遠浅海岸に水着のままで出ることができる(海岸東側は神前海岸といって、「君が代」誕生の地だそうだ)。部屋は目の前が海で、潮騒が心を包む。自家源泉・全国有数の療養泉。湧出260g/分。PH7.5・淡黄緑色・温泉臭・塩味・ミネラル豊富・体に優しい。4F大ガラス窓のやや四角い石造り展望内湯(伊勢湾の眺望)・石造り露天(晴れた日は海の向こうに富士山も)あり。食事は、海鮮・伊勢エビ・魚貝類・松坂牛など。ペット同宿可。P200台(無料)。近くには、古くからの歴史ある「二見夫婦岩」をはじめ、伊勢神宮・鳥羽水族館・伊勢戦国時代村・志摩スペイン村などがあり、また潮干狩りなども出来る。アクセスは、伊勢道-伊勢IC-R23を北-R42を東-二見浦駅の東-夫婦岩-神前灯台方面、鉄道では、近鉄-伊勢市駅-JR乗換え-二見浦駅-タクシー(送迎あり)。 サイト
★ 伊勢二見温泉
旅館
明光ヴィラ
伊勢市
二見町
西字北浜
1994-3
0596-42-1460 10:00-:00
【入浴】\600
【宿泊】\6,000-
★★☆☆☆含鉄-ナトリウム-マグネシウム-塩化物(高張性中性)冷鉱泉18℃。二見浦駅の北西の、松林に包まれた美しい海の宿(収容100名)。二見浦の旅館街から西に離れた所にある。2006年現在廃業しているようだ。オレンジ色がかった色(底に鉄分が沈み茶濁色)・苦い塩味。消化器病にも効能。大ガラス窓の四角い内湯あり。食事は、生け簀の鮮魚・採れたての魚貝類・残酷焼き・舟盛りなど。オートキャンプ場(\3,000)・ロッジ(\18,000)あり。アクセスは、伊勢道-伊勢IC-R23-R42-二見浦駅の北西、鉄道では、近鉄特急-宇治山田駅-タクシー15分。 サイト
★ 丹生温泉
大師湯 多気町
(勢和村)
丹生
0598-49-2044 14:00-20:00
火金休
【入浴】\300
【宿泊】 なし
★★☆☆☆泉。丹生大師や丹生神社の門前にある公民館内の施設。薄黄色・飲泉可。内湯。アクセスは、伊勢自動車道-勢和多気IC-県道を北西に3km、または名阪道-針IC-東吉野-R166を東(松坂方面)-R368。
★ 伊勢志摩の温泉 (伊勢西or伊勢IC→) → (温泉協会TEL:--)webサイト
三重県南東部の海に面した伊勢志摩に点在する温泉地。それぞれが独自の源泉を所有し、露天風呂からのコバルトブルーの鳥羽湾や太平洋の海が眺められる眺望の素晴らしい個性的な宿が多い。泉質は、ナトリウム-塩化物-炭酸水素塩泉・ナトリウム-カルシウム-塩化物泉・ナトリウム-塩化物泉・(弱)アルカリ単純泉など18℃(冷鉱泉)-44℃位で、無色または微緑色・無臭(温泉臭)・塩味・ヌルヌルまたはツルツル感などの特徴がある。効能は、疲労回復などの一般的適応症の他に、創傷・火傷・胃腸病など。日帰り入浴可の宿がほとんどであり、「湯巡りパスポート」(期間限定)が利用できる施設もある。観光スポットとしては、古くから歴史があり日の出遥拝所として知られる「二見夫婦岩」をはじめ、衣食住を司る豊受大御神をまつる伊勢神宮外宮・天照大神をまつり鬱蒼と茂る樹林に包まれて神秘的な雰囲気が漂う内宮・人魚伝説のジュゴンなどで有名な鳥羽水族館・真珠養殖に成功したミキモト真珠島・展望台などがあり伊勢湾のパノラマを一望できるパールロード・白亜の安乗埼灯台や大王埼灯台・3ヶ所で英虞湾の眺めが一望できる横山展望台・伊勢戦国時代村・テーマパークの志摩スペイン村・マリンスポーツやゴルフや温泉などが楽しめる合歓の里・マンボウやペンギンなどが楽しめる志摩マリンランド・遠浅で波が穏やかで真っ白な砂浜の御座白浜海水浴場などがあり、鳥羽湾巡り(鳥羽佐田浜港より)・英虞湾遊覧(賢島港より50分・\1,500)・潮干狩り・海水浴などもできる。アクセスは、北部の鳥羽付近へは伊勢道-伊勢IC-伊勢二見鳥羽ライン-R42を東-鳥羽駅-パールロードを南東など、南部の賢島や英虞湾付近へは伊勢道-伊勢西IC-県道(伊勢道路)を南-磯部駅-R167を南-鵜方駅-賢島駅など、更に南部の浜島付近へは伊勢道-玉城IC-県道サニーロードを南-五ヶ所湾-東に-浜島など(大阪より高速利用で3時間)、鉄道では大阪-近鉄特急-鳥羽駅または賢島駅へ2時間-バスなど。
施 設 所 在 電 話 時 間 料 金 評 価 ・ 特 徴
★ (伊勢志摩)鳥羽の温泉 → webサイト
湯元 鳥羽
グランドホテル
三つ島の湯
鳥羽市
小浜町239
0599-25-4141 11:00-15:00
【入浴】\1,000
【宿泊】\10,650-
★★★★☆食塩重曹(ナトリウム-塩化物-炭酸水素塩)温泉30℃。鳥羽駅の北の海沿いのやや高台にあり、ロビーからの眺望が抜群の宿(87室)。全室オーシャンビュー。PH8.8・無色透明・無臭・ツルツル感・美人の湯・一般的効能○。眺望良い大ガラス窓洋風石造り大浴場・ジャグジー・サウナ・水風呂・屋根付き岩造り露天(眼下に鳥羽湾に浮かぶ三つ島の眺望◎)。昼食セットプラン\5,000-あり、海鮮炭焼き\9,000(伊勢エビ・鮑など)は美味◎。すぐ下に小浜町海岸があり、水着のまま海水浴ができる。フリーダイヤル:0120-108-326。伊勢ICより-伊勢二見鳥羽ラインを東-R42を東-鳥羽駅の北5分。 サイト
答志島温泉
中村屋
鳥羽市
答志町
2137-3
0599-37-2065 :00-:00
【入浴】\600
【宿泊】\13,650-
★★★☆☆ナトリウム-カルシウム-塩化物(低張性中性)冷鉱泉18℃。船で行く答志島東側の和具港近くの高台の端にある宿。鳥羽駅の北300mにある佐田浜港より、市営定期船(片道\510)に20分乗り、和具港に着いてから徒歩10分の所に旅館はある。PH7.1・無色。内湯・屋根付き石造り露天(海の眺望○)・貸切展望露天あり。食事は新鮮な海産物など。 サイト
簡保の宿鳥羽
鳥羽市
安楽島町
1200-7
0599-25-4101 11:00-21:00
【入浴】\500
【宿泊】\11,550-
★★★☆☆アルカリ単純泉18℃。鳥羽駅の南東(直線距離では1km)に位置する安楽島の、海を見下ろす高台にあり、眺望が良い公共の宿(60室)。湯は加水・加温・循環濾過。PH9.3・無色・無臭。大ガラス窓洋風石造り大浴場(鳥羽湾の眺望◎)あり。露天なし。食事は、冬の「伊勢海老物語」(1泊2食\13,550)が満足できる(伊勢海老・牡蠣の豆乳鍋・さざえやかにグラタンなど)。伊勢道-伊勢ICより-伊勢二見鳥羽ライン・R42を東-鳥羽駅の南東-パールロード-安楽島大橋-県道を北で25分、鉄道では鳥羽駅よりバス15分。 サイト
安楽島温泉
海女乃島
鳥羽市
安楽島町
1075-100
0599-26-2662 15:00-19:00
【入浴】\500
【宿泊】\-
★★☆☆☆アルカリ性単純泉。鳥羽駅より南東に車10分の安楽島の高台にある旅館。「簡保の宿鳥羽」の東の方角500mにある。ロビーからの眺望は良いが、風呂からは駄目。湯は無色。古代檜造り内湯・岩造り露天あり。
鳥羽
シーサイド
ホテル
鳥羽市
安楽島町
1084
0599-25-5151 13:00-16:00
【入浴】\2,000
【宿泊】\12,000-
★★★☆☆弱アルカリ性単純(低張性)温泉38℃。鳥羽駅の南東(直線距離では1km)に位置する安楽島の北西端の、海辺にある白亜の宿(211室)。「簡保の宿鳥羽」の北の方角にある。創業1971年。男女各6の風呂などがあり、館内で湯巡りが楽しめる。湧出65g/分・成分96mg/kg。湯は加水・加温・循環濾過。PH7.6・無色(微緑濁色)・無臭(薬品臭)。大ガラス窓洋風石造り大浴場・サウナ・水風呂・屋根付き岩造り露天(鳥羽湾・真珠島・坂手島などの眺望◎)・貸切\2,100/45分・足湯あり。 サイト
鳥羽本浦温泉
サン浦島
悠季の里
鳥羽市
浦村町1254
0599-32-6111 11:00-14:00
18-20
【入浴】\1,000
【宿泊】\15,000-
★★☆☆☆アルカリ性単純泉。鳥羽駅から南下したパールロード沿いで、生浦湾の海がロビーより一望できる宿(41室)。創業1967年。自家源泉2。加温・循環濾過。無色・無臭・スベスベ感・マッタリ感(塩分をあまり含まず)。洋風木枠大浴場・サウナ・屋根付き岩露天・檜露天・貸切カラオケ付き露天あり。到着時に和菓子・抹茶のサービスあり。鳥羽駅-パールロードを南-生浦湾の大橋(石鏡の西3km・海の博物館の手前)の近くで15km、鉄道では鳥羽駅より南に車15分。 サイト
神代温泉
(国崎温泉)
五感の宿
慶泉
鳥羽市
国崎町740
0599-21-6789 11:00-23:00
【入浴】\1,000
【宿泊】\16,800-
★★★☆☆食塩(ナトリウム-塩化物)温泉35℃。鳥羽からパールロードを南に下った、志摩で最大の湧出量を誇る宿。食事も良く、海の眺望が良ければ最高だが。69g/分。PH9.3・無色・無臭。大浴場・屋根付き岩露天(眺望△)・貸切\2,100/45分。昼食セットプランでは、天然トラフグコース\5,000◎が素晴らしい(伊勢湾・知多半島は実は下関以上のトラフグの産地である)。到着時に桜餅(?)・茶のサービスあり。アクセスは、鳥羽駅より-パールロードを南に20分。 サイト
石鏡温泉
岬の宿石鏡荘
鳥羽市
石鏡町368
0599-32-5326 :00-:00
【入浴】日帰り?
【宿泊】\11,600-
★★☆☆☆含カルシウム食塩泉。源泉湯・浴場(海一望)。食事は、伊勢エビ・蟹料理。アクセスは、鳥羽駅より-パールロードを南に25分。 サイト
★ (伊勢志摩)志摩の温泉 (伊勢西IC→) → (温泉協会TEL:0599-46-0570)webサイト
磯部ガーデン
川八
志摩市
磯部町
恵利原
草ラギ294
0599-57- 11:00-15:00
19:00-22:00
【入浴】\500
【宿泊】\-
★★☆☆☆フッ素泉19℃,pH8.9。伊勢道路沿いのレストラン内にある温泉。直進しないで直角に磯部に右折する角にある。30g/分・成分37mg/kg。微白濁・消毒臭。2001年差し押さえ公示・廃業で、現在は建物もない。アクセス:伊勢西IC-R32(伊勢道路)を南-。
伊勢志摩温泉
志摩
スペイン村
ひまわりの湯
志摩市
磯部町坂崎
952-4
0599-57-3511 9:00-23:00
【入浴】\1,000
【宿泊】\16,000-
★★★☆☆アルカリ単純泉38℃。志摩スペイン村にある温泉。循環濾過。PH8.8・無色。洋風大浴場(前面ガラス張りで眺望○)・サウナ・露天(伊雑ノ浦を一望)。P2時間無料。「賢島宝生苑」などに宿泊すれば優待券で半額で入浴できる。伊勢西ICより-伊勢道路を南-R167-磯部-県道を東(パールロード方面)。 サイト
磯部
わたかの温泉
福寿荘
志摩市
磯部町坂崎
渡鹿野
0599-57-2711 12:00-14:00
【入浴】\1,500
【宿泊】\15,000-
★★★☆☆ナトリウム-カルシウム-塩化物泉(含カルシウム食塩泉)32℃,pH8.2。的矢湾に浮かぶ渡鹿野島にあるので舟で行く、創業1932年の宿(63室)。半島側の駐車場(30台位)で電話をして車を止め、舟で迎えに来てもらうのが面白い。海中に源泉を持つ。湯は加温・循環濾過、無色・無臭で、ヌルツル感なし。施設:6Fガラス張り洋風展望大浴場と、1Fガラス張り総木造り内湯・庭園屋根付き露天(岩風呂・檜風呂・打たせ湯・寝湯・歩行浴)・貸切\2,100/45分・足湯あり。以前\1,150だった入浴料は最近値上げ。海に浮かぶ島なので開放的な眺望を期待したが、実際には高い塀で何も見えずガッカリであった(2008.2,2009.3)。但し、従業員は親切で、某新聞か雑誌が五つ星にランクしている楯もフロントに置かれていた。アクセス:伊勢西IC-伊勢道路-磯部-鵜方駅-県道を東(パールロードや安乗岬方面)に10分-渡鹿野渡船場-渡船3分(有料片道\150)。
伊勢志摩温泉
登茂山の湯
ホテル近鉄
アクアヴィラ
伊勢志摩
志摩市
大王町船越
3238-1
0599-73-0001 11:00-21:00
【入浴】\1,000
【宿泊】\15,000-
★★☆☆☆ナトリウム-カルシウム-塩化物泉33℃。賢島より海を挟んで東に位置する、眺望の良いリゾート(107室+コテージ20棟)。旧郵便貯金施設「メルパール志摩」が2007.7.20に近鉄ホテルとして再オープン。湯は、加温・循環濾過・消毒。無色・無臭・微ツルツル感。ガラス窓がある石造り内湯(英虞湾の眺望)・サウナ・水風呂・屋上岩造り露天(囲いや建物の隙間から僅かに海の眺め)あり。伊勢道-伊勢西IC-県道(伊勢道路)を南-磯部駅-R167を南-鵜方駅-県道を南東(大王崎方面)-波切-南に-船越-西で40分。 サイト
伊勢志摩温泉
賢島 宝生苑
志摩市
阿児町賢島
0599-43-3111 12:00-17:00
【入浴】\1,200 要食事
【宿泊】\15,000-
★★★★★ナトリウム-塩化物-炭酸水素塩(低張性弱アルカリ性)高温泉44℃。近鉄賢島駅の出口の南東すぐに、英虞湾に包まれるように建つ、創業1964年の絶景の宿(220室)。昭和天皇が行幸された地で、敷地入口から玄関フロントまで数百bある大庭園があり、その中に大きな3つの棟がある。全客室・大浴場からはオーシャンビューが楽しめる。湯は非加水・加温・循環濾過・消毒、無色・無臭で、強ヌルツル感がある。美人の湯で、リウマチ・火傷・消化器病などにも効能あり。施設:海が眺められる大ガラス張り洋風大浴場(温度差がある長方形の石造り内湯2・正方形の檜風呂・サウナ)・開放的で絶景の庭園露天(リアス式海岸である英虞湾を見下ろす風光明媚な眺めの石風呂2・寒桜が眺められる寝湯)・白湯の露天岩風呂がある。食事は、洒落た和風レストランで、伊勢志摩の海で捕れる伊勢エビなど鮮度抜群の会席(部屋食も可)。日帰り入浴は要食事・要予約(11:30-13:30昼食\2,500+入浴\1,200または土日バイキング\2,000+入浴\1,000)。P200台。テニス・ゴルフ・海水浴など可。アクセス:近鉄賢島駅よりすぐ東に徒歩7分(無料送迎バスあり)。 サイト
志摩観光
ホテル
クラシック
志摩市
阿児町賢島
0599-43- :00-:00
【入浴】\?
【宿泊】\-
★★★☆☆賢島駅西側の海が眺められる小高い丘に立地する、「宝生苑」と同じ近鉄系列の近代的で大人の雰囲気が漂うリゾート風の宿(室)。ゆったりとした敷地には様々な植栽が施された大庭園がある。P100台位。アクセス:近鉄賢島駅より西に車で5分(無料送迎バスあり)。 サイト
合歓の郷
ホテル合歓
潮騒の湯
温泉館夢の舎
志摩市
浜島町
大崎半島
0599-52-1111 9:00-22:00
【入浴】\1,100
【宿泊】\15,000-
★★☆☆☆ナトリウム-塩化物泉。伊勢志摩国立公園内、近鉄賢島駅の西にある、広さ300万u(東京ドームの62倍)の総合リゾートの中心部にある、伊勢志摩最大級の温泉館(室)。放流一部循環濾過・非加水・加温。無色・無臭。美肌効果○。洋風ガラス窓の石造り内湯・展望サウナ・開放的な屋上展望岩造り露天(眺め○)。P台。伊勢道-伊勢西IC-県道(伊勢道路)を南-磯部駅-R167を南-鵜方駅-県道を南西(浜島方面)-大崎口-県道を南、または近鉄鵜方駅よりバス15分\490、または賢島駅より海上タクシー5分\1,000(予約)。 サイト
★ (伊勢志摩)浜島温泉
奥志摩温泉
潮騒の湯
志摩市
浜島町
0599-52-1111 9:00-21:00
【入浴】\1,500
【宿泊】\-
★★☆☆☆泉。合歓の郷の中・微黄色・露天より眺望○。鵜方駅より西15分(浜島温泉の東)。
みたびの湯
旅情館紫光
志摩市
浜島町
0599-53-1450 11:00-22:00
【入浴】\850
【宿泊】\15,000-
★★★☆☆食塩泉。海沿いにある大きな鉄筋建ての宿(70室)。微黄緑色。展望大浴場・檜造り露天(英虞湾を見下ろす眺め○)・貸切\3,000/時。釣堀あり。P60台。 サイト
みたびの湯
宝来荘
志摩市
浜島町浜島
1416
0599-53-2222 9:00-21:00
【入浴】\850
【宿泊】\13,000-
★★★★☆食塩泉(低張性弱アルカリ性温泉)40℃。景色を見渡せる海沿いにあって、伊勢エビなどの残酷焼が名物である宿。湯は、加水・加温・循環。PH8.0・無色・無臭。大ガラス窓内湯・囲いがなく開放的な岩露天(太平洋の眺望◎)。P25台。アクセスは、国道利用では、R166を東-東吉野-飯高-飯南-勢和多気IC-R42交差-JR多気駅南-県道-)玉城ICより-県道(サニーロード)を南-度会-五ヶ所-南勢-浜島-で45分、または伊勢西ICより-県道(伊勢道路)を南-磯部-R167-鵜方-R17を西で50分(鵜方駅より西15分)。 サイト
シーサイド
ホテル鯨望荘
志摩市
浜島町
0599-53-0029 14:00-22:00
【入浴】\850
【宿泊】\15,900-
★★☆☆☆アルカリ単純泉。岩造り露天より太平洋の眺望の宿(全和室35室)。大浴場・岩造り露天(夕景○)・海を望む展望貸切露天(\2,100/45分)。浜島焼(地場産の伊勢海老・大アサリ・サザエなどを丸ごと豪快に焼く)が名物。駐車が窮屈(50台)。近鉄賢島駅より無料送迎バス(要予約)20分。 サイト
湯元館
ニュー浜島
志摩市浜島
町出湯
0559-53-1502 :00-:00
【入浴】 日帰り×
【宿泊】\14,800-
★★☆☆☆アルカリ泉(PH9.4)・重曹泉。海からやや離れた道路沿いにある大きな宿。「宝来荘」の近くにある。自家源泉2・源泉100%・微ヌルヌル感。6F露天(太平洋一望○)あり。食事は、伊勢エエビ会席など。アクセスは、鵜方駅より西に15分。 サイト
みたびの湯
ホテル志摩
石亭
志摩市浜島
町夕陽浜
0599-53-1551 11:00-22:00
平日15:00-
【入浴】\850
【宿泊】\10,500-
★★☆☆☆食塩泉。海沿いにある宿。入浴客がやや多すぎるのが難点か。無色透明。トロン温泉の洋風石造り大浴場・海に面した岩露天(男女別・太平洋の眺望・夕陽が美しい)。食事は九鬼水軍鍋が名物。P50台。 サイト
★ 磯浦温泉
旅館さざなみ 南勢町
0599-53- :00-:00
【入浴】 日帰り○
【宿泊】\-
★★☆☆☆冷鉱泉。海沿いんの岬の上にあり、眺望が良い宿。湯に個性無し。伊勢西IC-県道を南-浜島-。

★ 三重県中部〜伊賀 (名阪国道・伊勢道→)国道163・165号線沿い → webサイト

施 設 所 在 電 話 時 間 料 金 評 価 ・ 特 徴
★ 榊原温泉 (久居IC→R165) → (観光協会TEL:--)webサイト
三重県北中部の、青山高原の東麓に十軒ほどの宿が点在する温泉街。昔この地に自生する榊が清められ、継体天皇の皇女の斎宮(伊勢神宮)に献上され祭祀に使われたことが、地名の由来と言う。『枕草子』に「湯はななくりの湯、有馬の湯、玉造の湯」と記された清少納言ゆかりの名湯である。古来、神社参拝前は温泉につかり身を清め「湯ごり」を行うのが正式であったらしいが、和歌山の湯の峰温泉が熊野詣の参拝客の「湯垢離場」であったように、ここ榊原も伊勢参拝前の「湯ごり」の地であったらしい。「湯山」が転じた「射山神社」は、裏手に昔の湯元の跡が残っていて、温泉の神様を祀っている。泉質は、(含ラジウム)弱アルカリ単純温泉32℃位、無色で硫黄臭がし、ヌルヌル感が強く浴後に肌がシットリする。効能は、一般的適応症の他に皮膚病・糖尿病など○。日帰り入浴可の宿が多い。アクセスは、伊勢道-久居ICより-R165を西-県道を北で8km、または東名阪道-伊賀中瀬ICより-R163を東-大山田-長野峠-美里-県道を南-西、電車では近鉄榊原温泉口駅より北にバス15分。
施 設 所 在 電 話 時 間 料 金 評 価 ・ 特 徴
温泉保養館
湯の瀬
津市
榊原町6101
059-252-1800 10:00-21:00
火曜休
【入浴】\700
【宿泊】 なし
★★☆☆☆(含ラジウム)弱アルカリ単純温泉℃。温泉街の東にある日帰り施設。「湯元榊原館」に比べてヌルヌル感などが物足りない。内湯・箱蒸しサウナ・寝湯・打たせ湯・屋根付き桶型露天。
清少納言
津市
榊原町6010
059-252-0048 ?:00-?:00
【入浴】\1,000
【宿泊】\13,800-
★★☆☆☆弱アルカリ単純温泉・強重曹性炭酸泉。「榊原館」の隣にある、湯の瀬川沿いの宿(30室)。創業1958年。加温・循環濾過。無色。大きな窓に面した洋風内湯(湯の瀬川の眺め)。露天なし。プール可。 サイト
湯元榊原館 津市
榊原町5970
059-252-0206 9:00-18:00
【入浴】\1,000
【宿泊】\13,800-
★★★★☆(含ラジウム)弱アルカリ単純温泉32℃。唯一独自の自家源泉を持ち、温泉街を代表する、榊原川沿いの鉄筋5階建ての湯元の宿(80室)。創業1919年。自家源泉・自噴・230g/分。源泉掛け流し(加温・循環濾過)。PH9.4・無色・硫黄臭◎・強ヌルヌル感◎(他より濃厚)・湯口より飲泉可。洋風タイル造り内湯・やや冷たい源泉100%掛け流し風呂◎(熱い湯と交互に入浴すれば爽快)・露天3(1Fの岩造り露天・屋上の総木造り展望露天)・貸切3(\3,150/50分)。日帰りも浴衣付き。P100台。 サイト
河鹿荘
津市
榊原町1518
059-252-1515 ?:00-?:00
【入浴】\1,000
【宿泊】\13,800-
★★☆☆☆(弱アルカリ)単純温泉℃。榊原温泉口駅より10分の、創業1954年の宿(31室)。加温・循環濾過。無色・無臭・ヌメリ感。大きな窓に面した洋風流線形内湯(緑の眺め)。露天なし。食事は創作料理。予約すれば無料送迎可。
白雲荘
津市
榊原町
1443
059-252-0231 15:00-20:00
問合せ
【入浴】\1,050問
【宿泊】\14,100-
★★★★☆弱アルカリ単純泉20℃位。「湯元榊原館」などから南西にはずれ、近鉄榊原温泉口駅より北に1.5kmほどの、高台(伊勢高原CC付近)に位置する鉄筋5階建の宿(38室)。創業1950年。閑静で布引山脈の眺望が素晴らしい。多目的温泉施設「スパハウス七栗」を併設する。湯は、加水・加温・循環濾過。PH9.0・無色・マイルド(ツルツル)な泉質・ぬる湯。5Fに眺めの良いガラス張り木造内湯(緑の眺め)・屋根付き岩造り露天(布引山脈の見事な眺望◎)・オンドルサウナ・砂風呂・岩盤浴。県下で唯一混浴露天あり。日帰りは時間など問い合わせ必要(木曜は可)。
★ 猪の倉温泉
しらさぎ苑 津市
白山町
佐田2643
059-262-4126 10:00-21:00
水曜休
【入浴】\800
【宿泊】 なし
★★★☆☆メタホウ酸重曹泉19℃。榊原温泉の南西数kmにある入浴施設。湧出169g/分。PH9.4・無色無臭・ヌルヌル感(美人の湯)。内湯(青山高原の眺望)・岩露天あり。パターゴルフ可(\1,000)。P300台。名阪道上野東IC-青山町阿保-R165を東に60分、または伊勢道久居ICより-R165を西で20分(近鉄榊原温泉駅より北西に2km・5分)。 サイト
★ 火の谷温泉
美杉リゾート
魚九・アネックス
津市
美杉村
八知5990
059-272-1155 10:00-21:00
【入浴】\1,050
【宿泊】\10,000-
★★★☆☆重曹泉28℃。1万円あれば蟹などをたらふく食べられ、温泉も充実した宿(室)。PH8.6・無色無臭。浴槽40。源泉湯・露天(山々の眺望)あり。バイキング\3,000(食べきれない量)。「魚九」「ホテルアネックス」以外に日帰り専用の「雲出湯館」もある。プールあり。名阪上野東IC-R422を南-青山町阿保-R165を東-白山トンネル越えてすぐの信号を右折-県道を南-白山町役場-県道を南西-美杉村役場すぐ手前(JR名松線奥津駅の北の八知駅近く)、または名阪針IC-榛原-R369を南東-御杖-R368を東-奥津-県道を北-(榊原温泉口駅より南西に30分)。 サイト
★ 霧生温泉
メナード青山
リゾート
伊賀市
(青山町)
霧生
0595-54-1321 10:00-16:00
【入浴】\1,200
【宿泊】\14,500-
★★★☆☆アルカリ性単純泉℃。青山高原の東麓・メナードCC青山コースの北の標高600mにあるリゾートホテル(91室)。創業1976年。「美杉リゾート」があるJR伊勢八知駅の北に直線で5kmに位置する。加温・循環濾過。無色・無臭・スベスベ感・一般的効能○。檜造り内湯・ミストサウナ・ハーブ湯・屋根付き岩造り露天(青山高原の眺望◎)。昼食入浴セット\4,500(ミニコ−ス11:00-13:30)あり。アクセスは、(名阪道-上野東IC-R422を南-)青山町より-R165を東-県道を南東で30分、鉄道では近鉄伊賀神戸駅より車35分。 サイト
★ 北伊賀温泉郷 → webサイト
野天
もくもくの湯
伊賀市
(阿山町)
西湯船
0595-43-0909 11:00-21:00
水曜休
【入浴】\800
【宿泊】 なし
★★★☆☆食塩泉36℃。名阪国道の北側にある施設。茶緑色・無色。内湯・露天3(源泉湯あり・眺望○)。農産物の製造販売などもある。名阪道-伊賀壬生野ICより北-県道で10分。 サイト
大山田温泉
さるびの
伊賀市
(大山田村)
上阿波2953
0595-48-0268 10:00-21:00
火曜休
【入浴】\800
【宿泊】 なし
★★★★☆食塩重曹泉35℃。パン・こんにゃく工房のような所もある、公共(旧大山田村営)の入浴施設。リニューアルしたのか、以前よりも良くなっていて、土日は人だらけで待ち時間もあり。無色・PH8.0・強ヌルヌル感。石造り内湯・ジェットバス・打たせ湯・源泉湯・サウナ・開放的な岩造り露天3(囲い越しに山々の眺望)。(名阪道-伊賀上野-)中瀬ICより-R163を東で30分。
ウェルサンピア
伊賀
芭蕉の湯
伊賀市
西明寺
2756
0595-24-7000 10:00-21:00
無休
【入浴】\800
【宿泊】\-
★★☆☆☆アルカリ単純泉30℃。厚生年金施設。PH9.2・やや緑濁色。サウナ・露天あり。偶数日は男が和風・女が洋風風呂。名阪道-伊賀友生ICより-県道を東-北で3分、または中瀬ICより-県道を東-南で3分。 サイト
島ヶ原温泉
やぶっちゃ
伊賀市
島ヶ原
13680
0595-59-3939 10:00-21:00
火曜休
【入浴】\800
【宿泊】 なし
★★★☆☆含食塩重曹(ナトリウム-塩化物-炭酸水素塩)(等張性中性温)泉35℃。県北西部の、緑に囲まれた木津川上流の山間にある、公共の日帰り施設。加温・循環濾過・掛け流し(5-15分間隔で飲用生源泉流入・無加水)。無色(微黄緑)・塩味・微スベスベ感・美人の湯。洋風ガラス張り内湯・サウナ・掛け流し源泉湯○・屋根付き岩露天(囲いの向こうに山々と渓流の眺め)・寝湯。テニス・ゴルフ・オートキャンプ場・農産物直売所アリ。大内ICヨリ北西-県道を北-R163を西(木津方面)-旧国道沿い(JR島ヶ原駅ヨリ北東1.5km)。 サイト
★ 香落渓温泉
青蓮寺
レークホテル
名張市
青蓮寺
峯の山1652
0595-63-6211 11:00-17:00
無休
【入浴】\850
【宿泊】\12,800-
★★★★☆アルカリ放射能(冷鉱)泉。更に南に行けば奈良県の奥香落・曽爾高原という、青蓮寺ダム湖畔の高台に立地するホテル。豊かな自然に囲まれたリゾートホテルである。無色無臭・微サラリ感(湯はいま一つ)。大ガラス窓の洋風タイル貼り内湯・サウナ・屋根付き展望露天岩風呂(眼前に広がる美しい湖と山々を一望◎)。昼食+コーヒー+入浴セットプラン\3,000(→現在\3,880・レストランからの眺望◎)あり。アクセス:名阪道-針IC-R369を南-室生口大野-R165を東-赤目口の東3km(名張駅近く)-県道を南東-青蓮寺ダム、鉄道では近鉄名張駅より南東に10分。 サイト
★ 赤目温泉
湯元 赤目
山水園
名張市
赤目町柏原
湯屋谷
0595-63-1034 9:00-15:00
【入浴】\800
【宿泊】\15,000-
★★★☆☆単純(放射能冷鉱・弱アルカリ低張性)泉。鬱蒼とした豊かな緑に覆われた渓流沿いの宿(22室)。創業1976年で、1万坪の敷地を有する。湯は、加温・循環濾過。無色・無臭。木造内湯・泡風呂・サウナ・屋根付き岩露天(鬱蒼とした木々の眺め)・貸切\1,500/60分。食事は、天ザルコース\1,500◎が上品かつ良心的で美味。P50台。名阪道-針ICより-R369を南東-室生大野口-R165を東-近鉄赤目駅-県道を南で35分(近鉄赤目駅より車5分)。 サイト
湯元隠れの湯
対泉閣
名張市
赤目町赤目
四十八滝
0595-63-3355 10:30-19:00
【入浴】\1,050
【宿泊】\15,000-
★★★☆☆弱放射能泉。昔この湯で伊賀流忍者が修行の疲れを癒したと言われる、赤目四十八滝の流れ落ちる入口の滝川渓畔の温泉地にある、創業1925年の宿(43室)。「山水園」より更に奥に位置する。湯は、加温・循環濾過。無色・無臭・ツルツル感。ラドン含有率が高く、体が熱っぽく夜も熟睡できるほど効く。高血圧・脳卒中・動脈硬化・胆嚢炎・胆石症・痛風など○。大浴場(ガラス越しに緑)・サウナ・泡風呂・屋根付岩露天(男女別・山の緑の眺め○)・貸切露天\2,100/45分。毎月26日は半額\525。食事は、伊賀牛網焼\5,000など。近鉄赤目駅より南に車10分。 サイト

★ 三重県中西部の山間部 国道166号線沿い → webサイト

施 設 所 在 電 話 時 間 料 金 評 価 ・ 特 徴
★ 香肌峡温泉
道の駅
飯高の湯
松坂市
飯高町宮前
177道の駅
飯高駅
0598-46-1114 10:00-21:00
水曜休
【入浴】\600
【宿泊】 なし
★★☆☆☆重曹(含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物-炭酸水素塩冷鉱)泉。R166道の駅「飯高」の奥にある温泉館。河畔に湧く冷鉱泉。炭酸を多く含み温かさが持続する。動脈硬化・高血圧・切傷にも効能。湯船11と湯巡りが楽しめる。内湯・薬草風呂・蒸し湯・寝湯・サウナ・露天(櫛田川や山々を望む景色)。蕎麦打ち体験可。P100台。名阪道-針ICより-東吉野-R166を東(松坂方面)で90分、または伊勢道-松坂ICより-県道・R166を南西へ25km、または伊勢道-勢和多気ICより-R368を南西へ20km、また電車では近鉄松坂駅よりバス60分。 サイト
香肌峡リゾート
ホテルスメール
松坂市飯
高町森
0598-45-0003 11:00-20:00
月曜14:00-
【入浴】\700
【宿泊】\12,500-
★★★★☆含鉄食塩重曹(含ナトリウム-鉄-塩化物-炭酸水素塩冷鉱)泉℃。道の駅「飯高」より十数km西で、R166より南に外れた蓮ダム方面の山間のリゾート施設(室)。黄金色◎・スベスベ゙感。高血圧・動脈硬化・皮膚病・婦人病などに効能。ガラス張り石造り内湯(開放的な眺め)・サウナ・岩造り露天(山々の眺め・暖冬3/11に雪が吹雪いていた)。食事は猪鍋アマゴ塩焼き膳\2,100が美味◎、他にウドンなどもあり。P50台。名阪道-針ICより-R369を南-宇陀榛原-菟田野-R166を南東-東吉野-高見トンネル-東(松坂方面)に13km(R422・道の駅「飯高」の十数km西)-蓮川沿い県道を南(蓮ダム方面)、、または伊勢道-松坂ICより-県道・R166を南西で40km弱。 サイト
★ 奥伊勢宮川温泉
奥伊勢宮川荘
フォレストピア
宮川村
薗993
0598-76-1200 11:00-21:00
【入浴】\600
【宿泊】\11,000-
★★★☆☆単純泉29℃。伊勢志摩の西奥の山間にある、フィールドアスレチックや温泉などもあるリゾートホテル(室)。加温・循環濾過・塩素消毒。主成分は重曹泉(美肌の湯)。PH6.9・無色(微白濁色)・ヌルヌル感。大ガラス窓洋風石造り内湯・打たせ湯・薬草風呂・開放的な岩作り露天あり。温泉付きランチバイキング\1,600あり(2・6・10月11:30-13:45)。テニス(\1,575/時)・陶芸・レンタサイクル(\420/時)・川泳ぎなど可。ネット上券印刷持参で入浴\200割引、また毎月10・20・26・30日は半額。名阪道-針ICより-R369を南-宇陀榛原-菟田野-R166南東-東吉野-R166を東(松坂方面)-高見トンネル-道の駅「飯高」の8km西-R422を南西8km(宮川方面)-県道を東2km-南、または伊勢道-勢和多気JCT-紀勢道を南西-大宮大台ICより-宮川沿い県道を西で11km。鉄道ではJR紀勢線-松坂駅-三瀬谷駅-町営バス20分(送迎あり)。 サイト

★ 三重県南西部 (伊勢道→)国道42号線沿い → webサイト

施 設 所 在 電 話 時 間 料 金 評 価 ・ 特 徴
★ 紀伊長島と付近の温泉

阿曽温泉
度会郡
大紀町
阿曽429
0598-84-8080 10:00-21:00
水曜日休み
【入浴】\500
【宿泊】 なし
★★☆☆☆ナトリウム-炭酸水素塩泉。奥伊勢にある、古い小学校の木造校舎を利用した日帰り施設。どこか懐かしい郷愁を誘うような所がある。湯は、無色。神経痛・創傷・火傷・婦人病に効能。ガラス張りの長細い洋風内湯がある。休憩室は、黒板やオルガンが残る教室を利用していて、給食気分で地元食材を使ったものを食事できる。P30台。アクセスは、(伊勢道-勢和多気IC-)紀伊大台ICより-R42を南で10分。鉄道では、JR紀勢本線-阿曽駅より北西すぐ。 サイト
有久寺温泉
有久寺荘
北牟婁郡
紀北町
紀伊長島区
島原
05974-7-2661 9:00-19:00
【入浴】\500
【宿泊】\8,000-
★★☆☆☆(含ラジウム)単純硫黄冷鉱泉24℃。山間にある真言密教の古寺に湧く温泉(12室)。平将門の子の将国が発見し、花山天皇も入湯したと言う。鎌倉時代から万病に効能がある薬師霊湯と言われる。無色。胃腸病・糖尿病○。建物を出て坂を下った渓谷沿いに小さな浴室(岩風呂)がある。P15台。R42-長島高校-R422北西-県道(車1台がやっとの狭さ)を北に(JR紀伊長島駅ヨリ北西9分)(バス有久寺口下車20分)。 サイト
紀伊長島
古里温泉
北牟婁郡
紀北町
紀伊長島区
古里816
(海野)
05974-9-3080 10:00-21:00
第4水曜日
13:00-21:00
【入浴】\500
【宿泊】 なし
★★☆☆☆重曹泉(ナトリウム-炭酸水素塩泉)34℃。町営の日帰り施設。湯は、無色・肌触りの良い微ヌルヌル感。神経痛・筋肉痛・打ち身・冷え性に効能。ガラス張りの長細いタイル内湯・露天風呂がある。温泉スタンド(\100/30g)があり、持ち帰って自宅で温泉が楽しめる。P30台。アクセスは、(伊勢道-勢和多気IC-)紀伊大内山ICより-R42南西-紀伊長島-4km-古里-県道を東で25分(尾鷲よりより北東20km)。鉄道では、JR紀伊長島駅より10分。 サイト
鹿の湯温泉
北牟婁郡
紀北町
紀伊長島区
三浦
05974-9-3533 10:00-21:00
【入浴】\500
【宿泊】 なし
★☆☆☆☆重曹泉29℃。銭湯のような施設。無色・微スベスベ感。タイル内湯ノミ。R42-JR紀伊長島駅ヨリ南西10分(JR三野瀬駅ヨリ南西に徒歩15分)(バス三浦下車徒歩10分)。 サイト
三浦温泉シー
サイドホテル望月
ゆ〜ゆ〜館
北牟婁郡
紀北町
紀伊長島区
三浦太地
05974-9-3900 10:00-22:00
無休
【入浴】\840
【宿泊】\-
★☆☆☆☆重曹泉。三浦海岸の高台にある日帰り施設(素泊まり・食事可)。露天ヨリ紀伊の松島と言われる熊野灘の眺望。P50台。R42-JR紀伊長島駅ヨリ南西9分(JR三野瀬駅ヨリ南西に徒歩10分)(バス三浦下車徒歩5分)。 サイト
★ あたしか温泉
あたしか温泉 熊野市
新鹿町
0597-86-0100 10:00-22:00
第3火休
【入浴】\900
【宿泊】\13,000-
★★☆☆☆アルカリ単純泉40℃。R311(狭い山道)沿い新鹿海水浴場にあるリゾート(2002現在閉館)。露天アリ。宿泊は10畳程のバンガロー。伊勢道勢和多気IC-R42南西-紀伊長島-尾鷲-熊野大泊(海沿い)-R311北東-JRあたしか駅-県道を南東(熊野市駅ヨリ北東7km)。
★ 湯ノ口温泉
入鹿温泉
ホテル瀞流荘
熊野市
紀和町
小川口158
05979-7-1180 10:00-21:00
【入浴】\600
【宿泊】\12,000-
★★★☆☆アルカリ単純泉44℃。瀞峡谷沿いにある、「湯元山荘」と同じく、旧紀和村観光開発公社が経営する温泉宿(19室)。自家源泉(動力揚湯)・掛け流し・循環。無色・微硫化水素臭。石造り内湯・サウナ・屋根付き石造り露天風呂(立って眼下を見ると北山川を行くウオータージェット船の眺め○)。クアハウス風のプール棟も別にある。雉鍋料理が名物。湯元山荘に行くトロッコ列車(1km)の駅がある。P70台。アクセスは、(伊勢道-勢和多気IC-)紀伊大内山ICより-R42-紀伊長島-熊野駅の南3km-R311を西-風伝トンネル-町役場-小川口-県道を南西すぐで2時間20分。または本宮-R168を南東-宮井大橋(熊野川と北上川が合流)-R169を北東-R311を東(紀和方面)-小川口-。奥瀞温泉の南西10kmに位置するが、吉野-R169を南-川上-上北山-下北山-五郷-R169を西-北山(奥瀞)-瀞八丁-R311を東-のルートは、曲がりくねった隘路が多く時間がかかる。鉄道では、JR新宮駅・熊野駅よりバスで45分。 サイト
湯元山荘
湯ノ口温泉
熊野市
紀和町
湯ノ口10
05979-7-1126 9:00-21:00
不定休
【入浴】\300
【宿泊】\6,000-
★★★☆☆ナトリウム-カルシウム-塩化物泉45℃。南北朝時代は金山発掘で栄えた山中の紀州鉱山の跡地から湧き出た温泉で、奈良・和歌山との県境にある秘湯。「瀞流荘」の南西にあり、同じ開発公社が経営するが、木造でレトロな趣がある。入鹿温泉駅(瀞流荘)からトロッコ列車を10分間(1km)乗り、涼しい坑道(トンネル)の中を抜けると湯ノ口駅と施設(車でも行ける)がある。湯は、自家源泉(地下1,300mより・自然湧出・動力揚湯)・源泉掛け流しで、無色(微濁)。リウマチ・神経痛・腰痛・婦人病・消化器病に効能。薄暗い浴室内にある小岩造り内湯・檜屋根付きの横に長い岩造り露天風呂(ぬるく長湯ができる・山の緑の眺望)がある。長期滞在者用コテージ1・ロッジ5・バンガロー6もある(普通の客室なし)。近くにウオータージェットで有名など瀞峡がある。 サイト
※料金欄の上段は日帰り入浴(高額のものは要食事)、下段は一泊二食の金額です(共同浴場は別料金記載)。
※参照 各旅行社パンフレット・各新聞広告
※参照 各ホテル・旅館・施設等HomePage



[index] [Top] [日帰り湯めぐり紀行] [日本の温泉] [Links] [音楽への旅] [万葉・古代への旅] [夏の旅行] [淀川河畔の四季]

Please send your comment to: E-Mail:アドレス

貴方は人目の訪問者です。